幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0555239
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
交流会に向けて 03月13日 ()
Rinさんパーティとの交流会が今月末に決まりました。
参加者の締め切りをして今日、バスを予約しました。
公共のバスで行きます。
参加者は ほとんどが小学生。
今からウキウキです。
ちょうど 桜の咲く時期で、会場近くはたくさんの花見客がいるだろうとのこと。 実は「桜」も楽しみにしている私です。
ほんの少しの滞在しか出来ませんが、これを重ねていって 将来は大きな交流会が出来ると嬉しいですね。

さて、個人的にもラボ的にも、「沖縄ブーム」から「韓国ブーム」へ移っています。
沖縄は「鮫どん~」からでしたが、韓国は「韓国ドラマ」から。
でも、もともと子どもが小学校高学年になったらアジアの交流をしてみたいと思っていたのです。
なので、今回交流が夏休みになったのもあって≪受け入れ≫を希望しました。(韓国)希望が通って、きてくれるといいな~~~(^^)
少し文字とかも勉強しなくちゃ~~と思っているのですが。
「はらぺこあおむし」や「ブレ―メンの音楽隊」を聞いていると楽しくって。
2歳の末っ子も「チョルル、チョルル。」と楽しんで連呼しています。
多言語もいいですね~。
皆さんも聞いてみて下さい。
>>感想を掲示板へ
Re:交流会に向けて(03月13日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年03月14日 21時50分)

楽しそうな交流会ですね。 HP上で、是非ようすをおしえてくださいね。
リンクさせてもらってますが、なかなかおじゃまする事が出来ず前の日記をみ
ました。 ジョイキット上手に活用されてますね。うちのパーティでもやって
みよう。 私のいる支部でも今、活用事例を集めてるんですヨ。(国際交流委
員なので地区のテューターによびかけてるところです。)
Re:Re:交流会に向けて(03月13日) >>返事を書く
kumagorouさん (2004年03月15日 18時55分)

さっちゃんさん
>楽しそうな交流会ですね。 HP上で、是非ようすをおしえてくださいね。
⇒ 頑張ってアップしますね。

>リンクさせてもらってますが、なかなかおじゃまする事が出来ず前の日記を
みました。 
⇒私も同じです。
なかなかお邪魔できなくて・・。 またゆっくりお邪魔します。

>ジョイキット上手に活用されてますね。うちのパーティでもやってみよう。
 私のいる支部でも今、活用事例を集めてるんですヨ。(国際交流委員なので
地区のテューターによびかけてるところです。)
⇒うちのパーティで初めて受け取った子どもたちが嬉しくって、毎週持ってき
ているんです。(ラボのカバンにするらしい)
それで せっかくやる気になっているので取り上げています。
 先週は、JOYキットではないのですが「ラボって何?」っていうワークシ
ョップをして、「ワークショップってこんなんだね~~」と、みんなで考えま
した。 なかなか楽しかったです。
----------------------------
Re:交流会に向けて(03月13日) >>返事を書く
サンサンさん (2004年03月15日 19時31分)

交流会も楽しそうでいいなぁ。
それにいろんな国の言葉が飛び交っているようで、それもいいなぁ。

家も来年は、多言語で楽しみたいなぁと思っているところです。
その時は、また、いろいろ教えて下さいね。
Re:交流会に向けて(03月13日) >>返事を書く
ポイポイさん (2004年03月15日 20時12分)

交流会ですか!
ラボが35周年のとき縁あって山口のNさんとこまで
汽車にのっていったきり遠出はしてないなー!
中国には私達くらい開設同期軍団?がおりまして
御互いが10年くらいになるとき、なにかしたいねーって
話したことがあります。いつか一緒になにかみんなでできると
うれしいですね。とりあえず春の交流、楽しんできてください。
Re:Re:交流会に向けて(03月13日) >>返事を書く
kumagorouさん (2004年03月22日 11時26分)

サンサンさん
>交流会も楽しそうでいいなぁ。
それにいろんな国の言葉が飛び交っているようで、それもいいなぁ。

家も来年は、多言語で楽しみたいなぁと思っているところです。
その時は、また、いろいろ教えて下さいね。
----------------------------
実は全くやったことがないし、どうなることか、私自身悩んでいるところで
す。
教えて欲しいのは私ですぅ~~。
よろしくお願いいたします!
Re:Re:交流会に向けて(03月13日) >>返事を書く
kumagorouさん (2004年03月22日 11時28分)

ポイポイさん
>交流会ですか!
ラボが35周年のとき縁あって山口のNさんとこまで
汽車にのっていったきり遠出はしてないなー!
中国には私達くらい開設同期軍団?がおりまして
御互いが10年くらいになるとき、なにかしたいねーって
話したことがあります。いつか一緒になにかみんなでできると
うれしいですね。とりあえず春の交流、楽しんできてください。
----------------------------
ありがとうございます。
是非、そちらの「10周年の旅」に入れてくださいね=。 
その際にはこちらにも来て下さいね。
旅行するにはちょうどいい距離かもよん(^^)
こちらからもお邪魔したいで~~す☆

・・というか、その前にこの交流を成功させたいと思います。
頑張るぞ~~♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.