|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012/04/18のパーティ報告 |
04月18日 (水) |
|
火曜キディクラスは、新しいメンバーがひとり増えたものの、
基本はプレイルームクラスから一緒に活動している仲良し女子チームなので、
慣れて自分を出せるようになった上に、
これまではお母さんを通してテューターに話しをしていた子達が、
今ではテューターの首にまきつき、「あのね」を連呼してくれるようになりました。
テューターにも随分慣れてくれたんだなぁと嬉しく思っています。
(これがもっと慣れて来ると、ダラダラ~につながるので、ちゃんと様子を見て行きますよ!)
台詞も良く出る子達なので、その反面聞いてないライブラリーは一目瞭然でわかってしまいます。(笑)
今は、多くのお話に触れてもらいたいという思いから、一週毎にお話を変えているので、
聞いてないライブラリー(時には持っていないライブラリー)を取り上げざるを得ません。
どうぞご理解下さいね。
実際にはテューター主導で物語を選んではいるものの、
(200以上あるお話の中からある程度は選んでいます、という意味)
子どもたちの好きなお話を互いにシェアする形で興味を持たせてから、次回の取り組みを決めています。
そうする事で、人に言われてやるのではなく、自分でやりたいと選んだという意識が出てくるように思います。
このクラス初めてのジプタ、あまりCDを聞いていないはずなのに、
なかなか良くストーリーを理解していましたね。
(居残っていたお母さん達の参加が素晴らしかった!キディさん負けてられないね。)
次回は久々のはらぺこあおむし。その次はまた初めてのお話、トムティットトットです。
次々楽しんで行きましょう!
また水曜小学生クラスは、4月はなかなか全員が顔を合わせられず残念です。
地域では溶連菌やインフルエンザが猛威をふるう中、体調を崩す子もあります。
(うちの子も、かなりこじらせています。)
進学してちょうど疲れも出る頃なので、他の皆にも気をつけて欲しいと思っています。
全員揃って気持ち良くスタートとはいかなくても、ライブラリーは私の想像を超えて
小学生らしく楽しく深めてくれています。
混ざって参加している幼児さんも背伸びをしてくれているのか!?
なかなかがんばっていますよ。(キディクラスにいた頃よりしっかりしています)
お話からそれる事なく、お話の中でギャーギャー遊んでくれています。
一ヶ月同じお話に取り組んでいる訳ではないので、どうしても台詞を英日で気持ち良く言う
という所まではいきませんが、それでも耳に残る台詞や言い回しはところどころ言いながら、
いろんな発見をして、想像を膨らませて、楽しんでいる様です。
初めてのチュチュでは、(小学生クラスでは久々の)工作もしたので、
すっごく楽しかった!と言う子もいて、今週来るのが楽しみだったようです。
洋服の上に黒いビニル袋で工作したツバメ服を着込んで運動会のレースをやっていたので、
サウナスーツ状態。
スプラッシュ!の時には、一瞬本当にツバメが落ちたように見える位、
チュチュ役の二人はバタッと倒れていました。(走り過ぎて疲れたんでしょう。きっと。笑)
飛びながら思わず、後ろを振り向いたり、「あれ?今なんか聞こえなかった?」と
チュチュの頭上を飛び回っている様子が、本当にツバメの子どもたちみたいでした。
感心したのは、倒れているチュチュの横で釣りをしている子。
発見して、病院まで(1人で)運んであげていました。
ピーチュさん二人もとっても可愛かったし、電話線を揺らす男子ツバメもすごく面白かった!
来週もまたやりたい、という気持ちが沸いてくるのをぐっと押さえて・・・
馬頭琴を持っているMaちゃんがスーホに一票、
発表を見てからいつかパーティでやりたいと言っていたMi君が不死身の九人兄弟に一票。
でも残り全員で来週は「おどりトラ」をやる事に決定したのでした。
低学年が帰宅してから残り30分は、高学年だけ時間。
じっくり感想タイム、お話日記タイムとなるところを
自分の名前で文章を考えることばあそびゲームをやりました。
さすがはラボっ子!面白い作品が続出。
(一方私は自分の凡人っぷりに落ち込みました。)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|