幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0545501
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2012/05/03のパーティ報告 05月03日 (木)
<プレイルーム>
今日はお休みでおうちにいらっしゃるパパも二人参加予定でしたが、残念ながらお二人とも来られず。
お休みでほっとすると体調も崩しがちなので、本当に気をつけて下さいね。
またぜひラボに参加してもらいたいなと思っています。お待ちしていますね。

さて、今日はプレイさんのお兄ちゃんであるキディさんも1名飛び入り参加してくれました。
最初は「今日は見てます」と宣言していましたが、結局一番ノリノリで皆を引っぱっていってくれました。
キディさんはプレイルーム年代から見れば、本当に憧れのお兄ちゃんですよね。
おしゃべりもできるし、テーマ活動もできるし、歌も上手に歌えるし。
なにより目をキラキラ輝かせて、体全体で楽しんでいる年代ですものね。
うちの子もこうなるのか~とお母さん達も嬉しかったのではないでしょうか?

小学校から帰宅すると、そのまま「ママ~今日は何やってるの?」と聞いて来て、
プレイルームT/Aに参加してくれていた息子も、今ではすっかり反抗期。
ラボ大好きなくせに「オレ、小学生クラスでしかやらない」なんて一丁前の事を言っています。(笑)
そんな彼も小学生クラスでは光り輝いてい(るように見え)ますよ!
小学生広場では、六道について学んだり、褌をしめてみたり・・・「かさじぞう」
ウィンターキャンプでは、お話をきちんと理解していないと、場面の移り変わりが難しい「おばけのQちゃん」。
スプリングキャンプでは中高大生に囲まれて(ほぼ最年少で参加)真剣に取り組む事の面白さを体感しながら
パーティでは体験できない幅の広い活動を経験してきて、それをまたパーティへと還元してくれています。
プレイルームからはまだまだ遠いですが、ずっと奥深い活動が続けられるのがラボなので、
どうぞ大人も一緒に楽しんでいって下さいね。

話を戻して、プレイルームさんでは約束通りPlay with me「わたしとあそんで」。
入会したばかりのお母さんに女の子役をお願いしてしまったので
きっと戸惑ったでしょうね~ ^^;  ごめんなさいね。
でも子ども達とママ達と全員でお話の世界に入っていると、
この小さな部屋が「本当に森の中だ~!」と驚く時がきます。
素敵な体験を体感すると想いを込めてことばを発する事の意味がご自身も理解できる事と思います。
少しずつ体も頭もほぐれて、楽しく動けるようになってくるので、プレイルーム時代を楽しんでみて下さいね!

今日は、お兄ちゃんのいるお陰でいつものようにシャイボーイではなかったR君。
最初からかっとばしていましたよね!全ての動物をやっていて素晴らしかったですね。
人見知りはせず、むしろ大人数が好きなHaちゃん、今日も元気でしたね。
今日はウサギちゃんの洋服ではなかったけれど、ウサギもやってくれたし、
時には女の子役になってつかまえようとしたり、少しずつ役をやる事が増えてきていますよね!
鼻が出ていたS君も終始にこやかに、見よう見まねで参加している感じがスゴイ。
本当にこの1歳前ってどこまで分かっているんだろう?と脳の中を覗きたい気分です。
入会ほやほやのT君も、今日はかけすをやったりウサギをやったりと、
時々参加してました。
一週一週で進歩している彼らを見ていると、本当に人間ってすごい!と思います。

今日、お兄ちゃんとしてみんなを引っぱってくれていたSo君が、プレイルームの3年間
ずっと見ていて、役をやらなかった・・・なんて信じられないでしょう?
コップの水が溜まる様にじわじわと溜まって来ていて、
それが溢れ出るタイミングはこちらからはわかりませんが、ある時突然やってきます。
ちなみに、So君の溢れ出た瞬間はくまがりのクマ役だったんです。
動物園だかサファリパークだかで熊を見てきたばかりだと言って、
初めて自分から「クマやる」と言ってくれて、それはそれはリアルなクマをやってくれました。
仲間やテューターから絶賛されたその時の顔を忘れる事はできません。
(今でこそ、毎週見れるけれど)ラボで初めて見せた、心からの満面の笑顔でした!

これまでのプレイルームでは、動物好きのHaちゃんとRe君に合わせて、
動物がいっぱい出てくるお話を取り上げたり、
最近良く聞いているという作品を聞いて、そこから選んだりしていますが、
これからは新しい仲間のT君(2歳)や、これから世界の広がるSho君(0歳)の
好きなものも加わるので、それがとても楽しみです。
乗り物の好きな子、昆虫の好きな子、お姫さまが好きな子・・・「違い」があるから楽しい!
色々と刺激し合って、興味の幅も広がり、とても充実したプレイルーム活動になることでしょう。
暖かくなって梅雨がはれたら、ぜひ外へ出て、外でもラボやりましょうね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.