|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
TVが自然と消えてナーサリーライムで遊ぶ!? |
06月28日 (木) |
|
我が家には自慢にもなりませんが、悪習がひとつ。
それは夕飯時にTVをつける事。
躾としてはあり得ない事なのですが、夕飯の時間時にしかTVをつけるチャンスがない事と
じっと見入る訳ではないので、時々バラエティの問題などをネタに話しながらという感じです。
しかし最近、息子の話を聞いているうちに、気がつくとTVをつけないまま一日を過ごす事が多く
私としては嬉しいこと。
今日もTVをつけずに終わった理由は、なんとOne, two, three, four, five.
というナーサリーライム。
これを息子が鼻歌で歌っていたので、「やめてよ~ 耳に残って頭に回っちゃうから」と
私が抗議した事が面白かったらしく、余計に歌い続けたことがきっかけでした。
One, two, three, four, five.
Once I caught a fish alive,
Six, seven, eight, nine ,ten,
Then I let it go again.
ここまでは普通に歌っています。
でも、なぜかロック調。
かなり格好をつけて歌っているので面白くて、ぼーっと眺めながら耳を澄ませていると、
Why did you let it go? の部分を
Why did you let me cry? と歌っているので、
急に色気の出た歌詞に、思わず吹き出してしまいました。
「ちょっとー なんでLet me cryなの?」と聞くと、
「え?そういう歌ない?どういう意味?」と聞き返してくるので、
意味を教えてあげると、自分でも笑い出しながら、
Why did you let me cry?
Because it bit my finger so.
Which finger did it bite?
This little finger on the right.
・・・とかなり大人な雰囲気の歌詞に大変身した上に、
チャングンソクばりに陶酔した感じで歌うので、可笑しくて可笑しくて・・・
そこから、替え歌が始まり、
どうも本人はLet me~という文法の部分がはまったらしく、
Let me crash とか Let me go とか Let me sing a song などなど
ロックで聞き覚えのある単語を並べては、
「ママ、どういう意味?」と聞いて、ひとり笑い転げていました。
Why did you let me crash?
Because it bump my head so.
Which head did it bite?
This little head on the right.
???とか、こんな感じの歌詞にしては、
私から「どっちの頭をかまれたのってどういう意味?」と聞かれては笑い、
「右の頭ってなんだよ~」と自分でも突っ込み、相当楽しそうでした。
私は「子どもってこんな風にことば遊びをするんだなぁ」とか、
「こうやって言語習得しているのだなぁ」となんだか色々考えてしまいましたが、
息子は夕飯が終わっても、ずっと言葉遊びにハマって
「おおかみと七匹のこやぎ」に出て来るやぎたちの名前の部分を
コリル、コリーヌ、懲りろ、グレろ、グレムリン、それからpeep in,
Pull the latch、それから walk in!
みたいな事を、ずっと言い続けたままお風呂へ入って行きました。
「じゃ、行ってくるよ、めぇぇ~」と話を合わせてやると、
「ぼくがお風呂行くんだよ。ママはどこ行くんだよ、片づけでしょ。」と
そこだけはなぜか冷静に突っ込みながら入っていきましたが。
ラボの人でなければ理解不能な我々の会話なんだろうなぁ~
と思いながら、楽しい気持ちで食事のお片づけをしたのでした。
|
|
Re:TVが自然と消えてナーサリーライムで遊ぶ!?(06月28日)
|
|
|
おーじゅんさん (2012年06月30日 10時56分)
笑った・笑った・・・
んもう・・・ホント変な親子! じゃなくて・・・高等な遊びのできる
楽しい親子! ですね。
|
|
Re:Re:TVが自然と消えてナーサリーライムで遊ぶ!?(06月28日)
|
|
|
Basshiさん (2012年06月30日 22時34分)
おーじゅんさんへ
>笑った・笑った・・・
んもう・・・ホント変な親子! じゃなくて・・・高等な遊びのできる
楽しい親子! ですね。
→完全にイカレポンチな親子なんです。
あの子のこのセンスについていける(気づける)小学校仲間が居ないので、
しぶしぶ私が相手をしています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|