幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0320489
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
スプリング フェスティバル(パーティ発表会) 03月20日 ()
タイトルはおおげさですが、我がパーティは変動の多いこの時期、個人発表も含めて1年のしめくくりをしています。 今回は、姉妹パーティの15周年に友情出演するのに先駆けてテーマ活動「ひとうちななつ」を皆さんに見てもらいました。 昨年12月にパーティ全体で地区発表会に出た時は、英語と日本語でしたが、今度は小5以上のラボっ子たちで英語のみの発表です。 

小学生高学年たちは、中高大生のテーマの向かい方に初めとまどいを見せていましたが、徐々に本当の楽しさを見つけ出したのか、意見を出したり、気持ちのまま自分から行動するようになってきていました。 大きい子たちも、うかうかしていられません。 お互いを高めているんですね。 

個人発表は「ポエム&ナーサリーライム」から。 課題は自分で決めました。
ちょっと練習すれば言えそうなもの、あえてラボでやったことのないもの、長いポエムに挑戦と、それぞれにまかせているので興味深いです。 なかなか決めてこない子、平気で「きいてこなかった。」と言う子たちもいましたが、3月に入って、どのくらい言える様になったかなと発表するようにしたら、さすがにやりはじめたようです。 グループの輪のなかで一人ずつ声を出していくのも、勇気がいるのですが、この積み重ねのおかげで今日の発表はみんなよく
がんばりました。 今年の個人発表は未完成の子たちも、完璧だった子たちも
見ていて、さわやかでした。 最後までがんばっていたのが見えたからかな。

発表の後の「おたのしみ会?」では、「猛獣狩りにいこう!」というキャンプソング(ゲームソング)で、まさか、、、と思えるお父様たちまで「バンバンババーン・・・・・オー!」とはじけてくれまして驚きました。 たのしかったですか? 健康的ですよね・・・すみませーん。 でも、やっぱりグループ対抗となると燃えるのは大人ですね。 

皆さんの感想もお聞かせください。 お待ちしています。
お疲れさまでした ・
Dママさん (2004年03月22日 14時03分)

スプリングフェスティバル、感動でした!

ラボっ子達の努力を見せていただいたこと、
父母も一緒になって楽しめる暖かい発表会になったこと、
みんなの気持ちが集まってくる雰囲気に
正直嬉しさと驚きの気持ちが混ざっていました。

今まではラボの活動に疑問を持っていたDパパも
理屈抜きに楽しみ、感動していました。
自分の子も含め、発表までの舞台裏を思う時、
一人一人の努力の時間があったということに
あらためてじ~んと来たようです。

「パタケってどうやるの?」
とDに聞いているDパパの変化にも\(◎o◎)/!

みなさんお疲れさまでした。ありがとう。
Re:スプリング フェスティバル(パーティ発表会)(03月20日)
おーじゅんさん (2004年03月22日 22時39分)

Dママさん、Dパパさんへ
ありがとうございます。 パーティのお父さん、お母さんたちのあたたかい笑
顔に子どもたちが支えられ、子どもたちのいっしょうけんめいさが大人たちの
こころを熱くしてくれましたね。 

それにしても、あの大人たちのはじけ方にうれしくなりました。 遊ぶ時は大
人もいっしょうけんめいやる!という姿勢はいいですねー。 絶対楽しいです
よね。  
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.