|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012/10/24の日記 |
10月24日 (水) |
|
近隣ではハロウィーンの飾り付けが始まり、盛り上がっていますが、
今年の石橋Pは「おおかみと七匹のこやぎ」に因んだ合同パーティを10/28におこないます。
ハロウィーン当日には、かの有名な商店街=元町にて お菓子を配る為、
「ねぇねぇテューター31日のパーティ休んでもいい?」というほど、楽しみにしている様子。
可哀想だけど、その日は通常のパーティ活動なのですよー ごめんね。
その分、28日には参加できる子だけで良いので、合同パーティ終了後に
ハロウィーンウォーク(Trick or Treating)に行きましょう。
「七匹のこやぎ」たちが住んでいる昔のヨーロッパのお家。
ストーブ(暖炉?)や振り子の柱時計や8匹が席につける木製のテーブルセットを
見に行けたらいいかなと思っています。
31日にはパーティのないキディさんやプレイルームさんは、迷子に気をつけて
近隣のハロウィーンへ行って下さいね。
特に幼稚園に上がる子たちは11月1日に面接があり、前夜にハロウィーンパーティを入れると、
「帰りたくな~い」と泣いてしまう子も出て、お母さんを困らせてしまったり、
みんな興奮状態で夜更かしになってしまったりするので、どうぞ気をつけて下さい。
ハロウィーンは知ってるけど、お月見は知らない・・・というのでは可哀想なので、
ぜひ日本の文化にも興味を持っておいて下さいね。
ちなみに十五夜お月様は有名ですが、十三夜はご存知ですか?
「十三夜」とは、陰暦の毎月13日の夜をいいますが、
特に陰暦9月13日の夜とその月のことを言っています。
今年は、新暦で10月27日だそうです。
陰暦8月15日の「十五夜」の月に対して、陰暦9月13日の月を後の月(のちのつき)と言って、
中秋の名月の次に美しい月と言われています。
「十三夜様」は縁起の良い月とされ、「拝むと成功する」そうですよ。
でも十五夜と十三夜、どちらかだけのお月見は「片見月」(かたみつき)といって、
縁起が悪いそうなので、十五夜に見忘れてしまった方はやめた方がいいかな。(笑)
いずれにせよ、日本人として、日本の文化を大切にしていけたらいいなと思っています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|