|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012/12/25の日記 |
12月25日 (火) |
|
ラボ石橋パーティ内のクリスマス会が終了しました。
11月地区発表の年には、12月の1ヶ月をかけてナーサリーライムにじっくり取り組んでクリスマス会で発表したり、
昨年などは、てじなしとこねこのおじいさんになって、
Ladies and gentlemen,の口上を言いながら手品を披露するなど、
ちょっと時間を使って準備していましたが、
なにしろ今年は22日に発表会を終えたばかりなので、まずはお疲れ様と振返り。
Green,greenで元気にご挨拶をした後には
絵本「となかいがそりをひくわけ」読み聞かせ
トナカイ達の名前がわかったところで、一番有名なトナカイの歌
Rudolph the Red-Nosed Reindeer を踊りました。初めての子も覚えたかな?
次に、テューターから一人一人にお手紙。
発表について、いただいた感想文も読みました。感想を下さった皆さんありがとうございました。
自分たちの感想は、ゆっくり家に帰ってから書いてもらう事にしたので、年明けになりますが、
ご持参下さい。
次に・・・
渡した時には難しくて分からないと言っていた聞込み表(クイズ30問)を皆で解いてみました。
ものの10分程度で、スラスラ答える子ども達。 そりゃそうでしょう。(笑)
ことばにこだわった重箱の隅をつつくような質問でも、声を合わせて答えていましたね。
例えば・・・
テューター「小やぎたちはどんな様子でドアを開けましたか?」
子ども達 「われがちに扉を開けました!!!!」 というような、ね。
CDを聞いてない人にしてみたら、質問の意味(何を問うているのか?)すら分からない難問ですが、
子ども達にしてみたら、簡単簡単。
テューター「オオカミは何と言って戸を叩きましたか?英語と日本語で答えて下さい」
もちろん、オオカミ役でない子たちもみ~んなで一斉に英日で答えてくれます。
聞いてて、気持ちよかったです。
クイズ聞込み表は定期的にチェックもしないし、競い合うこともせず、
かと言って答えを渡すこともしませんでした。単にきっかけとして渡したものでした。
お母さんが一緒にやって下さって、
「CD聞いてて分かったつもりでも、意外と分からないものですねぇ」というご意見をいただいたり
子ども達の中で、クイズを作るのが好きな子、クイズに答えるのが好きな子がいたので、
はまって楽しんでいる数名の子からパーティ内全体へ良い刺激がありました。
さて、クリスマス会でクイズを全部やり、「はい全部答えられましたね~!スゴイ!」と言うと、
自分でびっくりしている子もいたりして、面白かったです。
その後、クリスマスソングで楽しみました。
皆の大好きなJingle Bells
恵まれたラボっ子たちの、楽しいクリスマスだからこそ、
恵まれない方々、辛い思いをされている方々への気持ちを忘れて欲しくないので
必ず入れるようにしている、Christmas is coming
それからもう一個の発表グループ(翌日23日の地区発表会)を見学しに言った子ども達に
感想を言ってもらいました。
発表についてだけでなく、発表の合間に組まれていた「狂言ワークショップ」についても
やってみせてくれたりして、説明してくれましたね。
今日はまだ学校もあり、夕方からの開催だったので、皆でテーマ活動の時間を取らず
のんびり、お楽しみのお食事タイム!(持ち寄り夕食です)
美味しい食事の間に、遅れて参加してくれた子もいたり、
腰が抜けるほど驚いたサプライズのサンタクロースの登場!
(1分程で去っていかれたので、余計に驚きました。)
子ども達はあっさり受け入れているけれど、テューターは誰が入って来たのかと
ぎょっとしました。
驚いている私を見て、お母さん方は笑っていましたが、私は全然知らなかったので
「?????」「!!!!!」「?????」と頭の中で色々考えちゃいました。笑
そんな嬉しいサプライズの後には、
石橋P初のクリスマスプレゼント交換。
曲はWe wish a Merry Chistmas
プレイルームさん同士はこの歌を歌えないので、CDをかけて。
そしてキディ小学生は口ソンで。
それぞれ年齢性別を越えて、もらったプレゼントを持って帰りました。
「これ、嫌だ~」と泣く様なトラブルもなく、交換したり、キョトンとしたり?しながら
平和に帰っていけたので、良かったです。
ご父母の皆様には、持ち寄り一品の上にプレゼントまでご用意いただき、ありがとうございました。
プレイルームさんには遅い時間の開催でご迷惑をお掛けしたかと思いますが、
こういう縦長の交流の大切さをご理解いただき、皆さんにご参加いただけて良かったです。
小学生クラスから5名がお休みで、残念でしたが、
親子で9名分?少なくなったため、自宅が広々。
混乱もなく済みましたので、結果オーライ。
ピンチはいつもチャンスです。
これで今年はラボ納め。
冬のアドヴェント風ライブラリーカレンダーに取り組んで、楽しい冬休みを過ごして下さいね!
良いお年を~
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|