Winter Camp1班より帰宅 |
12月29日 (土) |
|
息子が初めて独りでキャンプに参加し、嬉しい限りです。
というのも、テューター故に、息子にはいつも私が”居る”状況。
もちろん学校等では親ナシで行くので、独りで行くのが初めてという訳ではありませんが、
ラボではなかなか機会がなかったので、やっとか~という思いです。
とはいえ、独りで行かせて、バスの乗車中にご迷惑を掛けたりしたら申し訳ないと思っていたので、
昨年は様子見で私自身も参加し、バスの引率も担当させてもらった事で、
独りで参加する事がさほど珍しい事ではないという事や、
逆に「独りでも参加できる子」になっていないといけないという事も良く理解できたので
色々な意味で安心して、送り出す事ができました。
私自身もこうして一歩一歩、ラボ活動を通して学んでいます。
ラボママの皆さんも、きっと色々な心配があるでしょう。
その子によって、心配の種類も違うでしょうし。
でも、機会がなければ、そんな心配すらしないで過ぎてしまいます。
機会がなければ、子どもが何ができて、何ができないかなんて気づかないで過ぎてしまいます。
機会はあるので、ぜひ飛び込んでみて下さいね~
ところで、今年は私が行きたいのを我慢して家で待っていたわけですが、
結局、行かなきゃ行かないで家事に追われて、なんだか無駄な時間を過ごしていた気がします。
(だって、キャンプ行っても、帰宅後家事はやりますから)
息子だけ、すご~~~く良い刺激をもらって、「スーホの白い馬」の世界をどっぷり楽しんできて、
共通ソングバードも大勢で楽しんで来て、
くそ~! と 損した気分です。
他のラボっ子だってそうです。
参加した子だけが、すごくたくさんのものを得て、
結局、家に居てぼーっとライブラリーも聞かずに過ごすんなら、キャンプ行った方がいいって!
とツッコミみたい気持ちです。
まぁ、お金のかかる事ですから、そうそう無理強いはできませんが、
事前活動の一貫として、「行かねばならぬ」と義務感で行くよりも
うちの息子のように、義務とは関係なく行く方が、気持ちも楽なのでは?と思います。
帰宅後、息子は「スーホ、本当に良かったよ。すごく良かったよ。」と大人びた感じで自慢してきます。
「あ~、ママも行けば良かった!」と悔しがるのを見たいんでしょう。きっと。
でも、悔しいから、息子の前では我慢して、夫にぐちっています。
1班でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
不思議なご縁や嬉しいご縁で、きゃーきゃー言いながら、名刺を拝見しました。
ラボって本当にいいな。楽しいな。
息子は珍しく自分からシニアやロッジマザー、キャンパーの皆さんに年賀状を書き、
キャンプアルバムを仕上げました。
どんどん、そんな力もついているようです。
スプリにも行きたいとか言うのかな~?
じゃ、今度はママの番ね、とか言って、私だけ行っちゃおうかな。笑
(嘘です。)
充実した4日間を、本当にありがとうございました。
|
|
Re:Winter Camp1班より帰宅(12月29日)
|
|
|
NANAchanさん (2013年01月05日 05時36分)
あけましておめでとう!
ウィンターの報告見ました。
うちの娘が今年国際交流なので、2班に旅立っていきました♪
サマーキャンプのバスには、いつも私が乗っていたので
送り出したのは初めて。
最近口ごたえうるさい娘ですが、いないとちょっと寂しい・・(?)
(いや、穏やかです・・・)
今年もがんばろうね~(^o^)/
|
|
Re:Re:Winter Camp1班より帰宅(12月29日)
|
|
|
Basshiさん (2013年01月05日 21時43分)
NANAchanさんへ
>あけましておめでとう!
→明けましておめでとうございま~す。ご無沙汰してます!
>ウィンターの報告見ました。
うちの娘が今年国際交流なので、2班に旅立っていきました♪
→もう国際交流ですか。早いものですねぇ~
>サマーキャンプのバスには、いつも私が乗っていたので
送り出したのは初めて。
最近口ごたえうるさい娘ですが、いないとちょっと寂しい・・(?)
(いや、穏やかです・・・)
→わかるわかる。送り出す気持ちが分かって、なんだか嬉しい体験ですが、
ちょっとソワソワしますよね。国際交流だと尚更ですねぇ。
>今年もがんばろうね~(^o^)/
→は~い!頑張りましょうね~
|
|