| 
					
					
				 | 
				  | 
				
				
					
					
					  
						  | 
						  | 
						  | 
					   
					  
						
							
							
								
									
									
										|  [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >>
 | 
									 
									
										
											
											
												
													
													
														  押し絵をたのしむ | 
														04月14日 (日) | 
													 
													 
												 | 
											   
											  
												
													こんな飾り物 
日々、四季を感じ、昔からの慣わしや、季節の行事などを家の中に取り入れて、生活に変化やゆとり楽しさを持つことは、忙しいころから、私の心にかけてきたことである。 
 
押し入れの中を整理していたら、段ボールにいっぱい、丸い板が出てきた。思い出した!! 
 
それは、何年も前、土産に買ってきた、ワサビ漬けのおけ型の入れ物をためておいたものだ。一回買うと2枚できるので、きっと、いつか、何かを作ろうと思っていたのだ。50枚ほどあるではないか。びっくり!! 
 
せっかくのものを、捨てるわけにもいかず、考えた。 
まず、全部、綿を薄く載せて、黒縮緬を張った。その頃、頭の中では、押し絵で、季節の飾り物を作ろうと思っていた。 
 
     
  
 
 
季節の花、つばき、うめ、あじさい、あさがお、なでしこなど。 また、ハロウィーン、クリスマス、正月、節分、おひなさま、そして、いまは、このこいのぼりをいくつか作り、友達にも差し上げてきたが・・・・・面白くなくなり・・・・・考えついたのがこれ!! 
 
まずは、昔話シリーズ。 組み木を参考に図案を考えた。 
 
桃太郎と花咲じいさん 
 
     
  
  
 
 
かちかち山と浦島太郎(竜宮城の中にいれた) 
 
     
  
 
 
猿蟹合戦と金太郎。それと猫と十二支(猫の形の中に十二支の動物を入れた) 
 
 
												 | 
											   
											  
												| 
													
												 | 
											   
											
												
													
													
														
														
														  Re:押し絵をたのしむ(04月14日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											   
											  
												
													
													HITACHIさん (2013年04月16日 14時51分)
  
													すばらしい!!! 
ライブラリーが全部出来そうな勢い。 
ただ作るだけじゃない所がセンスのある絵心のある方の違う所。 
ネコの中に十二支だなんて。ねこも仲間に入れてあげた所もいとおかし^@^
													
												 | 
											   
											  
												| 
													
												 | 
											   
											 
										 | 
									 
									
										| << 前の日記 | 
次の日記 >>
 | 
									 
									 
								 | 
							 
							 
						 | 
					   
					 
				
				 |