| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													がんこちゃんさん (2010年01月25日 21時12分)
  
													メール、本当にありがとうございました。 
返信 届いていますよね? 
早速手配し、もう手元に届いております。 
どこを読んでも言葉が深い! じっくり読みふけっております。 
  
こんなに深く物語に取り組める国分パーティは本当に憧れのパーティです。 
総会では深いお話が出来ませんでしたが、これからもHPにお邪魔させて下さいね。 
国分さんから沢山学んで頑張ります!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													もんろおさん (2009年10月02日 01時21分)
  
													そちらでの講演盛況に終えられたのですね。 
それにしても、23日に広島、24日に奈良、25日に掛川とはなんと 
ハードなスケジュールなんでしょう?? 
 
その移動に絶えれるメンバーだということですね。 
前回は割とゆったりとしたスケジュールで彼らも楽しんだと思いますが 
今回のメンバーは日本は懲りたとならないように願います。 
 
お疲れ様でした。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													カトリーヌさん (2009年09月27日 11時34分)
  
													「次は・・・・」と期待されているのですね~! おつかれさまでした。10月11日は東京 
都羽村市での公演です~。ラボっ子たちの「がらがらどん」もできあがってきました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														  Re:地元ラジオ番組出演、DJは、元ラボっ子でした~!!(08月31日) [ 関連の日記 ]
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													さとみさん (2009年08月31日 21時38分)
  
													cherryさん 
 
座敷わらしも、いたよね~ 
 
確かに、いた。だって、6人集まっても、なぜか、10人ぐらい居た気がし 
てたから、、、 
 
大家さんの古橋先生にも、S学園で非常勤英語講師として、勤めた時に、 
再会しました。 
 
テーマ活動の魔法がかかれば、 
イタリアの宮殿にも、 
ドイツの田舎道にも、 
日本の明治時代にもなってしまった空間でしたね~
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														  Re:地元ラジオ番組出演、DJは、元ラボっ子でした~!!(08月31日) [ 関連の日記 ]
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													cherryさん (2009年08月31日 16時33分)
  
													お~、浜商前のラボハウス! 
なんと懐かしい。 
ロミオとジュリエット、ゴロヒゲを聞いていると、なぜか、あのラボハ 
ウスを思い出す。薄暗い電球の下で繰り広げられたテーマ活動の楽し 
さ、一緒に畳の目や匂いまで思い出しますよ~。入ったことはないけれ 
ど、お風呂もあったな。 
 
当時小学校1年生は男の子ばかりが10人以上。だるまちゃんかみなりちゃ 
んをしていると、数名が柿の木によじ登っていて、自分の出番が来ると 
するすると木から飛び降り、裸足で縁側から座敷に飛び込みテーマ活動 
をする。出番が終わるとまた、柿の木によじ登り、しばらくすると、大 
家のおじさんが「こら~、危ないから下りろ!」と怒鳴ってくる。 
 
ラボらしくて、楽しかったなぁ~。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														  Re:Re:果物ポーポーの歌って、知らなかった~!!(06月03日) [ 関連の日記 ]
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													さとみさん (2009年06月05日 00時48分)
  
													ネットサーフィンさん 
>中国地方では、「ポポー」と呼んでいますが、フツーに庭木として植 
え 
ていますよ。黒くなった頃が食べごろで中はカスタードクリーム 
(!?)です。でも中には口の周りがかぶれる人もいるので注意!で 
す。 
---------------------------- 
ネットサーフィンさんへ 
 
書き込みありがとうございます。 
ポポー ですか~   
ほほ~ 
 
どっちも、音的にコミカルで、かわいい名前ですね~ 
どんな味か、ますます興味が湧きます。 
 
情報、ありがとうございました~!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														  Re:Re:果物ポーポーの歌って、知らなかった~!!(06月03日) [ 関連の日記 ]
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													さとみさん (2009年06月05日 00時44分)
  
													HITACHIさん 
>ポポーの木は我が家にありました。HPにも暫く花や実の写真を載せ 
て 
いました。木は大きくなりすぎたので、切ってしまいましたが、落ちた 
種から沢山芽が出て、あちらこちらにあります。東京支部の広場に行っ 
たときは実や苗を持っていったこともあります。 
 
種を送りましょうか。あるいは木のほうがよいのですか。 
あなたのラボガーデンに仲間に入れて上げられたらうれしいです。 
---------------------------- 
HITACHIさんへ 
 
ええええええええええ!!! 
大きくなりすぎて、切ってしまうほど、大きくなるんですね~ 
 
なんでも、27年前の『ことばの宇宙』で、ポーポーの詳しい事が、取り 
上げられたと、先輩テューターが教えてくれました。 
 
種で、いいので、送って頂けたら、うれしいです。 
 
先週、やっとなったブルーベリーの実を、お手手に山盛り積んで、4歳の 
男の子が、先生、お豆がいっぱいなってたよ~、ほらって 
 
が~ん 
 
その場は、ひきつって、まだ赤ちゃんだよ~  
とか言ってやり過ごしましたが、 
その夜、ベットに入って、思いだし、ひそかに泣きました、、、、わ~ 
ん 
来年、花が咲くまで、待たなくっちゃ。。。。 
 
ポーポーの赤ちゃん(若葉)生えるの楽しみです!!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													さとみさん (2009年06月05日 00時37分)
  
													カトリーヌさんへ 
 
そうですね~ 
なんでも、アップテンポで急きたてられているような音が、流れている 
現代生活。 
あ、カトリーヌさんの環境の良いところでは、違うかも(!?) 
 
勝手な、推測ですが、田舎育ちのお母さんは、じっと子供を待てる方が 
多いような気がします。 
田舎育ちと言うと、誤弊がありますね~ 
環境の良い、自然に触れて幼少期を過ごされた方 
 
自分も、小さい頃よく、広~いレンゲ畑で、空想のお部屋を作って、そ 
こで知らない間に眠ってしまって、ハチに刺されて、泣きながら帰った 
覚えがあります。 
今じゃあ、整備されて整った総合公園になってますが、、、 
 
幼少のころに、体にしみこむ音、リズム、におい、いわゆる五感って大 
切なんですよね~
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													HITACHIさん (2009年06月04日 15時30分)
  
													ポポーの木は我が家にありました。HPにも暫く花や実の写真を載せて 
いました。木は大きくなりすぎたので、切ってしまいましたが、落ちた 
種から沢山芽が出て、あちらこちらにあります。東京支部の広場に行っ 
たときは実や苗を持っていったこともあります。 
 
種を送りましょうか。あるいは木のほうがよいのですか。 
あなたのラボガーデンに仲間に入れて上げられたらうれしいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ネットサーフィンさん (2009年06月04日 12時24分)
  
													中国地方では、「ポポー」と呼んでいますが、フツーに庭木として植え 
ていますよ。黒くなった頃が食べごろで中はカスタードクリーム 
(!?)です。でも中には口の周りがかぶれる人もいるので注意!で 
す。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |