幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0554997
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
稲田パーテイ20周年国生み
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2015ラボの活動終了しました。 12月24日 (木)
12月20日に角田えりパーティの皆さんと交流クリスマス会が終わりました。
テュ―ターたってのお願いでオープニングはクリスマスメドレーをフルート生演奏で
Tママが聴かせてくださいました。
本当に心が洗われる演奏でした。
子供たちの英語によるお歌や踊り、テーマ活動とよばれる英日による劇活動の発表が午前中。
その場でどうなるかわからないCDかけながしの「てぶくろ」の発表は自由気ままな子供たちらしくかわいかったですね。
そんな彼らの中でも3歳のKちゃんは「おむすびころころ」が面白かったとおうちに帰って感想を言ってくれていたそうです。
それから数日、Kちゃんちでは「おむすびころころ」ごっこが続いたようでお話し日記にその様子が書いてありました。
ハロウインに続いて具材持ち寄りのサンドイッチ、各種のスープなどのおいしかったこと。
いたずらママの会choochooのお母さま方がミネストローネスープ、豚汁、コーンスープ、甘酒などをご用意くださいました。ありがとうございました。
テュ―ターはどれも食べたかったのですがミネストローネをいただきました。
美味しかったーーー!
プレゼント交換も持ってきた自分のプレゼントがなぜ人の手に渡るのか理解できない子供たちのぽやーん顔。。。。かわいいかわいい
バザーではMママのバルーンスライムが大人気でした。
うちのパーティのでんじろうママとでも呼びましょうか。毎回、理系の面白企画をしてくださり、子供たちが群がる群がる。
再来年、国際交流の小6女子たちはバザーで500円だった浴衣を買っておりました。。

午後はソングバーズをみんなでやってテュ―ターも子供たちに負けてはならぬとハッスルしては息があがりぜーぜー。
その後は50周年記念のDVDをみんなで鑑賞。
在籍表彰に20周年記念Tシャツ発表!!
そして谷川俊太郎さんと谷川賢作さんがラボ50周年のために親子で作ってくださった
(そらのささやき)をみんなで合唱しました。

ラボの行事が終わった後はなぜだかいつも心が満たされます。
子供同士が、大人と子供が、大人同士が、ラボの場には多くの人たちの体温が伝わる交流があちらでもこちらでも見えるからです。
昔、わが子も全部小さかった頃に自分が旗振りをしてラボを主催するのは楽しくもやはり子育て中で大変なところもありました。
でもほとんど子育ての終わった今は白髪を隠しつつ、子供に埋もれて一緒に楽しい行事ができる自分は幸せな仕事をさせてもらえているよなあーと思うのです。

そして今朝、先週のプレイルームの振り替えをもって今年度のすべてのラボが終わりました。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いたします。
今夜は娘と主人と教会のクリスマス会に参加します。クリスチャンではない主人もクリスマス会の聖歌隊の歌のきれいさ、教会のステンドグラスやキャンドルの荘厳さには癒されるらしく、いきたがります。
でも癒されすぎて、、、、、、イビキをかいて船をこぎはじめるので注意が必要です。
皆さま!Merry Christmas and A Happy New Year!!
楽しかったですー!
えりんぎさん (2015年12月25日 22時33分)

かれこれ3年連続でのクリスマス会へ出席させてくださり
ありがとうございました!!

オープニングのフルートも、本当に素敵でした。
てぶくろの発表での、稲田テューターのおじいさん役の名演技ったら
流石でした。一気にわたしもあの舞台に入って
てぶくろのテーマ活動したい衝動に駆られました。
また沢山の学びをいただきました。

全部書ききれないのが残念なほど、楽しいクリスマスでしたね。
みんながハッピーな気持ちでここにいることが
すごく伝わってきました。
私も、ラボの行事の後は心もお腹も幸せのパワーで満たされるんです。
テューターも同じなんだなってうれしくなりました^ ^
Re:2015ラボの活動終了しました。(12月24日)
ポイポイさん (2015年12月26日 21時09分)

あら。。そんな学びの大きい爺様だったとは思いもよりませんでしたが(笑)
気がついたら毎年一緒にしているのね。ありがとね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.