幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0495754
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
稲田パーテイ20周年国生み
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
アマゾンで。。。 03月02日 (水)
今年、ラボ50周年の記念の年。
それにあわせて没後400年になるシェークスピアのライブラリーが発刊されます。

大学のゼミがシェークスピアだったのでウン十年ぶりにまたシェークスピアとの再会。

でもこの度は大学でも習ったような英語という言葉の世界におけるシェークスピアやその劇作品を訳すだ読みこなすだけではない、劇作品を身体ごと子供達と楽しむという新しい出会い方になります。

そこでアマゾンでシェークスピアの書いた作品ではなく、シェークスピアについて書かれてあるものを結構大人買い。研究の日々なのですがこれが面白い!!
この年になっても知らなかった事をずっと学んでいけるのはありがたい環境です。

ところで皆さんご存知のようにアマゾンで本を買うと勝手に他のお勧めセットを何冊か提案してくれます。
これを買った人はこのセットを買われています。。。と。
シェークスピア関連をむさぼり買いしているのはきっと私のような全国に数百人いらっしゃるテュ―ター達かなと勝手に想像したりしています。

そのおすすめ三冊セットの中に秋の全国ラボテュ―ターの集まりでも講演してくださる広島大学の柳瀬先生のお書きになった「小学校英語」について書かれた冊子も入っていました。そうなるとこれはきっとラボテュ―ター達がセットで買っているに違いないと勝手な妄想。

アナログな私でもなぜか本だけはアマゾンでスマホで買うという若者のような??技を習得できた。。これもラボをやっていたおかげかもしれません。

それにしても柳瀬先生の「小学校からの英語教育をどうするか」はとても良かったです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.