幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0495735
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
稲田パーテイ20周年国生み
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ロミオとジュリエット大多和先生ワークショップ 04月10日 ()
昨日から一泊でラボ広島西地区のリーダー合宿が行われています。
私は日曜の東京での会議のため、1日しか参加できませんでしたが、子供達が「大多和さん」の言葉にグイグイ引き込まれていくのが見えました。
大多和勇氏は宮沢賢治などのお話を1人語りされたり、劇団の演出などもされる方。
劇団の子供達はお金になるかならないかで演技を測られるけれど、そういったものが一切ないラボの子供達の自由な発想で表現をドンドン変えていくようなのは他では見られない凄いことだとお会いする時いつも話してくださいます。
こういう力が社会で何かを変えていく力となるんだと73歳になられた先生が強くラボっ子たちを目の前でたくさんほめてくださいました。
ワークショップが3つも!!と思うと子供達も持つのかなーと内心思いながらの1日目が!それがそれがどうして!あっという間に時間が過ぎていく、子供達は集中して20人近い色んなパーティ混ざったメンバーでドンドン動いていく!
それぞれのパーティで既に何回もテーマ活動体験のあるリーダー達だからこそなのでしょう。
いつも大多和さんワークショップの時はテューターはテューター達だけのグループで隔離(笑)?されます。

そしてテューター達の動きを発表した後、《こなれた感じ》だと大多和さん。
決してほめられた感じではなかったような。。面白みが子供達のグループの表現のようにはいかなかったのでしょうか。。
とにかく子供達はほめられまくっていました(笑)
2日目が最後どんなだったか見られなくて残念でしたが、1日目がこれだけ成功だったらその流れでいくな、、と思いながら三滝少年自然の家を後にしたのでした。
シニアを務めたうちのパーティの高校生達も頑張っていましたよ!あの子達が高校生になってこんな姿が見れるなんてねーーー。ドキドキハラハラでもありましたが、嬉しいポイポイであります。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.