|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
山道でかわす「こんにちは」 |
05月03日 (月) |
|
連休初日は、奥大井県立自然公園の中でも人気の<大札山>に 家族で登った。澄んだ空気、ぬけるような青空、目に鮮やかな新緑、野鳥のさえずり・・どれをとっても心があらわれるようだった。
山が だいすきな主人といっしょに 歩くようになって、山でのマナー、荷物のパッキングの仕方、天気のよみ方、可愛らしい野草の名前・・・等 教えてもらったことは、数知れず。
細い山道ですれ違うときのマナーもいいなぁって思うけど、山道で交わす挨拶が またすごくいい。なんで山だと 知らない人ともこんなに自然に挨拶できるんだろう・・・。「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」
いつでもどこでも気持ちのいい挨拶を 心がけたい。
|
|
Re:山道でかわす「こんにちは」(05月03日)
|
返事を書く |
|
がのさん (2004年05月06日 01時25分)
大札山。どんなところか存知ませんが,大井川をずうーっとのぼったところ,
おそらく寸又峡にも近いところでしょうか。
若葉が輝き,山歩きにはたいへんいい季節になりました。加えて,
格好の案内役がおいでなんですね。ご家族での山なんて,すばらしい!
しょっちゅう山にはおいでになるんですか。
「こんにちは!」のあいさつを交し合うのもいいですが,
山ではすぐに心おきなく人に声がかけられます,なんでもかんでも。
人のこころを裸にするとでもいうのか,そこには競争はない,
足の引っ張り合いもない,飾りもいらなければ,
無理も不要,警戒してかまえることもない,
みんな同じ自然のふところにいっしょに抱かれた兄弟という感じで,
素直になれる。10代の少年少女のようになれる。
わたしも,ようやく花粉の季節もすぎたので,いよいよ山へ,
と思い,この連休の後半に計画していたのですが,
大荒れの天気になってしまい,計画はオシャカに。
でも,うずうずするものがあり,近々,近場の山へ行ってくるつもりです。
大井川の上流,なかなかすばらしいところがありそうですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|