幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0155179
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2017/02/20の日記 02月20日 (月)
最近、英語落語にハマっています。ラボ・ライブラリーにも『寿限無』があります。以前中学生たちとテーマ活動ではなく、発表会を落語会のようにして、座布団の上で『寿限無』を発表したことがあります。落語は言ってみれば、「一人テーマ活動」のようなものだと私は思います。聴くだけでその場面がばぁ~と頭の中に浮かんできます。私たちテューターも頭の中に絵が描けるようにお話を聴きこんでね!とはよくラボっ子たちに言うことです。
落語とテーマ活動、似ているな~と思います。

さて私が今、注目している落語家は立川志の春さん。「ためしてガッテン」でお馴染みの立川志の輔さんのお弟子さんです。アメリカエール大学卒業、三井物産勤務後、志の輔師匠に弟子入り。現在二つ目です。先日志の春さんの「RAKUGO in English」に行ってきました。噺は「てんしき」と「ちりとてちん」の二つ。観客は日本人と外国人が半分ずつ。外国の方も大きな声で笑っていましたね。

志の春さんの英語はとても聴きやすかったです。そして笑えました。志の春さん、留学時代は周りが英語の環境ですから、耳から習得されたものなのかな…と思いました。もちろんそれだけではないと思いますが。

私たちも、日常生活の中に英語が聞こえてくる環境を毎日30分は作りたいですね。幼い頃に耳から習得する英語の音、リズム、センス、とても大事だと思いました。

次回の志の春さんの「RAKUGO in English」は残念ながらパーティの日と重なってしまい、行けません…。次々回を楽しみにしたいと思います!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.