幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0155168
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
週末は読み聞かせ会と落語会でした! 05月14日 ()
5月13日(土)は、松戸伊勢丹で英語絵本の読み聞かせをしました。ラボをもっと知ってもらいたい!という思いで近隣のテューターと始めて今年で3年目になります。

読んだお話は『かぶ』。参加してくれたお子さんは2歳から4歳の幼児たち。ソングバードや、ナーサリーライムで体を動かしてから、模造紙にちっちゃな、ちっちゃなかぶの種をたくさん蒔いてもらいました。それから読み始めました。途中飽きてしまった子も、かぶが抜けた時は私の方に寄ってきて、絵本のかぶをつまんでぱくっと食べていました!幼い子にとっては「ぱくっ」と絵本のかぶを食べることはごく普通の日常のできごと。日常と非日常が近い…だから楽しいんだろうな~と思います。次回は7月。また遊びに来てくれると良いな~!!!

その日の午後、立川志の春さんの独演会に行きました。今回は日本語落語です。古典落語から「子ほめ」「千両みかん」「ねずみ」の3つ。最近の話題をまくらに、すっと私たちを誘っていく。いつの間にか噺の世界にどっぷりつかり、志の春さんの語りと一緒に場面が見えてくる。なんてすごいことばの力!そして可笑しい。笑える。3つ目の「ねずみ」は泣いて笑って最後はほのぼのとした良い気持ちになりました。

落語の”まくら”は、テーマ活動における”導入だ!”と思いました。なんだかおもしろそう!と思わせながらその世界に連れて行ってくれる…またしても落語とテーマ活動の共通点をみつけて何だか嬉しい気持ちになりました!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.