幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0155185
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
立川志の春さんとのコラボ/ラボ寄席② 10月03日 (火)
10月になり、志の春さんとのコラボ/ラボ寄席も一か月後となりました。
『寿限無』のお話は聴いている分には面白のですが、テーマ活動となると中々難しいものです。

テーマ活動を創ってい行く時、聴いただけで情景が浮かびすぐに身体が動く子とそうでない子がいます。情景が浮かぶ子には自分の考えをみんなに伝えてもらうのですが、その伝え方も色々。一生懸命説明しても中々うまく伝わらずもういいよ!なんてこともあります。でももう一回みんなに言って!とこちらも日本語の橋渡しをしながらみんなが納得いくようにテーマ活動を創っていくのは時間がかかります。

先週のパーティでこんなことがありました。
大学生リーダーが小学生に手こずっていました。すぐにふざけてしまって集中しないのです。とても責任感がある彼は『寿限無』のテーマ活動をより良いものにするために頑張っているのですが少し空回り気味です。何だかbad mood…。それを見ていた高校生が自分たちが小学生の頃を思い出し、もっと小学生に任せてみようという提案をしました。
渦中にいると全体を見ることは難しいです。明日のパーティは高校生の提案通り大学生には観ていてもらおうと思います。

『寿限無』のライブライーが発刊された時、日本の古典落語が英語になった!ととても興味がありました。ライブラリーを聴いた時、初めて子を持つ親の喜びと子の成長を願う親の思いが伝わってきました。「おち」もクスっと笑えました。それからはあまり聴く機会がありませんでした。

そして志の春さんの英語落語に出合いました。とても分かりやすい英語に、志の春さんの豊かな表情、瞬時に何人もの登場人物を演じ分けて語る志の春さんの英語落語のとりこになりました。

そんな憧れの志の春さんをお呼びしてラボ寄席が実現します。本当に夢のようです。是非志の春さんの英語落語と私たちの『寿限無』を観にいらしてください!

今回、ラボ寄席を開催する会場は音楽ホールです。席数に限りがありますのでお早めに予約を頂けましたら幸いです。お待ちしております!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.