|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
こんな英検1級に出るような英単語小学生に?ラボではなんで? |
02月06日 (火) |
|
はい かせだまこと 忰田麻理子です。
そうなんですよね。
「ティムラビット」や「十五少年漂流記」をはじめとして
ああ、これ学校教育レベルを逸脱しているな、
っていう英語が物語の中だと自然に
けっこう 出てきます。
文章もやっと英語の得意な大人が訳せるレベル。。。。
うちの子まだ幼児なんですが。。。。って思われますよね。
や~~~ でも子ども達は そんなお話大好きなんですよ。
物語で英語教育してなかったら 私はラボのテューターに
なってなかったと思います。
私は、お話や本が大好き、ドラマも映画も大好き。
子ども達もわくわくする物語が好き。
その大好きに英語がぴったり寄り添ってくるラボのやり方!!
それ、おすすめですよ。
お話が面白いから
はいこの単語は1級レベル、
この構文は 高校で習うから難しいし覚えられないはず
なんて 関係ないのですもん。
私かせだまは、子ども時代、そんなふうに細かく分類せず
どんどんラボの物語を吸収して 英語という言語の全体像を
中学入学前に 感覚としてわかりました。
また うちの両親も娘を見てそんな状態にあるのだな、と
直感的に理解してくれていたようです。
だからこそ ラボの発表会で 英語だけでなく英語と日本語で発表する
あるいは 日本語だけでお話を通すことも柔軟にとらえてくれてました。
(英語だけで発表しているパーティの発表、
子ども心に すっごく憧れましたけどね)
単語を積み重ねるような学習だったら
続かなかったし、同じ時間をかけて効果も得られなかったと
思います。
英語のセンテンスのイメージ、つまり
抑揚で 怒ってる 喜んでいる 呪ってる など物語の中で
いろんな英語のセンテンスに出会い
その物語世界を 個性豊かな仲間のラボっ子達と表現する。。。。
発表会で奇想天外な表現が成功したときや、
息をころして仲間の英語に聞き入り
そして 自分の英語が思いっきりいえた時
あああああ~~~楽しい!!
英語言えた~~~って思います。
自分の肉体化した英語を
学校英語で習った時の あああ!! 私、知ってる
そう、だってラボのCDで聞いてた あの言葉だもん!!
ラボCDという生活芸術品での 英語教育~~
や、まじめな話 無料体験きてください。
こんな英語教室みたことないって思いますよ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
全国のラボ・パーティで体験実施中。寒いからラボであそぼ~~。
3月11日(日)ラボかせだパーティ22周年交流発表会
もう22年!!
え かせだパーティって まだあったの???
記念らしいことは特にないけど、なつかしたのしい方
のびのびしましょう。ソングバードの踊りも
たぶん知らない曲もあるかもしれないけど
かんたんだからドンマイです
志木駅すぐの会場で
10時~2時(ランチタイムもあり 各自自分の弁当を食するランチです
持ち寄りではありません)
OB OG どこのラボのOBOGでもいいですよ
ほんの一瞬ラボに入った方だっていいのさ~~
お友達 メッセージを送るから参加の意向をおしらせください
持ち物 あせふきハンカチ わりと動きやすい服装 ((笑))
OBOGさんは 名刺とか(笑)
お待ちしております~★:::::::::::::
ありがとう22周年
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|