幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0155175
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
今週末は体験会! 02月22日 (木)
今週末はラボ・鈴木パーティの体験会を行います。
松戸市の郵便局のラックにお知らせチラシを置いています。そして20日(火)と今日22日(木)にボスティングをしました。一枚一枚良い出会いがありますように!と思いながら郵便受けに入れました。明日もポスティングの予定です。

昨日のパーティで、幼児・小学生グループが取り組む『王さまの耳はロバの耳』の配役とナレーションの分担が決まりました。年中さんのHちゃんもナレーションに挑戦です。「ラボ寄席」で『寿限無』に取り組んだ時は直前まで「やらない…」と言っていたのに本番はちゃんとみんなと一緒に頑張ったHちゃん!
今回はどうかな…妹思いのお兄ちゃんや周りのみんなをまたハラハラさせてしまうかな…と少し思いますが、それもHちゃんの成長の過程だと思います。

その他の小学生たちは自分たちだけでテーマ活動をするんだ!と言う自覚を感じました。少ない人数で取り組むので一人ひとりの分担も多いです。
リーダーのUちゃんを中心に、「ここ、だれかできる?ここはどう?」などと声を掛けながらみんなで決めていきました。これで次回からスッキリとテーマ活動を動くことが出来ます。

次回に向けての時間に、みんなに聞いてみました。
「CDを聴きながら、頭の中に絵が浮かんでくる?」「うん、浮かんでくるよ~」「じゃね、その絵を忘れないように、お話日記に描いてきてね。みんなが描いてきた絵は、みんな違うと思うから、それをみんなで見せ合ってそれを基にしてテーマ活動創っていこうね!」「分かった~」
発表会まで後1ヶ月。みんなと一緒に頑張りたいと思います。

中高大生グループは、まだまだ聴き込みが足りません。これまでのテーマ活動体験があるのでCDを聴いて感じて何となく動けてしまうのが、この年代の特徴だと思います。ですが、もっと英語、日本語、音楽にこだわって欲しいのです。まだまだこれからだな…と思った昨日のパーティでした。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.