幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0155178
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
*~:先週のパーティで:~* 04月16日 (月)
先週のパーティでの事です。
いち早くパーティにやってきた、Kちゃんと学校の事や夢の話をしている中で、こんな事を話してくれました。
『王さまの耳はロバの耳』で担当したナレーションの、「Apollo is furious.」のApolloを、お父さんや自分の名前に置き換えて、怒っている時に言って面白がっている、と言うのです!覚えたフレーズを自分に引き寄せて楽しんでいるKちゃんにびっくりしました。
こんな風に一つでも印象に残った英語を面白い!と感じ、声に出すということが日常的になっていくと嬉しいですね。

発表会の振り返り会では、しっかりと物語に向き合って取り組んだ様子が、書いてもらった文章から分かりました。
今回、このグループは早々とセリフやナレーションを覚えたラボっ子が他のラボっ子達にとても良い影響を与えました。

お母さんの話では、焦った我が子が、これじゃダメだ~!と思い、お家で自分からCDと向き合って頑張って覚えていましたよ、とのことでした。こんな風にお互いに切磋琢磨して頑張ったからこそ生き生きとした発表になったのだと思います。

中高大生グループは、もう次のお話は何にしようか、と話しています。大作のギリシャ神話に取り組み、神話の面白さや、それぞれの神の持つ性格をことばと身体で表現することの面白さを味わったようです。
また「テーマ活動は人数じゃないね!」とは高校生のことばですが、たくさんの量の英語を覚えることも楽しかったし、テーマ活動が楽しかった、と書いてくれました。

両グループとも今週のパーティでは、次に取り組みたいお話の絵本を持ち寄って取り組みたい理由を一人ずつ話してもらおうと思います!
さあ、みんなはどんなお話を持ってくるのでしょうか!楽しみにしています!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.