幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0732586
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 子どもに英語を習わせたい理由 深堀りしてみよう ほんとにしたい子育ては?
 ライバルのいない ラボ教育?!
・ たまちゃんのにっこり寿司 KARUTA(ナーサリーライムカルタ)紹介
 たまちゃんKARUTAとラボのナーサリーライムの早引きリスト
・ よくある質問(公式HPより)とかせだまから よくある質問へ
 ラボの教材ラボCDライブラリーって何?入会時に気になりますよね
 ラボOBOGの皆さんからのお問い合わせ★急増中(OB・OG友の会)
 ★★★ラボのメインの活動★ テーマ活動っていいます!
 グーグル翻訳時代もラボ・パーティだね☆彡
・ かせだまと 絵本 (愛と涙のよみ聞かせ★実体験)
 読み聞かせた本 ご参考になりますかどうか…
 乳児会員保護者向け★ラボCDが聞けないお悩み
・ ラボテューター イギリス研修ツアー2013 9月の思い出
 イギリス
 2015 かせだま 一人シェイクスピア カフェ
 かせだま読書カフェ 新座市図書館とともに
・ 祝&感謝★子供英会話ランキング3位堂々入賞
 子ども英会話とは
 子ども英会話・子供英語サークル・ベビー英語・キッズ英語をお探しですか?
・ 石からスープができるかな★できるよ レシピ
 石からスープができるかな
・ かせだパーティ忘れ物研究会(WK)発足!!
 忘れ物をしないラボっ子
 かせだpartyフランス語部(サプライズ)
・ マリコ経済研究所 
 マリコ経済覚書(うふふ)&不定期発行メルマガアーカイブ
 マリコ経済研究所 ☆思考錯誤マルガレェテ実践中☆
 かせだまめろめろ大賞 記録
 成功哲学あらかると マリ経連載2016
 1分でわかる マリコ経済研究所の活動 
・ めざせ16才!お肌ぷるぷるプロジェクト
 かせだまのマル秘美容&健康法
・ めざしましょっ、お姫様系テューター♪
 お姫様テューターなアイテム
・ ラボ・テューターになりたいけど まだな皆様へ
 大人の英語 ラボ・パーティ プログラム フェローシップ
 祖母力はテューター力 マリコ経済研究所
・ テューターあのさ  ラボっ子とかせだまのぷち笑い
 きゃほー☆しいてもぐらえ!!ラボ紹介のしかたbyかせだま
・ ハロウィーンの絵本
 ハロウィンイベントお問合せ
・ ラボっ子高校生におすすめの学習参考書 2014年5月更新★
 国語科 近代日本文学史
 英文法の参考書は コレ!!超英文法マニュアル
 生物「遺伝」おもしろいほどわかる
・ ラボっ子よ英検を受けよ!2020★11月
 英検2級 2016年作文試験がかわりますよ~
 英検 準1級にフィーファー(2008年2月20日更新)
 英検5級面接が加わるそうです
 英検 3級にいきなりチャレンジの中学1年生1月受験
 4級 面接が加わるそうですよ~
 準2級にフィーファー♪中学1年生1月受験~2019年3月更新
 祝&感謝★子供英会話ランキング3位堂々入賞
 英検1級にフィーファー2025更新
・ 理科好き母かせだま 講演会いたします
 理科系にすすんでいいですか?
 理科好き母のレシピ(つぶやき)
 大小とりまぜ自然とふれあう体験を
 理科好き母 日めくりカレンダー 草案(笑)
・ 洋書を読んでみたいラボ中学生のみんなへ
 洋書 「や、英語のおはなしがわかる」の一考察
 かせだま洋書★読書
 かせだまの読書(日本語の本)
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
かせだま韓国語 自学してるってよ 28日め 07月28日 ()
台風被害にお気を付けください。


英語&言語教育のラボ・パーティのテューターしてます。




きょうはラボのCD「ソングバード3」の




韓国語トラックをきいてます



童謡が多くしかも ゆっくりテンポと間宮芳生先生の編曲に

ききほれ 繰り返しきいてしまう。。。

歌詞もゆっくりなら読めるように(今月から)なったので

読みの練習にもなっちゃってる。。。。



今更 ふとCDのディスクのレーベルをみると 
「ノ レ」つまり歌!!と読めます




★韓国語学習 28日め マリコ自分まとめメモ★


・韓国ドラマ



おもしろいことば 単語やフレーズ使いの疑問を メモしながら見る

疑問は すぐ解決しないことも多いが メモして あたためておく


メモを「ラボおはなし日記」というA4のじゆうノートに

貼ったり、自由に書き込んでみる

「はらぺこあおむし」のハングルの書き写しもやってみたり

(すぐやめた   無理してた)

メモならハングル単語でする だんだん慣れてきた。。。




・CDは、韓国語のCDをきくことから




韓国語だけ 流すのではなくて 母国語でも交互に意味がながれるのがいい

(意味対応)この形式のものが案外少ない。。。。


・あっても旅行用など  私という名の子どものような感性??の私には

内容に感情がのらないものだったりする




・CDで 韓国語の単語を ただ読みあげるタイプだと




音の確認にはベストだが、意味対応がしづらい



・韓国語で よく記憶されるのは

音楽的なことば




あらっち くろっけ おっとっけ 




勢いのある音・・・・ チョンマル チョンマル







ドラマで 繰り返されることば・・・・ あらっそ    カジャ!  ウェ?




                セインイルチュッカハムニダお誕生日おめでとうございます など




短いフレーズ・・・ コマッタ  コマヲ  デー(ネー はい)  



・歌や 感情にうったえかけるドラマ(日本語字幕つき)、

物語CDがいい

(外国語・日本語交互に流れる形式・・・

ラボ・パーティののCDは私が子どもの頃からこの形式  てへ!)




ドラマは 字幕を見ることに結構エネルギーを使うので




CDは その点いいわ~。







メモしたものは 参考書の巻末の一覧で調べてみる




アーハー!!と納得する と定着しやすい







長時間勉強しすぎない 気楽にやるのがベター。





頭で理解しようとばかりしない。




気楽に見たり 聞いたりする 覚えが悪くても気にしない 

自分にテストしない





そのうちK-pop方面にも 進出するかもしれませんが



以上 私が常日頃感じてるの英語学習も 同じ方法論です~。


それで 

話は とびますが、自分のウエストが

どこだかわかんなくなってきたので



中村格子先生の体操で ウエストひねりしてます




一日朝晩30秒くらい 




・背伸びして かかとを床からちょっとうかして 左右に体をかたむける

・ウエストをひねる おへそからひねる

・寝る前に伸びをして つま先から伸ばす体操 で 1分間です




おかげ様で ぽっこりおなかは解消してないけど ウエストはできてきた。。。


スレンダーな中村格子先生は よくテレビにご出演されてて

本は医学的な解説もあって 納得できます


黒姫キャンプ1班 ラボっ子が お世話になりました。

              ありがとうございます
                   かせだま
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.