幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0732530
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 子どもに英語を習わせたい理由 深堀りしてみよう ほんとにしたい子育ては?
 ライバルのいない ラボ教育?!
・ たまちゃんのにっこり寿司 KARUTA(ナーサリーライムカルタ)紹介
 たまちゃんKARUTAとラボのナーサリーライムの早引きリスト
・ よくある質問(公式HPより)とかせだまから よくある質問へ
 ラボの教材ラボCDライブラリーって何?入会時に気になりますよね
 ラボOBOGの皆さんからのお問い合わせ★急増中(OB・OG友の会)
 ★★★ラボのメインの活動★ テーマ活動っていいます!
 グーグル翻訳時代もラボ・パーティだね☆彡
・ かせだまと 絵本 (愛と涙のよみ聞かせ★実体験)
 読み聞かせた本 ご参考になりますかどうか…
 乳児会員保護者向け★ラボCDが聞けないお悩み
・ ラボテューター イギリス研修ツアー2013 9月の思い出
 イギリス
 2015 かせだま 一人シェイクスピア カフェ
 かせだま読書カフェ 新座市図書館とともに
・ 祝&感謝★子供英会話ランキング3位堂々入賞
 子ども英会話とは
 子ども英会話・子供英語サークル・ベビー英語・キッズ英語をお探しですか?
・ 石からスープができるかな★できるよ レシピ
 石からスープができるかな
・ かせだパーティ忘れ物研究会(WK)発足!!
 忘れ物をしないラボっ子
 かせだpartyフランス語部(サプライズ)
・ マリコ経済研究所 
 マリコ経済覚書(うふふ)&不定期発行メルマガアーカイブ
 マリコ経済研究所 ☆思考錯誤マルガレェテ実践中☆
 かせだまめろめろ大賞 記録
 成功哲学あらかると マリ経連載2016
 1分でわかる マリコ経済研究所の活動 
・ めざせ16才!お肌ぷるぷるプロジェクト
 かせだまのマル秘美容&健康法
・ めざしましょっ、お姫様系テューター♪
 お姫様テューターなアイテム
・ ラボ・テューターになりたいけど まだな皆様へ
 大人の英語 ラボ・パーティ プログラム フェローシップ
 祖母力はテューター力 マリコ経済研究所
・ テューターあのさ  ラボっ子とかせだまのぷち笑い
 きゃほー☆しいてもぐらえ!!ラボ紹介のしかたbyかせだま
・ ハロウィーンの絵本
 ハロウィンイベントお問合せ
・ ラボっ子高校生におすすめの学習参考書 2014年5月更新★
 国語科 近代日本文学史
 英文法の参考書は コレ!!超英文法マニュアル
 生物「遺伝」おもしろいほどわかる
・ ラボっ子よ英検を受けよ!2020★11月
 英検2級 2016年作文試験がかわりますよ~
 英検 準1級にフィーファー(2008年2月20日更新)
 英検5級面接が加わるそうです
 英検 3級にいきなりチャレンジの中学1年生1月受験
 4級 面接が加わるそうですよ~
 準2級にフィーファー♪中学1年生1月受験~2019年3月更新
 祝&感謝★子供英会話ランキング3位堂々入賞
 英検1級にフィーファー2025更新
・ 理科好き母かせだま 講演会いたします
 理科系にすすんでいいですか?
 理科好き母のレシピ(つぶやき)
 大小とりまぜ自然とふれあう体験を
 理科好き母 日めくりカレンダー 草案(笑)
・ 洋書を読んでみたいラボ中学生のみんなへ
 洋書 「や、英語のおはなしがわかる」の一考察
 かせだま洋書★読書
 かせだまの読書(日本語の本)
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
宿題をやる救世主~教えるね(*'ω'*) 08月23日 (木)
おかげ様で、北米ホームステイよりラボっ子

帰宅。ほんとうにお世話になり、ありがとうございました。



え~

★宿題攻略法★

まず、母は心を強くして 完璧主義をいったんおいときます。

私は、一応 祖父母、両親、と教育の仕事をしているので

肝は 若干 すわっているかと思うので

参考になるかわかりませんが。。。。



★救世主=キッチンタイマー




課題と筆記用具などを用意します。
(用意に時間のかかるお子さんも多いので、

この段階ですでにキッチンタイマー利用もおすすめです)

できたら短距離をやるように

「用意!」

とうてい速度で できないっしょっていう時間にセットします


だいたい優秀な子なら、ワークブック1ページ

2分が集中力の限界とみていいでしょう。


ある程度の脱字はOKとします。

・ふわっとした本当に読めない字は、一文字かいた時点ですぐタイマーをとめ

失格(笑)とします。


無駄な親子げんか(笑)を抑えるためです。



・計算問題は、1問めでミスがわかったら

すぐとめます。(これは、うちの親子が通信添削でお世話になった
京都のエム・アクセスさんという塾の方式で、
1問解くたび親が〇付けをするという、
連鎖的に1ページ間違ったりしないようにするための
愛ある方式です~)

解き方を確認してから再度スタート。


1分で何問とけるかでなく

宿題を楽しく1歩すすめるのが目的なので


1分単位でくりかえしやってると

あっという間に時間がたちます。だいたい時短できます。

ゲームをしたような楽しさもあります。

ワークブックも それなりに   進みます。




とにかく宿題に30分ならキッチンタイマーで30分と


終わり時間を決めることもいいですね~。



何がいやって 終わりの見えない授業時間やミーティング 行事など

終わりのない感じは、私も苦手なのです。


勉強の苦手な子はもちろん、得意な子でも

だらだら区切りのない宿題をこなす作業は

とってもつらいものです。



だから とりかかりも遅い。。。


「ちゃんとやんなよ~」と完璧主義な母でいると

子どもは ちぢこまりますが


母も「こんな早く雑ながらできたって やるじゃん!!イエ~~~イ」

と大いに盛り上げます。


となると逆に

子どものほうが 「いやいやこれはさすがに雑でしょ」とかいいつつ

もっとちゃんとやりたくなったりしました。



注意:
親子でけんかになってしまう組み合わせも

たいへん多いので

キッチンタイマー方式は ぜんぜん万能ではありません。


他に理科好き母かせだまオリジナルとして 

のびたりちぢんだり方式
暗記にいいからだゆらゆら方式 
くま歩き方式 
ながら学習
暗記に効く問題出し合いじゃなくて方式
試験で得した爆笑方式など



ラボっ子に伝授した技は

たくさんありますが



そのうち書きますね~。

★かせだパーティの宿題もありますが
基本的に小学生ラボっ子達が 作成しています~。


子どもの英語ラボ・パーティ「かせだま日記」に御来訪
ありがとうございます。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.