忘れてましたが平成最後の英検も合格できました~ |
03月15日 (金) |
|
発表会&交流会やらラボ体験やらラボ・インターン来訪でわっきゃ大盛り上がりと
エネルギー全開で
わすれてましたが 英検面接2級・準2級 おかげ様で
かせだparty会員3級・準2級100%合格 ゆるく続いてます。
過去合格した先輩たち コメント
・なんとなく。。。。。なんとなく????
・運がよかった。。。。。ラボ国際交流経験者向きの問題が出た
・本番が一番できた
・かせだparty合格目標は 参考までとした
(設問ごとに得点目標をきめてます。今は配点の髙い作文で満点狙うを目標)
やっぱり長文が得点源でしょう。
ラボっ子が長文に耐えられるもは
やはり、日ごろの積み重ねです。
毎日耳で英語になれていれば、類推するチカラが
根気も 最後まで読もうという根性がきたえられるんですよね。
え?体験に行ったら皆「はらぺこあおむし」で蝶々になっていたでしょ?
あれのどこが長文につながるかって?
はい英語の感覚をフルダウンロードするには
気持ちが楽しくはいりこむのが やっぱりいいですよね。
英語は 単語の読みあげのCDを聞くのでは
私は覚えられないし そのやり方だと私は英語感覚をダウンロードできません。
そして きゃっきゃ言って楽しいっていうのは
感情が記憶を楽にできるってことですから
「きゅうりの酢づけ は ピクルスっていうのよ覚えなさい」
というやりかたは
記憶になかなかつながらない
「はらぺこあおむし」でピクルスの正しい発音を丸ごと覚えて
それを自分で比較 意味対応できるっていうのが
すごく大事だなって思っています。
私が、子どもの頃ラボっ子だったころを思い出すと
この能動的な在り方だったから英語がダウンロードできたんだ
と確信してます。
ひとつひとつ「教えられるのだいっきらい」でしたか私の子ども時代。
なるべく たくさん自分で発見したいし
そこにじっとにこにこ笑って待っているのが
私の子どもの頃にお世話になったテューターだったのです。
そんなテューターになりたいな
テューター歴23年今日も そんなテューターに近づきたいです。
かせだま
体験のご予約、ご質問はメッセージより
順番に対応させていただいております~(*'▽')
|
|
|