コスパがいいってどういうことよ? |
01月15日 (水) |
|
ラボに体験に行ったけど、ほんとうに英語ができるようになるの?
長年毎日ラボのCDを聞いて育つことと
育ったふるさとの方言は、超似ている!!
最近縄文時代のことばっかり熱中しています。
縄文時代の言葉とアイヌの皆様の関連性。。。。とか
すごく気になっています。
私は宮城県は石巻で13歳まで育ち、
実家での会話は、「石巻弁」です。
玄関はいると即「石巻弁」でしゃべれます。
(相手に「石巻弁話者」がいないとしゃべれません)
ちなみに「仙台弁」もいけます。
動詞や形容詞にあまり独特のものがあるというより
地域でメロディラインが違うので、それほど得意ではありませんが
話せます。
◎◎育った環境にある言語と同じように、長年聞き話した英語が
どっかに消えてなくなることは、ないと思ってます。
ラボOBOGの皆さんは、ふと海外の方が会社に来訪され
突然「この人 会社で英語できる人なんだ!!」と判明することが
多々あります。
ラボっ子は「わたし英語デキマス」って顔??してないので
自分のスペックは当然と思いがちですもんね、というんで
まわりは驚くようですね。うれしいです。
英語はもちろんだけど、素のコミュニケーション能力なんですよね。
いやあ、かせだまさんは他人事だと思って
「英語の苦労」を知らないからラボを勧めるんでしょ?って?
そんなことはありません。
私だけでなくラボっ子は、日本語由来でない英語の発音に
帰国子女と間違えられたことがないはずもなく
そういう 笑い苦労!!はありますよ。
でも、だからこそ、楽しく身にしみこませるラボの教育、
そして良いリーダーにも、フォローにもなれるチカラを磨いて
世界にはばたいてもらいたいと、
この教育をさせてもらっています~。
祖父体育、父音楽、母美術、そして私かせだまラボ。(笑)
同じ源につながっているのかも~。
そして今このHPをお読みのあなた様とも
深いご縁でつながっているんでしょう。
見知らぬ方のブログを拝読して、いろんな気づきがあります。
この「かせだま日記」も2005年からずっとつづって
様々なご縁をいただきました。
ありがとうございます。
ラボ体験に来て、わからないことがあったら
ご遠慮なくお聞きください。
費用の面もお知らせしています。
ある意味お金で買えないミラクル体験といえるかもしれない!!
ラボのプログラムをぜひご活用くださいね!(´▽`*)
ラボがあるんで掃除しまあす~~~。
|
|
|