幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0941778
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
カナダから来たリズの歓迎会 06月28日 ()
リズは15才の女の子。
カナダのマニトバから来ています。

ハルの家に、ホームステイしながら、新宿のラボセンターまで通って、日本語をお勉強しています。

今日はそのリズの歓迎会でした。

中高大生だけでしたが、午後から集まって、カナダと日本の青少年が交流を深め、仲良くなりました。

リズは日本語をお勉強しているので、日本語で自己紹介。
ラボっ子達は、もちろん英語で自己紹介。
この夏、国際交流に参加する子にとって、リズとの出逢いはいい経験に成ったのではないでしょうか。

お互いに出逢ったことを喜び合い、とてもなごやかなスタート。

飲み物やおやつを食べながら、懇談をし、二つの中高大生グループは、春の発表会以来だったので、お互いに、嬉しそうに話し合っていました。

日本の遊びを紹介したり、けん玉の得意な子やお手玉の得意な子がお互いに披露したり。。。
リズは、お手玉が日本の子より上手で、みんなで拍手喝采。

そのうちにゲームが始まり、

① Connect Game
② Concentration
③ Wink Killer(日本式・カナダ式ルールで)
④ Look up and look down
⑤ Human Knot

などで、楽しんでいました。

りずは、ジャズが好き。
テコンドーも得意。
身体が柔らかくて、不思議な技をみせてくれてました。

楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまい、お別れの時に、リズは、みんなに小さいカナダの旗と、ピンをプレゼントしてくれました。
みんな思いがけないプレゼントに嬉しそうな笑みがこぼれる。

木曜中高大のラボには、あと2回くらい来れるようなので、いいねぇ。

中高大生までラボを続けるとこんな楽しいことがたくさんある。
それまでは、しっかり毎週のパーティ活動を頑張って、自己表現力を養い、いろんなことを楽しむ技を身につけることかな。

みんなのくったくのない楽しそうな様子をみていて、そう思いました。

7月12日には、幼児や小学生も一緒に送別会をします。

歓迎会の後は、土曜グループはそのまま、ラボでした。

"The Emperor's New Cloth"

テーマ活動は、まだできていません。
今日は結構メンバーがそろいましたが、来週は中学生と入れ替わりで、高校生が、期末テストで休むので、メンバーがそろいません。
全員そろうのは、本番のときだけ。
でも、みんなは力をあわせて、できることを精一杯頑張っています。
ほんとに素晴らしい子たちです。

明日は、今夏国際交流参加者ご両親を対象に、直前父母オリエンテーションが開かれます。
私は、テューター視察団の報告をすることになっています。
Re:カナダから来たリズの歓迎会(06月28日)
とんかつ姫さん (2003年06月29日 02時11分)

日記にも書きましたが今年の直前父母オリで「派遣テューター」のお話が聞け
たのは大きな安心に繋がりました。

その分財団からの話しは具体的にハンドブックに沿ってされてわかりやすいの
と、今年からか今年だけか持ち物、スーツケースの施錠が変わりましたのでよ
く頭に入りました。

本当に勇気を持って良いお仕事をして来てくださったと、その時も感謝したん
ですよ。

「特別号」も届き、お一人一人の活躍もわかり、よかったです。
Re:カナダから来たリズの歓迎会(06月28日)
Hiromi~さん (2003年06月29日 12時55分)

 うちもこの夏オンタリオから来ます。とても日本のことに興味を持っている
ようで楽しみです。学校に日本人の女の子がいるとかで、日本語にもとても興
味を示してくれています。交流のラボですね。
Re:カナダから来たリズの歓迎会(06月28日)
keikoさん (2003年06月29日 14時55分)

昨夏、カナダの4-Herを受け入れましたが、彼女も名刺やピン、シールなど
が入ったギフトの小さな袋を150個くらい用意してきて、ラボッ子たちにプ
レゼントしてくれました。カナダでのオリエンテーションがこんなふうなのか
なと、彼女がお母さんといっしょに準備したと言うのを聞いて思いました。う
れしいですねぇ。

父母宛へのラボの新聞を読み、また皆さんのご苦労に深く感謝です。みんなの
思いがこの交流を支えているのだと実感しました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.