中学1年の悩み、部活と自分 |
06月02日 (水) |
|
ラボ行くと元気になるんだと父親に話していた女の子。 部活が始まっても「大丈夫」と言ってラボに来ていた子が次の週から来られなくなった。 それではと、夜の中高大生グループへ来るように勧めたが、ちょうどその曜日は市のバレーボール教室へ部活の1年生が全員行くと言う。
学校も部活も大事だ、それでも、自分の考えを表現し、仲間に受け止めてもらいながら、新たな考えを生み出していくラボ活動も同じように大事だ。 「ことば」は言われるままに何かをするだけで育つのだろうか。
ご両親ともお話しました。 学校では「おけいこごと」を優先させてくださいと言っているようです。 そう、この子自身の問題なのです。 ほんとうはラボに行きたいという自分の気持ちをどう表現し行動していけるかなのです。
ある日の学校の懇談会で「ひとりでぽつんとしている子はいません。・・ぽつんとしている時間を与えません。」と先生がおっしゃったように、何も考えない親や子にしてみたら、こんなにありがたいことはないでしょう。 この環境のなかで、彼女はどうしたらいいでしょう。 ラボのことだけではなく、土日でも部活で朝早く出ては行くが、どこへ遠征しているのか、いつ帰るか分からない。子どもに聞けば、先輩が帰るまで1年生は帰れない。 ではと、親が手紙出したり、先生に相談しようかとすれば、子どもはやめてくれと言うらしい。
学校批判ではありません。 子どもがこの現実の中で、自分のことをどう考えていくかだと思います。 実は私も彼女に手紙で、説明できないなら、私が顧問の先生や校長先生に話に行くよと知らせてありました。 こんなに難しいことを考えるのは初めてかもしれません。 それでも、彼女自身が決意しなければ、親も私もサポートしてはいけないような気がします。
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
Samiさん (2004年06月02日 21時06分)
ほんとにそうですね。うちでも今、中1で、部活が休めなくって
ラボになかなか来られない子がいます。
電話で話すとなんとか行きます、としっかりした返事が返ってきます。
来たいのにこられない、部活を抜け出せない、といったところですね。
長い目でみれば、その子がラボとつながっていたいのか、親や周りの人
はどうサポートしてあげられるか、といった問題になります。
中学時代はこられるときだけラボに来て、高校は大いに活躍した子もい
ます。親もテューターもふんばってサポートしてあげたいですね。
部活は一時の縛りです。ラボはまだ長く続くものですものね。
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
さっちゃんさん (2004年06月02日 22時30分)
中学生年代の部活の悩みはどこでもありますね。
うちのラボっこも頑張って中1は休みながらもきていて、中2になって今はお
休みしていますが、中3になって部活を引退する夏になったら復帰を考えてま
す。お母さんが理解してくださってるからなのですが、お母さんと私で話をし
ました。つながってさえいれば、ラボで活躍する場もできますよね。見守るこ
とも大切ですよね。
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
スミティさん (2004年06月02日 22時55分)
そうなんですよね。本人の決めることで。
ウチのパーティでも、ラボがイヤではないけれど中学校の間は来られな
くなる子がいます。
そういう子は、高校になったら帰っておいでね・・・と声をかけ続け、これ
までに3人、復帰しました。
復帰した子たちを見ていて、中学校時代、目だたないけれど、ラボに来
ていることの大事さを逆に感じますが・・・
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
めぐこさん (2004年06月03日 11時25分)
いつも合同会議では、お世話になっています。先日地区の新人研修で
は、春研に見せていただいたビデオをお借りしました。地区の中でもパ
ーティ訪問がむずかしい現状で2本のビデオは、予想以上に新人テュー
ターの方たちに考えるテーマを与えてくれ、その後の話し合いが充実し
ました。
ところで日記のタイトルを見て、自分の娘との葛藤を思い出しまし
た。運動部で遠征や合宿があたりまえのようにあるところで、ラボの予
定をいれたいから、部活の予定をききなさいといってもぎりぎりまでわ
からないんですね。とにかく熱心な先生でよかったのですが、欠席の多
さイコールやる気がないと思われてしまうところで、本人もそうではな
いと言い切れる勇気もなく・・部活は毎日のことなので、私に説明しき
れないしがらみもあることもわかったのと、部活である成果を出したい
という気持ちがあったので、自分で納得した上で国際交流も延期しまし
た。高校になった今は、その分ラボにかかわりたいといっています。ま
だはじまったばかりですが、「本人の判断が判断してきめる」ことがそ
の後の活動にもかかわってくのかなぁと思いました。
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
はらぺこさん (2004年06月03日 16時13分)
まだハアハアいってます。あまりのHPの迫力にドキドキワクワクして興奮
してしまいます。はじめてお邪魔させていただきました。急にふえたグルー
プの夏活動をあれこれ考えていたのです。トップページからたくさんあるグ
ループに驚き、どうやって準備していくんだろう?と日記をひらくと、もう
なんて魅力的な活動なんでしょう!ハリーなんかすぐにやりたくなってしま
いました。写真の中にすぐ飛び込んでしまいそうでした。
中学生の悩み…自分はどうしたいのかたくさん悩んで答えをだしてほしいで
す。自分の気持ちが大切ですものね。部活となるとどちらも貴重な経験だと
思います。色々な方法を一緒に探してあげてほしいと思いました。私は高校2
年時、中途半端はしたくないと部活をスパッと切ったこと今でも少し寂しく
心に残っています。その間ラボではできないぐらいの忘れられない経験をた
くさんできたのに。難しいですね。
恥ずかしながらつぶやきをかかせていただきました。どうもすみません。
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
みんとさん (2004年06月05日 17時24分)
きのうは娘さん2号(中1)の部活説明会。2年生で国際交流を予定している
ものの2年生からは部活もよりハードになりそうです。
国際交流を「行きたい!」と自ら希望し、その費用も自分のお年玉も全部使っ
ていいよと言ってきた娘なのに、案の定きのう聞いてみると「部活の方が大
事!」暗雲。だいたい部活にのめりこみ始めた今の時期に聞いたのが悪かっ
た。今年の決断の秋、もう一度悩むことになりそうです。
おーじゅんさんの日記を思い出し、書き込みとともに参考になりました!
|
|
Re:中学1年の悩み、部活と自分(06月02日)
|
|
|
ちびままさん (2004年06月06日 00時19分)
初めまして。ちょうど数日前、私が日記に書いたことと同じテーマだっ
たのでお邪魔しました。
部活って何なんでしょうね。うちの娘はテニス部なんですが、やってる
ことは玉拾い中心で、それなのに帰りは7時過ぎ。たまに休むのならいい
けど毎週のおけいこ事では休んではいけないといわれているそうです。
やはり、先輩や先生に言えなくてラボに間に合わない時間に帰ってきて
います。くたびれて勉強どころではないし、説明できない脅迫観念だけ
でやってる感じがしています。自分が子どもの頃はそんなものではなか
ったけど。
それでも細々とでもつながっていると、高校生で戻ってきてくれるので
しょうか?第1世代が中3なので、子どもへの負担の度合いがわかりませ
ん。実際中2の秋の発表会で休会に入り、中3の大会で戻ってくるつもり
の子もいます。
長年やってこられたみなさんも同じことに悩んでらっしゃることがよく
わかりました。おーじゅんさんのようにもっと心を砕いて気持ちを寄せ
てあげていかなくては!ありがとうございました。
|
|