青少年相談員1年生ドキドキの学校訪問 |
06月12日 (土) |
|
横須賀市には、64名の青少年相談員、310名の青少年指導員がいます。 どちらも青少年の健全育成・非行防止の役割があるようです。 私は町内会で推薦され相談員に任命されたピカピカの一年生。 今まで、学校PTAや子ども会も重要な役についたことはなく現場のお手伝いだけでしたので、さあ、何がなにやら、組織のこともわかりません。 主に相談員は「青少年の非行防止活動」、指導員が「青少年健全育成」のために活動しています。(???)
青少年育成団体としての役割も担っているラボパーティのHPですから、すこしずつですが、私の別の仕事?ボランティア活動?も紹介していきます。
先日はパトロールのことを書きましたが、今回は学校訪問。 初めて校長室に招かれました。 二日にわたり、近隣5つの小中学校を訪問させていただきました。 校長先生、教頭先生、PTA会長、副会長、校外(地区)委員長の皆さんに、相談委員の役割(家庭、地域、学校とのパイプ役になり、地域での健全育成、非行防止意識向上)をお話して、学校側からも気づいたことなどや不登校をはじめとする課題についての取り組みをお聞きします。
内容については書きませんが、どちらの学校も熱心な方たちばかりで有意義な情報交換、意見交換ができたと思います。 問題解決はすぐにできないまでも、パイプ役としてするべきことが見え始めています。 今年一年は先輩相談員の後について学びながら、できることを一生懸命やっていこうと思います。
|
|
Re:青少年相談員1年生ドキドキの学校訪問(06月12日)
|
|
|
頼りない先輩ナオちゃんさん (2004年06月17日 12時05分)
先日はお疲れさまでした!
私も思い出します、仕事の内容、自分の置かれた立場がわからないまま
の学校訪問、先輩の説明を横で聞き、なるほど、そういう仕事をするの
か、なんて思ったものです。知らないことだらけ、でもそれは自分がま
た違った分野で大きく開花できるチャンスだよね。どこへ行っても熱心
でよい人ばかり。これからも楽しくやりましょう!
なんでも私に聞いて、だいたいわからないと思うから(笑)
|
|
Re:Re:青少年相談員1年生ドキドキの学校訪問(06月12日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年06月17日 20時03分)
先輩ナオちゃんさんへ
なんでも私に聞いて、だいたいわからないと思うから(笑)
----------------------------
ぐわっはっは! 大爆笑! もう姫ったら!
|
|
Re:青少年相談員1年生ドキドキの学校訪問(06月12日)
|
|
|
五部会の小島ですさん (2004年06月29日 07時55分)
今日はと言うかまだ朝なので7:30分おはようです。
掲示板色々見せていただきました。
このホームページをお気に入りに入れて有るのを思い出し、検索してみまし
た。忙しそうですね、そしてやりがいある仕事ですね。
私も、障害者施設に勤務し、推進の会、相談員、PTA、と一人何役?
もやっていると、トンチンカンな事を、言っている自分に気付く時があります
6/28(月)やっと、学校訪問終了小板橋さんと訪問して来ました。
いずれ報告をいたします。
7/3(土)岩戸学区の地区懇談会があります。テーマは『今、問われる大人の
姿勢』子供との関わりを通して
私も思春期の子供をテーマに少し話してきます。
では今日はこの辺で又
|
|
Re:Re:青少年相談員1年生ドキドキの学校訪問(06月12日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年06月29日 08時32分)
五部会の小島さんへ
『今、問われる大人の姿勢』子供との関わりを通して
私も思春期の子供をテーマに少し話してきます。
----------------------------
書き込みありがとうございました。
私も相談員のボランティアを始めて、青少年問題を考えている組織がい
くつもあることに驚いています。 管轄の違いからでしょうが、それぞ
れの情報交換の場や協力していく場面とかあるのだろうか、新人には分
からないことばかりです。 それでも、小さくともやれることをやって
いく姿勢でいようと思います。 講演会がんばってください。 感じて
いることを率直に話せば伝わると思います。 お父さんパワーに期待し
ます。 私は、育成大会ですね、デジカメ持ってがんばります。
|
|