心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ | 
														06月17日 (木) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													ラボに出会えてよかった!!輝くこどもたちと数えきれないほどの感動の瞬間を共有できて本当によかった!と、心からそう思える20周年記念発表会でした。 
 私が目指してきたこと、これまでみんなと力を合わせてやってきたこと、これから共に歩んでいきたい道を感じ取っていただければいいな~と思っての初めての周年行事。その舞台は、「すべての子が光り輝くステージ」であってほしいと願ってやみませんでした。 
 高校生が一人と大学生年代が一人、あとは中学生以下で、500席の会場、総出演者120名を越える発表会をきっちり運営していくことにおける全責任が私に重くのしかかって、発表会直前は、前回の日記のような有様でした。それも全部自分がまいた種でして、企画力だけは妙にある が、段取りがいまいちの私の周りにいるラボっ子・保護者の皆様はさぞ大変だったことと思いマス。 
 しかしながら案ずるより産むがやすし。我がパーティの最年長ラボっ子(発表2日前に19歳になったラボ歴16年!)が、全てバイリンガルで格調高く(日本語も英語もとても美しく)司会をしてくれたおかげで、会全体がなんとも品のある趣で華麗に進行。 
 (私が司会をしたわけではないが自画自賛しています) 
1才から小4までのラボっ子とそのすべてのお母様(お父様)も交えての発表も、とても「初めて」とは思えないほど堂々と実に活き活きと展開されました。なんたって大人が楽しそうで、それを見ているこちらまでウキウキしてきました。だいたいは、頑張っているこども達を客席から応援するパターンですが、今回は、こどもたちと同じステージで一緒に頑張る場にしました。それは、親子で一緒にテーマ活動を創りあげる経験をどうしてもして欲しかったからです。そしてテーマ活動を通じて何が獲得できるのか親自身が体感して欲しかったからです。 
いずれにしても大好きなママやパパと一緒に発表できるなんて、なんてぜいたくで幸せなこども達でしょう。ステージに立つみんなの顔はとても誇らしげでした。 
ナーサリーメドレーも総勢17組、各ファミリーごとにステージで発表。まさしくその子だけのOn the Stage! 1才だってしっかり舞台で歌えちゃうのがラボっ子のすごさ! 
 段階を経て成長していく姿を随所に感じていただけたらいいな、と、ラボ歴4年~16年、そして10年以上前に卒業した元ラボっ子たちは、とっておきの写真をスクリーンに写しだして「自分にとってのラボ」を舞台で語りました。万行パーティの素晴らしい激励発表や20年の重みを実感したOBによる「バベルの塔」と、そっくりの「私」まで登場する「かぶ」。感動の嵐で胸がいっぱいでした。 
パーティ一期生のラボっ子たちが、ちゃ~んと残っていてくれたこと。発表によせて遠くから前日に駆けつけて合宿までしてくれたこと。20年経っても、「先生、だ~いすき」って文集や寄せ書きに書いてくれたこと、うれしくて嬉しくて、涙がこぼれます。 
  
 ことばは、人と人の関わり合いの中で育っていくもの。その関わり合いが深く豊かであればあるほど言葉もまた豊かに育まれていくものだと思います。英語を学べる教室は星の数ほどあれど、人間同士の深い絆と信頼関係がしっかりと築けて、しかも何十年にもわたってそれを育んでいける英語教室はそう多くないでしょう。「心に響く英語力」を獲得するには、人間同士の深い関わり合いがどうしても必要なのです。 
ラボのテーマ活動は仲間との共同作業。その過程で精神を鍛え、心をかよわせ、お互いの魂をだきしめあえるほどに同じ瞬間を生きます。そしてその仲間に私もいれてもらえることの幸せを実感します。 
 「教え、教えられる関係」だけだったら、こんなにもあふれる思いを共有することはできなかったなぁと、そこが共に育ち合っていけるラボの大きな魅力だと実感します。 
 
 ~~~~~~~~~~~~~ 
当日の写真がまだ取り込めないので、前日のリハーサルから 
「なよたけのかぐやひめ」~静かな時間が流れます。 
が、実は「背筋を伸ばしてェ~」とわたしの雄叫び! 
とても雅やかにはなれないなァ~!! 
   
 
その横で、発表会の準備に忙しい「母の会」 
     
  
間瀬パーティ20周年発表会に寄せて多くの皆様のご協力をいただきましたことをここにあらためて感謝申し上げます。また、この、[ひろば@LABO]でいただいた、たくさんのあたたかいおことばを大きなエネルギーにかえて、また今日から新しい一歩を踏み出したいと思います。 
ありがとうございました。
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													MUTSUKOさん (2004年06月17日 17時18分)
  
													おとといはいろいろとありがとうございました。 
みんなと一緒に間瀬パーティーの一員として、[バベル]ができ、また 
20周年のお祝いに参加させていただき、本当にうれしかったし、楽しか 
ったです。ありがとうございました。 
発表会で、後輩の迫力ある発表を見たり、間瀬パーティーのラボっ子の 
多さを見て、改めて先生のバイタリティーを感じ、先生のお力の大きさ 
を感じました。 
素直に「先生ってすごいな~」って思いました。 
これからもますますえりか先生と間瀬パーティーが活躍していってくれ 
たらいいなあと思っています。 
OGとして、陰ながら応援しています!! 
 
またナーサリーライムの素敵なカードもありがとうございました。 
大切にします。 
また何かの時にはいつでも声をかけてください。 
いつでも駆けつけますので・・・ 
それではこれからもお体に気をつけて。 
いつまでも若くて、素敵なえりか先生でいてください。 
私も先生に負けないように、がんばります!!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													Hiromi~さん (2004年06月17日 21時47分)
  
													 無事20周年を終わられて、おめでとうございます。日記を読んでいても、 
何となく光景が目に浮かぶようです。 
 やり遂げたあとの、充実感と、ほんとにラボに出会ってよかった!続けてい 
て良かったという感動は、みんなこども達からのプレゼントですよね。 
 
 本当にお疲れさまでした。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														    返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													Hop Rabbitさん (2004年06月17日 22時48分)
  
													初めてお便りします。いつもいつも感動の掲示板。心うたれる思いで、読ま 
せていただいてます。私自身はまだまだ開設したての新人ですが、なんだか 
熱き思いが重なって、さも自分が20年くらい活動してきたテュ~タになっ 
た気分になります。きっと自分自身今からラボを続けていった先に、こんな 
気持ちでありたいというおこがましさでしょうか??あつかましいですね。 
すみません。 
でも人生にもし色々価値があるとしたら、やはりたくさんの人に出会い、た 
くさんの人達の間で感情をシェアでき、心豊かに育つことができるかどうか 
だと思います。オフの世界ばかりでつながりが強くて、オンの世界では希薄 
なつきあいしができない今の子供達の悲しい現実。ラボの中で、たくさんの 
人とかかわり、成長して欲しいし、私自身も成長できたらと思ってます。 
また遊びにきますね。すてきな文章に感激です。(^O^)
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														    返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													りっぴぃさん (2004年06月17日 23時06分)
  
													あたらめまして、20周年、おめでとうございます!! 
素敵な発表会の様子が目に浮かびます。日記を読んでいるだけで 
もらい泣きしそうになりました。(;-;) 
ホントにお疲れ様でした!そしてこれからも、素敵な感動を 
おすそ分けしてくださいね(*^-^*)
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													トミーさん (2004年06月17日 23時14分)
  
													20周年おめでとうございいます。日記を読んでひしひしと感動が伝わってき 
ました。中でも『ことばは、人と人の関わり合いの中で育っていくもの。その 
関わり合いが深く豊かであればあるほど言葉もまた豊かに育まれていくものだ 
と思います。英語を学べる教室は星の数ほどあれど、人間同士の深い絆と信頼 
関係がしっかりと築けて、しかも何十年にもわたってそれを育んでいける英語 
教室はそう多くないでしょう。「心に響く英語力」を獲得するには、人間同士 
の深い関わり合いがどうしても必要なのです。 
ラボのテーマ活動は仲間との共同作業。その過程で精神を鍛え、心をかよわ 
せ、お互いの魂をだきしめあえるほどに同じ瞬間を生きます。そしてその仲間 
に私もいれてもらえることの幸せを実感します。 
 「教え、教えられる関係」だけだったら、こんなにもあふれる思いを共有す 
ることはできなかったなぁと、そこが共に育ち合っていけるラボの大きな魅力 
だと実感します。』という話心に響きました。そういう活動に参加できている 
ことって本当に幸せなことですね。 
何かと悩みは尽きませんが、他では味わえない感動体験があるラボ、こうやっ 
て遠い山梨の話をリアルに聞けるひろばって良いですね。どんどんこの世界が 
広がっていくといいな!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													さとみさん (2004年06月18日 00時41分)
  
													まじょまじょさんへ 
 
20周年おめでとうございます。 
感動が伝わる報告。でも、きっと当日のほんの一片を切り取ったものなのでし 
ょうね。お伺いして、『なよたけ』観に行きたかった~。 
こつこつと、そしてガンガンと(?)そして、しなやかに、走りつづけた延長 
線の一片なのでしょうね。 
 
私もこのご報告の熱いものを胸に少しだけ頂いて、少しづつ歩きます。 
 
まずは、おつかれさま。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													みんとさん (2004年06月18日 01時03分)
  
													感動あふれることばに満ちて、こちらの心もドンドンと叩かれるようです。 
これから私にとってのラボへのあこがれを見せていただいたようで。 
ラボの目指しているものが、絵に描いたもちじゃなくてそこにあるんだなって 
思えます。 
とても勇気ある方ですね。まじょまじょさんって。 
私ならこんな緊張や感動に耐えられるかな、と思います。 
本当に、おめでとうございました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月18日 01時10分)
  
													しゅうママさんへ! 
 
お疲れでしたでしょうに、早速あたたかい感想をありがとうございまし 
た。そうでしたか、RYOU君、お熱があったのですね。ステージでは、一 
番小さいのにひときわ上手に動いていたので驚きました。 
ナーサリーの発表もしっかりマイクを自分で持って言えてたので、生ま 
れ持った役者魂に火がついたとしか思えません。さすがです。 
テーマ活動のお母様がたの動きも実に機敏で素晴らしかったです。練習 
の時、こどもたちはとっくに逃走していても、お母様同士で「もっと川 
はこうしよう!」とか、「このほうが動きやすいかな?」とか円陣組ん 
で話し合ったり動いたりしている様は、まるで大学生ラボっ子のようで 
とても頼もしかったです。 
お子さんが小さいと体調管理も大変でしたでしょう。ホントにお疲れ様 
でした。たまたま20周年に居合わせた、というだけで、大変なことに巻 
き込んでしまったようでこちらこそ恐縮しています。これからも、こど 
もたちと共になが~く、ふか~く、ラボをお楽しみいただけたら嬉しい 
です。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ぽちこさん (2004年06月18日 01時19分)
  
													うう~っ・・・20年もの永きに渡り素晴らしいラボ活動を支えてこられたに 
もかかわらず 決して驕ることなく謙虚にそして溢れる子どもたちへの愛で  
いっっぱいの日記でした。 
本当におめでとうございます。 
キャンプで またお会いできる日を 楽しみにしています。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月18日 02時01分)
  
													Hiromi~さんへ 
 
>やり遂げたあとの、充実感と、ほんとにラボに出会ってよかった!続 
けていて良かったという感動は、みんなこども達からのプレゼントです 
よね。 
本当にお疲れさまでした。 
---------------------------- 
ありがとうございます。本当にその通りですね。こどもたちがいてくれ 
るからこそ私はテューターを続けてこれました。苦しいことやつらいこ 
とがたくさんあっても、その何十倍も何百倍も多くの喜びや感動を共に 
できたからここまで歩いてくることができました。 
こんなふうに大人もこどもも真剣に関わりあえる環境はあらためて貴重 
なのだと実感します。 
大切に、大切にしていきたいですね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													サンサンさん (2004年06月18日 09時22分)
  
													20周年だったのですね。 
おめでとうございます。 
とてもいい周年行事だったのですね。 
タイトルの言葉から感じ取れます。 
 
感動が伝わってきます。 
 
私はこの冬に25周年を迎えますが、まだのんびりしています。 
また、今度、参考にさせていただきますね。 
 
大きな行事を終えて、興奮冷めやらないでしょうけど、ゆっくりお休み 
下さいね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ハニーさん (2004年06月18日 14時06分)
  
													ほんとうにおめでとうございます。 
感動が伝わってきて思わず読みながらうるうるしてしまいました。 
 
いまはきっとほっとして気が抜けていらっしゃるでしょうか? 
どうぞちょっと一休みして下さい。 
 
ご父母を交えての発表、お父さんまで? 
凄いですね。でもきっと一家の思い出になったことでしょうね。 
2年後の15周年の参考にさせていただきます。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  祝!!20周年無事終了~パチパチパチ!!①
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													は~とさん (2004年06月19日 00時03分)
  
													先生、お疲れ様です!!ちょっと遅くなっちゃった!! 
 
車に乗り切らないほどのお花!大きなタペストリー!何よりステージに 
立つみんなの輝き!!たくさんの夢が叶いましたね!(・ε-) 
私も久々に立派なステージに立てて気持ちよかったです。 
 
OBなんて、前日まではほとんどBBSでの話し合い!私は大先輩たちの顔を 
ほとんど覚えてなくて、前日に甲府駅で落ち合ったシオ様と私はまるで 
サイトのオフ会状態でした…(´▽`;) 
でも、みんなの中のラボの血は濃ーく残っていて、すぐに意気投合!す 
ばらしい発表ができた…カナ??だといいけど(>_
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  祝!!20周年終了~パチパチパチ!!  ②
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													は~とさん (2004年06月19日 00時20分)
  
													~~~つづき~~~ 
 
現役たちもさることながら、お父さんまでがステージ立っているのには 
びっくりしました!親子でラボの楽しさを味わえるなんて!(ウチは戦い 
でしたからね…) 
きっと彼らは家に帰れば家族がパーティ!!家族でラボっ子! 
山梨にはなんてたくさんのパーティが生まれたんでしょう!なんて思っ 
て見てました☆ 
 
お食事会では、いろんなラボっ子ママともお話ができて嬉しかったで 
す。 
発音とか誉めていただいたんですが、私に留学経験はなく、英語の勉強 
はホームステイとテーマ活動!って言ったら、「10年続ければこんな 
に…!?」って驚いてました(〟°ω°〟) 
でも親子でラボを楽しめる家庭なら、長続きしますよね!! 
 
現役の頃は、ただ目の前のテーマや役やセリフに一生懸命だったけど、 
ラボを卒業してから、自分が今まで学んできたことの重要性をよく考え 
ます。 
ラボって、英語や外国の文化を学んでいるようで、自国の文化や自分自 
身のことを学んでいるんだと思います。 
国際交流の前に自己紹介を準備し、実際に知らない土地に行って自分の 
国や文化の違いを考えます。キャンプではまず自分のあだ名を覚えても 
らう事から始まりますし、テーマ活動の中では、セリフを言うようで自 
分の言葉との違いにぶつかり、物語の中に迷い込んだ自分との対話をし 
ます。 
 
そうやって自分を深く知っていくことで、新しい環境でも柔軟に対応し 
ていけるように成長していくと思うし、私はそうやって今の自分になっ 
てきたと思う。 
英語を学ぶのにアメリカ人になる必要はないって松本さんもおっしゃっ 
ていたけど、本当にそう思います。自分の国や文化を知って、認める事 
なしに、様々な文化を受け入れることなんかできっこないですよね。 
しかも今、「現代人は深く考えることが苦手」って、いろんな所で耳に 
するんだけど、私はそんなことはない!小さなことでも突き詰めてどん 
どん考えちゃう。 
これは絶対ラボの影響だと思います。 
OBの前日合宿の時だって、夜中の3時過ぎまでもバベルトークは尽きなか 
ったし、それまでのBBSトークも白熱でした。やっぱり真剣に考えて話し 
合える仲間は大切だと実感しました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月19日 01時05分)
  
													水間、しおの、ちょっこ、よーこ、ゆり、かずみ、むっちゃん、 
ちえこ、けんご、ひろゆきへ 
 
このたびは、各自、相当に忙しい中、かなりのやりくりをして、見事に 
立ち上げた素晴らしい「バベルの塔~かぶ」を披露してくれて本当に 
ありがとう。あまりに素晴らしかったので、みんなでオーディションに 
出たくなりました。 
 
客席から見ると舞台は美しい光に包まれていました。その光は、出演者 
一人一人のもつ強烈なオーラが錯綜する、なんともあやしげで、しかし 
どこまでも純粋で、幻想的な輝きを終始放ち続け、まるで夢を見ている 
ような錯覚に陥りそうでした。 
 
そう、ほんとに夢のステージ。 
こんな日がやってくるとは、あの頃微塵も考えていなかったものだか 
ら、目の前でかなり大きくなったみんなが、キラキラ輝きながらセりフ 
を言い、動いている姿を現実のものとして捉えるのにかなりの時間がか 
かりました。 
そして今度はその大きくなった姿がそのまま、高校生→中学生→小学生 
へとフラッシュバックしていくと、もう涙がとめどなく流れてしまっ 
て、前が見えなくなってしまうのでした。 
「ちゃんと、見なくちゃ!」って、思えば思うほど、こんなにしっか 
り、こんなに堂々と自分を表現できるみんなと、私はずっと一緒に歩い 
てきたんだ~ 
と、、今度は嬉しくて嬉しくて、また泣けてくるのでした。 
いつの間にか、みんなは、私の背をとっくに越えてどんどん大きくなっ 
ていって、気づいたら、あの頃の私の年をとっくに越えているではない 
か! 
 
そっくりの「私」が登場した時は、度肝を抜かれましたが、これを作 
ってるときは最高に楽しいテーマ活動だったろうなぁと、思いを馳せま 
した。それに、あんなに大きくて美しい、あんなに花束のバトンをリレ 
ーでいただいちゃったら、また、突っ走らなきゃ!って思っちゃうじゃ 
ないの~ 
ありがとね。みんな。 
みんなと歩んできた道は、私にとってかけがえのない大切な時間。 
みんなは、私の自慢です。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ジャッキーさん (2004年06月19日 01時51分)
  
													20周年記念発表会の大・大・大成功おめでとうございました。日記に溢れる 
言葉も心に響いてきました。思いを込めて向き合ってきた子供達と、思いを 
込めて作り上げたものだからこその言葉ですね。日記もさることながら、書 
きこみをしていらっしゃる方の言葉も、実感がこもっており、「心に響く英 
語力の獲得には、人との深い係わり合いが大事」というまじょまじょさんの 
言葉が、うわっつらだけの薄っぺらな物でなく、実践や、深い人間関係に裏 
打ちされたものとして伝わってきました。 
いつか私もまじょまじょさんのように自信を持ってその言葉が言えるよう、 
思いを込めて子供達と関わり続けたいと、素直に思えます。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													MICKEYさん (2004年06月19日 06時24分)
  
													20周年発表会の大成功、心からおめでとうございます。 
私が感じた感動は、すでに多くの方がたくさんの素晴らしい言葉で 
書いていらしていて、もうなにも言う事がなくなってしまいました。(^^) 
ただ まじょまじょさんご自身の書かれた日記のことばのひとつひとつが 
山のような経験に裏打ちされた、真に心に響く言葉でした。 
日記を読むだけでこの感動・・・ 
いつの日か私も心から同じ事が言えるよう、 
これからも1日1日を大切に精進してまいりたいとおもいます。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													keikoさん (2004年06月19日 22時09分)
  
													「先生、だ~いすき」これはテューター冥利につきる言葉ですね。こんなに率 
直に言えれるこどもたち~魂をだきしめて「みんなだ~いすき」ですね。 
20周年おめでとうございます。 
ほっとする間もなく活動していらっしゃることだと思います。ぜひナマケモノ 
倶楽部のコーヒーをのんで、こころゆったりとなさってくださいね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月19日 22時09分)
  
													Hop Rabbitさんへ 
こちらこそ、嬉しい書き込みありがとうございました。 
私自身、無我夢中でここまできましたので、気づいたらもうこんなにも 
年月がたっていたんだ~って思いました。自分はちっとも年をとってい 
ないような気分でしたが、開設当時のラボっ子たちは、もうプレイルー 
ムのお母様方と同じような年齢になっていることを思うと、この20年の 
長さをあらためて実感します。 
なんでも早く・短く・軽く済ませてしまう時代に、一人の子の幼児から 
小・中・高・大と、長いスパンでその成長に関わっていくことができる 
ことをとても幸せに思うと同時に、ラボっ子のおかげで私も育てられて 
きたんだなぁ~と、しみじみ思います。 
Hop Rabbitさん、無我夢中で、今は良いと思います。夢中に 
なれるものをもっているそれだけでも私達は幸せですよね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月19日 22時51分)
  
													りっぴぃさんへ! 
 
相変わらず、長い日記にもお付き合いくださってありがとうございま 
す。テューターの文が長いもんだから、書き込む0Bの文も、長~く 
て、BBSもかなりさかのぼらないとりっぴぃさんが書き込みくださっ 
たところにたどり着けなくなってしまいました(笑) 
 あふれる想い!表わしきれない感動! 
幸せは、ぜ~んぶラボっ子からの贈り物です。(*^-^*) 
りっぴぃさんのパーティも元気いっぱいの楽しい活動をなさっているの 
ですね。是非、20周年に向けてりっぴぃさんも頑張って下さいね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月19日 23時29分)
  
													トミーさんへ! 
 
日記に書いた、『ことばは、人と人の関わり合いの中で育っていくも 
の。その関わり合いが深く豊かであればあるほど言葉もまた豊かに育ま 
れていくものだと思います。・・・・』~は、 
今回、改めて実感したのです。しかも強烈に! 
「何でラボかな~?」「他の英語教室とカナリ違うが、では、どこがどう違 
うのかな~?」 って思う時、やっぱり圧倒的に違うのはこの、「人と 
人の深い関わり合いのなかで時間をかけて育てていこう」とするところ 
なのだと思うのです。究極は、「どういうことばを育てていきたいか」 
ってところですよね。 
ラボっ子を送り出してくださる親はきっと、この部分をしっかり捉えて 
くださっているのだと思います。 
深い人間関係をきずくためには、どうしても共同作業が必要です。その 
過程で悩んだり苦しんだりしながら共に努力し、一緒に喜び合う。感動 
体験は一人より仲間がいたほうがずっと深く広く大きいものです。そう 
いう感動をたくさん持っている人は心が豊かですよね。ラボっ子は、豊 
かな心で曇りのない瞳で、美しい言葉を話す人に成長していくと確信し 
ています。 
トミーさんがおっしゃるように、「どんどんこの世界が広がっていくと 
いいな!」って、私も願わずにはいられません!! 
----------------------------
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月20日 00時07分)
  
													さとみさんへ! 
 
>きっと当日のほんの一片を切り取ったものなのでし 
ょうね。お伺いして、『なよたけ』観に行きたかった~。 
 
⇒「静」の世界は初めての挑戦でしたので、さすがに発表直前は、どう 
なることかと心配しました。特に日本語が難しくて、皆、英語より日本 
語が入らなくて苦労していました。日本語といえど、普段聞きなれぬ 
口語。もうそれだけで異文化に出会ったようなものでしたが、日本の 
「物語の出き来はじめの祖」に小学生年代からしっかりと出会うことが 
できて良い経験になりました。もしもラボに出会えなかったら、こんな 
にみやびやかな言葉を耳にし、声に出していえるという経験は生涯なか 
ったかもしれないことを思うと、ラボ・ライブラリーの質の良さを改め 
て実感しました。 
さとみさんのところは「知盛」ですね。さぞ、熱い取り組みが展開され 
ていることでしょう。頑張って下さいね。 
応援しています。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ヨーコさん (2004年06月20日 01時16分)
  
													まじょまじょ様へ 
 
>そう、ほんとに夢のステージ。 
私もこんな日がやってくるとは思ってもいませんでした。 
あの発表ができたのは 
先生を中心に楽しい活動をしていたからだと思います。 
三蔵法師の「弟子達勢ぞろい」状態でしたね。 
三蔵がパワフルなもんだから 
ちょっと位世代が違っても 
皆、共通することが多くてすぐにひとつになれました。 
恐るべしまじょまじょパワーー! 
 
私は最後に花束を渡したあと、 
「せーの」と号令をかける役目だったのですが、 
先生の顔を見た瞬間に震えるほど感動してしまい 
隣りのはーとに「せーのって言って!せーのって!!」 
と小声で言うのが精一杯でした。 
「ありがとうございました」すら 
言葉になりませんでした。 
セリフは言えたのに肝心な事が言えませんでしたー! 
 
あの日は本当に夢のようで 
今思い出しても瞳孔が開きます。(笑) 
これからもラボッ子であったことを誇りに 
がんばっていきたいと思います。 
先生も突っ走ってくださいね!!! 
いつでも駆けつけます!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ぼっくりさん (2004年06月20日 09時49分)
  
													20周年、そして記念発表会の大成功、心よりおめでとうございます! 
最近ひろば@LABOに来る時間が少なく、今日になっておじゃまさせてい 
ただきましたが、掲示板に多くの方々からの最高に輝く言葉の数々も一 
緒に読ませていただく事ができて・・・更に感動も増しました。 
 
まじょまじょさんの日記や、他の方のページでお見かけするまじょまじ 
ょさんの書き込みもそうですが、いつもいつもやさしい思いがあふれて 
いる方だなぁと思っています。 
発表会の後に寄せられたOB,OGのラボっこの方やラボファミリーの方々か 
らのメッセージからも、本当にこれまでもずっとそうしてこられたのだ 
と深く伝わってきました・・・ 
 
ヨーコさんがお母様に「ラボを続けさせてくれてありがとう」とおっし 
ゃった事、深夜までお母様と話をされた事、まじょまじょさんのもとで 
ラボ活動をできた喜びについての事などなど、じーーーーん・・・と強 
烈でした。 
 
20周年、本当におめでとうございます。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月20日 23時08分)
  
													みんとさんへ 
 
>感動あふれることばに満ちて、こちらの心もドンドンと叩かれるよう 
です。 
⇒このBBSにはおかげさまでたくさんの方が書き込んでくださいます 
が、それはまさに「ことばの花束」!心のこもったことばに感動の輪が 
広がります。BBSを読むのは嬉しい限りです。 
みんとさんをはじめ、皆さんからの熱いお言葉に、ドンドンと背中を押 
されて、また突っ走りそうで、そんな自分が怖いですゥ。 
 
>私にとってのラボへのあこがれを見せていただいたようで。 
⇒いや~、照れるな~。あこがれなんて、とんでもないです。ただもう 
無我夢中、五里霧中。毎回テンヤワンヤで、それが20年も続くというの 
はほとんど奇跡だと思います。 
 
>私ならこんな緊張や感動に耐えられるかな、と思います。 
---------------------------- 
私も緊張に弱いので、耐えられずにすぐ泣きたくなります。(今は、だ 
いぶ良くなったようですが、昔はパーティ中、怒ったり泣いたりかなり 
忙しかったそうで、周りは大変だったと・・(あまり記憶ないんだけ 
ど、OBがそういってるので)そのようです。 
まあ、今でも、ステージでのごあいさつなんて特に苦手で、いつもヘロ 
ヘロ。そのたびに落ち込みます。そして、あらためてラボっ子ってすご 
いな~って人一倍感動をしています。 みんとさんからはなんだかすご 
~い活力感じてしまいます。これからもどうぞよろしくお願いします。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月20日 23時31分)
  
													ぽちこさんへ 
 
お返事かなり遅れましたがお許し下さいね。無事終わったとはいえ、怒 
涛のように押し寄せる過密スケジュール!!発表会翌日は言語取得委員 
会で、朝もはよから新宿で、その次の日は、市の新しい講座の初日。そ 
の翌日はお母様方がお手伝いに来てくださって、文集の発送。 
木曜日は幼稚園正課でその午後にやっとこのひろば@に日記を書けた! 
という状態で、お返事もまったく追いついておりません。 
そんな訳で、キャンプやライブラリーの取りまとめも全然できてなく 
て・・・あせってます。あ!Kちゃん、今年もサマー行きますよ~~今 
日、申請用紙家まで届けにきてくれました。 
ぽちこさんに報告しなくちゃって、Kちゃん叫んでました。 
今年は4班です。 たくさんのテューターに見守ってもらえるラボっ子は 
やっぱり幸せものですね!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月20日 23時47分)
  
													サンサンさんへ 
 
サンサンさんもお引越しで大変でしたね。 
「あ、荷造りしてるんだ!」「おっ、とうとうお引越しかぁ~」「わ 
ァ、PCのお引越しも終わったんだァ~」と、サンサンさんの日記のタ 
イトルから毎日を追って、サンサンさんのこと随分知っているような気 
分になっております。でもそちらに行くのはもう少しこっちの荷物が片 
付いてからゆっくり行きたいと思いま~す。(サンサンさんのところに 
行くには気合&時間が必要!しっかり読ませていただきたいので、、) 
 
25周年、12月ですね!お伺いしたいな~ 頑張って下さいね! 
お忙しい中、書き込みありがとうございました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月21日 23時41分)
  
													ハニーさんへ 
そうでしたね~、ハニーさんは2年後に15周年!でしたね~。 
もうすでにライブラリー委員長(あ、専門用語!)としてバリバリ頑張っ 
ておられるので、いつもすごいな~って思っていました。 
専門委員は大変ですがラボっ子や私達の想いがライブラリー制作に反映 
できるところがラボのよさでもありますので、その代表として頑張って 
下さいね。 
そしてそのキャリアをさらに磨きながら、ハニーさんのところのパーテ 
ィの充実もまた頑張って下さい。 
周年行事の時は是非お声をかけてくださいね。嬉しい書き込みありがと 
うございました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 03時05分)
  
													ジャッキーさんへ! 
 
キラッと輝く励ましのおことば!さすがジャッキーさん!心にしみま 
す。(ちなみにあの火曜サスペンスを彷彿させる日記はいまだに頭から 
離れません!) 
BBSにいただいた書き込みが嬉しくて、すぐにその気持ちをお伝えし 
たかったのですが、発表が終わってすでに10日!(毎日が、あっという間 
に終わってしまう!)今、思うと夢のようなステージでした。準備も大 
変でしたが、ラボっ子とラボファミリーと0Bの輝く笑顔で苦労も吹き飛 
び、今は非常に爽やかな気分でいます。 
ジャッキーさんもきっと細やかに、時に大胆にこどもたちの魂を抱きし 
め(・・すぎて苦しがられることがあったとしても・・)、その成長を大 
きな喜びにして共に歩んでいかれる方とお察しします。長く続けること 
は何でも大変ですが、いいこともたくさん! ですよね!!(*^-^*)
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 03時21分)
  
													MICKEYさんへ 
 
私こそMICKEYさんに励まされていますよ!書き込み本当にありがとうご 
ざいました。 
BBSに書き込んでくださる皆さんの輝く言葉の数々は大きな励ましな 
んです。そのおことばをエネルギーに変えて(私は、ほんとにおめでた 
い人なので、褒められるとついつい舞い上がってしまうのですが、、) 
また、突っ走っちゃいます。でもそれは、一緒に歩んでくれる仲間がい 
てくれるから!苦労よりも喜びのほうがずっとずっと多いから! 
MICKEYさんからの発信も楽しみです♡
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 03時49分)
  
													keikoさんへ 
 
>「先生、だ~いすき」これはテューター冥利につきる言葉ですね。 
⇒ほんとに!それを読むと、涙がとめどなくあふれます。何年経っても 
そういってもらえるようなテューターでいたいなァ~って思いました。 
 
>ほっとする間もなく活動していらっしゃることだと思います。ぜひナ 
マケモノ倶楽部のコーヒーをのんで、こころゆったりとなさってくださ 
いね。 
⇒やはり、あのコーヒーは、ナマケモノ倶楽部のコーヒーでしたか?! 
keikoさんとロッジの流しのところでくつろいだ瞬間を懐かしく思い出し 
ます。 
本日、(あ、もうこんな時間!)講座2回目が終了しました。私にできる 
ことからスタートしようと、少しずつですがベビーサイン取り入れてい 
ます。今日は、Thanks と carry meを導入しました。Thanksは手話と同 
じですか? どちらも無理なく自然に取り入れることができそうでし 
た。考えてみたら、コミュニケーションのほとんどは、non verbal です 
ものね。気づかないうちに、いろんなサインが親子で交わされているこ 
とを意識化できました。ありがとうございました。またコーヒーご一緒 
したいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 09時53分)
  
													ぼっくりさんへ 
 
>ヨーコさんがお母様に「ラボを続けさせてくれてありがとう」とおっ 
しゃった事、深夜までお母様と話をされた事、まじょまじょさんのもと 
でラボ活動をできた喜びについての事などなど、じーーーーん・・・と 
強烈でした。 
⇒十数年もラボを続けるには親も子もたくさんのハードルを乗り越えな 
くてはなりませんが、こどもに「ラボを続けさせてくれてありがとう」 
って言ってもらえるなんてきっと、お母様もさぞ嬉しかったことと思い 
ます。今までのご苦労も報われたのではないかと思いました。 
大人になっても親子で夜中まで話ができるのって素敵ですよね。素直に 
自分を表現できる人はやはり魅力的です。 
ぼくりさんの日記も、素直な思いで満ちています。BBSに寄せられる 
ことばもぼっくりさんのあふれるようなことばに魅かれて、やはりきら 
きらと輝いています。 
私もどちらかというと長編になってしまいがち(その代わりめったに更 
新できませんが・・・)、楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。 
 ラボはすぐに目に見えるような教育ではないので、理解していただけ 
るまで時間がかかりますが、「本質直観力」をもっている方は、多分、 
早い段階でピンとくるような気がします。本当に大切なことは目にはみ 
えないけれど、私たちテューターはそれをことばにして伝えていかなけ 
ればならないと思っています。 
美しいものを美しいと感じる心、それを自分ひとりにとどめないで相手 
にも伝え共に感動しあえる、そういう場と仲間がいることは人生をより 
豊かにしていきますものね!日本中にこういう素直な感動の輪が広がっ 
ていったら、こどもたちの社会に悲しい事件なんて起きないかもしれな 
いのになァ~って思います。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 10時31分)
  
													ヨーコさんへ 
ぼっくりさんが、ヨーコさんのこと書いてくださったので、私までまた 
また嬉しくなってしまいました。 
実は、私はずっと大切にしていた宝物があるのです。それは10周年の時 
に、山梨から初めて東京支部大会のステージに臨んだときにあなたのお 
母様が私に寄せてくれた感想文なんです。くじけそうになるといつもこ 
の感想文を取り出しては読んでいました。紙はもうだいぶ古くなりまし 
たがレポート用紙にボールペンで書いてくださった肉筆が暖かく、今も 
大切に大切に持っています。 
まだ若かった私を信じラボを信じて、あたたかく見守っていてくださっ 
たから、今の私があります。 
この感想文からもう10年もたってしまったので、お母様もヨーコさんも 
忘れているかもしれませんが、私が励まされたように、きっと多くの方 
が同じ思いを感じていただけるかと思い、また、ラボって何?が、この 
HPを読んでくださる方に少しでもわかっていただけるように、ここに 
書かせてくださいね。 
 
~~つづく~~ 
----------------------------
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 11時26分)
  
													~~~つづき~~~ 
(*10年前にヨーコのお母様が書いてくださった文章です。) 
「5月9日発表会の日、その日はちょうど母の日でもありました。早朝 
一足先に出発したヨーコがくれた母の日のプレゼントの品物に添えてあ 
った手紙を見ると、こう書いてありました。ありがとうの言葉の後に、 
『今日、10年間ラボをやり続けた成果を見てください。多分こんな大舞 
台は最初で最後だと思います。私も一生懸命頑張ります。この日の演技 
がお母さんにとって忘れられないものになればいいなと思います。今日 
は楽しんで帰って下さい。』こう書いてありました。 
オーディションに受かった日から一生懸命取り組んでいたのはわかって 
いましたが、これを見て、こんなにも必死で頑張っていたのかとつくづ 
く思いました。舞台を見て、またまたびっくりしました。今までにない 
全員のはつらつとした動きとみんなのチームワークの良さは想像以上で 
した。観ていて目頭が熱くなってきました。 
小さなこども達を見て、『ああ、陽子もラボを始めたのはあのくらいだ 
ったんだ』とあらためて思いました。小学校2年生のときにラボに入りた 
いと自分から言い出して、他の習い事は途中でみんなやめてしまったの 
に、ラボだけはずっと続けてきました。この間、中だるみの期間も何度 
かあったようですが、今まで続けられたのはラボの活動が陽子にたくさ 
んの刺激を与えてくれたからだと思います。アメリカへのホームステ 
イ、黒姫のキャンプ、シニアとしての活動、他のパーティとの交流、外 
国のお友達との出会い、もちろん全国のラボっ子との友情、そして間瀬 
パーティの仲間との活動など、ラボを通じて体験した総てのことが、大 
人になり私くらいの年齢になった時、青春の大きな宝物として持ち続け 
る事ができると思うとちょっぴりうらやましいです。私には、こんなふ 
うに長い間何かに一生懸命に取り組んだことがなかったからです。 
高校生になり、まがいなりにもパーティの先頭に立ってできるようにな 
ったのは、ラボの関係者の皆様と間瀬先生の変らぬ情熱とご指導の賜物 
だと感謝しています。ありがとうございました。~陽子の母より』
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年06月23日 11時28分)
  
													~~つづき~~ 
20年前に私と出会ったばっかりに、それまで普通にきたかわいい小学生 
が突然、やれ東京で発表会だ!それキャップだ!ライブラリーだ!しま 
いにはアメリカにも行くは、オーストラリアの高校生をお正月を挟んで1 
ヶ月も受入れるは、今度は大学生活動で毎週往復4時間かけて東京だ~留 
学だ~って、本当にラボに出会ったばっかりにお母様もさぞ大変だった 
ろうとおもっていました。ですのでこの感想文は、本当に本当に嬉しか 
ったのです。 
テューターは、ラボっ子を通じて、ご両親やその周りの方々にも出会う 
ことができ、たくさん育てられてきたんだなぁと感謝の気持ちでいっぱ 
いになります。あらためて私からもヨーコのお母様に「長い間続けさせ 
てくれてありがとうございました」をお伝えしたいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  ありがとう!そしておめでとうございます。①
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ひでまささん (2004年06月23日 11時33分)
  
													 返事遅くなっちゃってすみません。 
こちらの方が、見つけてくれてありがとうって感じです。 
本当に夢見たいな2日間だったなぁ。ずっと音信不通状態だった僕を、 
ひっぱりだしてくれたおかげです。なんだか15年という年月がウソの 
ように記憶がよみがえってきて、先生と電話で話したときに言ってたよ 
うにそのまま、当時に戻ってしまったようでした。ただ違ったのは 
みんなが大人になってたこと。 
それにしてもテーマ活動!これはクセになってしまいそうです。昔はあ 
たりまえのようにやっていたから気づかないことがいっぱいあったのだ 
けれど、今になってやったらさらに楽しい。大の大人が寄り集まって真 
剣に物語を表現してるってのが懐かしくもあり新鮮でもありました。こ 
ういうことって今の日常ではあまりありません。 
ご想像どおり、先生の登場場面は前日の合宿でも練習したんだけど、あ 
まりにおかしくて床を這って笑ってしまった。すごく似てたよね。 
 いつの時代もラボっ子はラボっ子のままなんでしょうけど、今回特に 
驚いたのはお父さんとかお母さんとかがステージに立ってるじゃない! 
僕にとっては事件です。 
大袈裟か?まぁ僕らの時代には考えられなかったことです。そして、そ 
のお父さん、お母さん楽しそうじゃない!かなり。一瞬子供達より輝い 
ているように見えたのは僕だけでしょうか? 
 
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ありがとう!そしておめでとうございます。②
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ひでまささん (2004年06月23日 11時35分)
  
													 ラボに出会えたことは、幸せなことだったんだなぁとここ1週間しみじ 
みと感じていて、今回みたいに20周年のステージに立たせてもらってな 
かったら、振り返ることもなかったかもしれなし、今だからいえること 
だと思う。ラボは、みんなと一緒に育っていける場所っていうか、うま 
く言えませんがハートを育てる場所って感じがします。ハートがないと 
いくら英語が話せても意味ないもん。 
(当然、アメリカに行っていた時に役に立ちましたよ。)楽しくないと 
相手に伝わらないし。 
松本さんも言ってたかもしれませんが、ラボの良さとかすばらしさっ 
て、言葉じゃ伝わんないですよね。なかなか。そんな場所を20年も提供 
し続けてなお、広めていってるってすごい!!って俺は何を言いたいん 
だろう?だんだん分からなくなってきた。 
 つまり、そんな幸せを感じられる人たちが育つことができる世界を、 
まだまだ提供し続けてくださいね。ってことです。いまの日本にはこん 
な場所あんまり見当たりません。 
僕もまだまだ育たなきゃいけない。いつの日か、自分の子供が生まれた 
ら??? 
真っ先に放り込んじゃう。きっといい子に育つと思いません? 
 
 30周年も、40周年も楽しみにしてます。さしあたって20周年おめでと 
うございます。 
ps.また合宿したいですね。それから、先生の変わらなさは反則でしょ 
う!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ヨーコさん (2004年06月27日 03時03分)
  
													ぼっくりさまへ 
 
はじめまして。こんな私の言葉を気にとめてくださり 
ありがとうございます。 
「ラボを続けさせてくれてありがとう」 
という言葉、今までなかなか面と向かって言えなかったのです。 
親元を離れて暮らしたり 
友人に子どもができ、育てているのを見たり聞いたり、 
お母様方の発表を目の当たりにしたりして 
”親”の存在の大きさに改めて気付いた今だからこそ 
素直に面と向かって言えたのだと思います。 
 
自分ひとりでがんばってきたような気がしていた時期もあったけど、 
そんなことは無く、実は、周りの人全員に支えられて 
ラボを続けてこられたのだと、大人になった今、そう思います。 
 
現役のラボッ子の陰には必ず暖かいご家族がいる。 
今回の発表でまた新たな発見をした私でした。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ヨーコさん (2004年06月27日 03時30分)
  
													まじょまじょ様へ 
 
10年前にドゥリトル先生を発表した時は、右も左も分からず、 
「ステージの上でライト付きの発表なんてもう一生無い!」 
(いつも発表=会議室の一角だったので) 
と思い、がむしゃらにがんばってました。 
ただその結果、集大成を母親に見てもらいたくて、 
発表に来てもらったんだと思います。 
 
でも私が思っている以上に親というものは子どもを理解してくれているものな 
んですね。 
ラボの事をこんなに的確に分かっていてくれていたなんて、 
ほんとに脱帽です。 
 
今のラボッ子のお母様方はさらに理解が進んで、 
ラボに対する理解、興味、期待、いづれも深いものになっていると思います。 
そんな親御さん達を持つラボッ子は幸せですね。 
これもきっと、ラボッ子だけではなく 
ご家族の皆様にラボをアピールしてきたまじょまじょ様あってこそだと思いま 
す。 
 
なんだか昔を思い出してしまい、私も目頭が熱くなってきてしまいました。 
ひでまさ様も言っているようにテーマ活動ってクセになってしまいます。 
またやりたいなー。 
苦しい事があっても、真剣にやればやった分だけさらにハマっていく。 
テーマ活動には得ることが多すぎますね! 
ラボに出会えて私は本当に幸せでした。 
 
まじょまじょさま、これからもがんばってくださいね!! 
応援していますーー!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月02日 01時21分)
  
													ヨーコさん、QUEENフックさん、は~とさんへ 
 
>私が思っている以上に親というものは子どもを理解してくれているも 
のなんですね。ラボの事をこんなに的確に分かっていてくれていたなん 
て、ほんとに脱帽です。 
 
⇒あなたたちのお母様方は、こどものことをちゃんと受け止め、理解し 
てくれている本当に聡明な方々なんだと思います。 
ひとつのことを長く続けるには親子それぞれに越えなければならないハ 
ードルがたくさんあります。特にわかりにくいラボを12年も続けるのは 
相当な努力の積み重ね。時にくじけそうになったり、バトルになった 
り、、、でも全員シニアも経験できたし、最終的に大学生になってもラ 
ボを続けて来ることができたのは、みんなの努力もさることながらお母 
様をはじめ家族の理解と協力があったからこそ! 
高校生になってからは勉強との両立も大変だったでしょうし、やりたく 
ない時もあったでしょうけど、そういう時こそ母親の頑張りどきだった 
んですよ!「そうね~しょうがないわね~」「本人がやる気がないんじ 
ゃね~」で、終わらせるのか、はたまた、踏ん張らせるか、、、 
そこらへんはもう、家族がどういう思いで今までラボを続けさせてきた 
かが大きく表れる時なのだと、私も20年続けてきて見えるようになって 
きました。 
で、みんなのお母様は、あなたたちがつらい時や、踏ん張れない時に頑 
張って下さっていたから、だから今、あなたたちがそこにそうしていら 
れる、というわけです。 
国際交流に参加してからが、本当のラボの楽しさを満喫できるのですけ 
れど、だいたいその辺で、子も親も疲れてきてしまうのよね。 
高校生からが一番楽しいラボ活動になるのでどんなに時間がなくてもシ 
ニアは絶対経験させてから卒業させてあげたいな~、こんなに大変なこ 
とは二度とないかもしれないけれど、こんなに感動できる体験を17歳、 
18歳で絶対にして欲しいと、今、痛切に思っています。 
国際交流参加がラボのゴールではないものね。 
で、そういうラボ活動の本当の真価が問われるのは卒業して社会に出て 
から。そう、今、そしてこれからのみんなの活躍が、後輩達につながっ 
ていくのだということを是非もう一度心に刻んで下さいね。 
みんなの見せてくれたテーマ活動は、後輩達の心にしっかりと届きまし 
たよ! 
素晴らしい発表を本当に本当にありがとう!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														     返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													バーバさん (2004年07月03日 03時05分)
  
													20周年おめでとうございました! 
1度きりお会いしたことのある福井の岸本です。 
日記からも熱気が伝わってきて…素晴らしいですね~~ 
なんて暢気なこと、言っている場合ではありません。 
今年、うちのPも16回目の発表会を終えました。 
そのうちやってくる20周年。 
確かに去年終えたばかりの15周年。 
まじょまじょさんのようにはとてもできないわ~~~ 
と思いつつ… 
日々是がんばりましょ~~~
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ポイポイさん (2004年07月03日 21時28分)
  
													なんだかとっても素敵な20周年だったようですね。 
おめでとうございます。 
まじょまじょさんのページにあった「なぜテーマ活動をするの」が 
いろんなところで、引用されているようですね。 
私も前から気になっていて、partyのお母様に紹介させていただきました。 
事後報告ですみません。これからも私達後輩partyにこの広場で 
いろんなこと、教えていただけるとうれしいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月03日 21時40分)
  
													バーバさん、ようこそ!! 
東京支部のテーマ活動大会で初めてお目にかかれた時、そのエネルギッ 
シュさと存在感に圧倒されました。福井でたった一人で開設され、この 
16年の間に100人を軽く越えるビックパーティに育て上げられた頑張りと 
ご努力は並大抵ではなかったとお察しします。遠く離れていても頑張っ 
ておられるバーバさんの存在は私にとっても多きな励みです。カンちゃ 
んのものすごい努力も、アメリカの大学進学も多くのラボっ子にとって 
大きな励ましですね。 
お互い、いろいろ苦労はありますが、時々エネルギー補給しながら走り 
続けていけたらいいですね。書き込み嬉しかったです。ありがとうござ 
いました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													あんこ(あっちゃん)さん (2004年07月03日 22時12分)
  
													初めまして,静岡県の新米テューターです。 
お名前を拝見して,お邪魔させていただいて、 
この日記を拝読して,涙が出そうでした。 
素晴らしい発表会ですね!! 
皆さんが素晴らしい育ちをされていて、 
まじょまじょさんのスケールの大きさが伝わってきて、 
ステージを見てはいないのに,感動してしまいました。 
いろいろと,学ばせてくださいませ。 
よろしくお願い致します。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月05日 09時46分)
  
													あっちゃんさんへ 
ようこそ、まじょまじょワールドへ!書き込み&メッセージもありがと 
うございました。リンク大歓迎です。どうぞあまりお気になさらずに! 
ネットのことは私もわからない事だらけなので、みんなで少しずつ学ん 
でいけたらいいですね。 
このひろば@も、とてもよい研修の場になっています。新しい出会いも 
嬉しいです。でももっともっと外に向かって発信できるようになりたい 
な~って思っています。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月05日 10時00分)
  
													ポイポイさんへ 
書き込みありがとうございました。 
昨日は朝から東京支部の直前全父母オリエンテーションで出かけており 
ました。いよいよ出発秒読み!ですね。 
ポイポイさんもシェペロンとしてさぞ気ぜわしい毎日をおすごしでしょ 
う!ご自身の準備、お土産作り、パッキング、出発前のパーティのこ 
と、帰国してからのパーティの調整、ラボっ子のこと、、家のことご自 
身のお子様のこと、、なんだか考えただけでも震えてしまいます。 
そんな中、アメリカからの贈り物は本当に嬉しいですよね。なにより、 
そうして手間をかけて贈って下さった、そのお気持ちがありがたいです 
よね。気持ちはいっぱいあってもなかなか上手に伝えられない日本人、 
は見習わなければって思いました。 
ポイポイさん、渡米したら、体中でアメリカのにおいを吸い取って、是 
非このひろば@でも存分にポイポイアメリカン旋風を巻き起こしてく 
ださいね。楽しみにしています。 
出発まであまり時間がありませんがどうぞお身体ご自愛ください。 
私も送り出し母なんで、もうちょっとわが子に関わってあげないと~っ 
と自戒した昨日でした。荷物収集日まで、あと12日!いざ!! 
---------------------------- 
----------------------------
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													Samiさん (2004年07月05日 20時55分)
  
													ときどきお邪魔していたのに、なかなか書き込めずごめんなさい。 
日曜日の父母オリにいらしていたのですね!気づかず~ 
ま、大勢いらしたから。お会いしたかったなあ。 
お互い終わってほっとしているところですね。 
私もまじょまじょさんをめざして~ 
それではまた。私も出発まで18日ほどで~す。 
がんばんなきゃ。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月06日 23時38分)
  
													Samiさんへ 
お互い一息入れる間もなく・・・ですね。 
samiさんは、ブリティシュコロンビアですね。あと18日ですか~出発ま 
でいろいろ気ぜわしいですね。パーティしながらなので、自分の準備が 
一番後になりそう!ほんときついですよね。それを考えるとなかなかシ 
ャペロンになれませ~ん。 
それに1回行くと病みつきになりそうで怖いですぅ。 
カナダのゆったりと流れる時間の中でどうぞ素敵なステイをお過ごしく 
ださいね。こどもたちにとってもsamiさんにとっても最高の夏になりま 
すように!書き込みありがとうございました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													Basshiさん (2004年07月08日 21時26分)
  
													大変遅く今更なのですが、20周年発表会のご成功おめでとうございます。 
横浜で開設したばかりの新人、石橋と申します。 
あちこちで「なぜ英会話でなくテーマ活動をするの?」のリンクを拝見し、 
こちらに伺っては、勉強、納得、感動を繰り返しております。 
私が「6/17日の日記にへの感想」をクリックする前の時点で、 
既に48件の書き込みが表示されていらっしゃいました。 
順に全てを読ませて頂いて、途中何度も胸が詰まり、また励まされました。 
OBの方々、Tutorの方々からの数々の輝く言葉を目にして、 
ラボが「ことば」を育てているとはこの事かと改めて知る想いです。 
まじょまじょさんのお書きになっていた言葉の中に、 
++++「本質直観力」をもっている方は、多分、 
早い段階でピンとくるような気がします。++++ という表現がありました。 
今まで自身で言葉にはできなかった「ラボの良さ、なぜ私にはこんなに早く 
伝わって、他の方に響かないのだろう?」という疑問や熱い想いが、 
解き明かされた瞬間でした。 
私に「本質直感力」があったのだとしたら、それも嬉しい発見です。 
「お母様からのお手紙」またそれに対する娘さんの言葉、考えにも、 
HPまたはネットという形を通して目にする事ができて、私は本当に幸せです。 
今まで公にされる事なく、Tutorの自宅に宝物として保管されてきた数々の輝きが 
こうしてHPとして公開される事は、本当に有り難いの一言です。 
なぜ幼少時代にラボに出会えなかったのか?という我が身の不幸と、 
今自分が縁あってラボに関わっていられる事の幸せとの板挟みの心境です。。。 
現在はまだ・・・先輩方の周年行事の感動を見聞きさせて頂く時、 
満天の星空を見上げるような、憧れと畏怖とが入り交じった気持ちですが、 
私の目の前の道にはどんな魂との出会いがあるのだろうかと 
青春時代以上のドキドキとワクワクを感じずにはいられません。 
ついつい長くなりましたが、HPを作って下さってありがとうございました。 
これからも宜しくお願い致します。(リンクさせて頂いてよろしいでしょうか?)
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														    返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													Hop Rabbitさん (2004年07月10日 22時16分)
  
													えせ宝ジェンヌのHop Rabbitです。お忙しいのにお返事いただきありがとう 
ございました。一口に20年といっても紆余曲折、きっと色々あったことで 
しょう。おぎゃ~~って生まれた子が成人ですものねえ。すごいことだと思 
います。自分も1年後、3年後、5年後、ちゃんとビジョンを持って邁進し 
たいと思いつつ、今は日々のパーティをこなすので精一杯。無我夢中でいいと書 
いて頂きましたが、すてきな先輩方が築いてこられたラボの歴史をけがさぬ 
よう、また新しい若い(あんまり若くもない)感性で、新しいラボを展開し 
ていけたらと思います。これからもご指導よろしくお願いします。 
またHP多いに参考にさせて下さいね。酷暑のようです。ご自愛くださいま 
せ。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月12日 00時34分)
  
													Basshiさんへ 
Basshiさん、48件全部読んでくださったんですね。ありがとうございま 
した。それを読んだ私のほうがさらに嬉しくなって、思わず私もまた全 
~部、丁寧に読み返してしまいました。(スクロールも大変!) 
で、あらためて「ひとつしかない地球」の歌詞にあるように、♪ひとり 
じゃとてもかなわぬ夢も、ちからを合わせれば届くだろう♪っていう思 
いを強くすると同時に、多くの幸せな出会いに改めて感謝をしました。 
Basshiさんが、私のHPや皆さんの書き込みから『ラボが「ことば」を 
育てているとはこの事か・・』と、読み取ってくださったこと、とても 
とても嬉しく思いました。 
「本質直観力」は、現象学のフッサールのことばです。誰でも持ってい 
る力ではありますが、しかし、私たちはことばを覚え、知識を増やし、 
たくさんの情報の中で今を生きながら、本当に見なければならないもの 
を見失い、目の前にあるそのものの本質を見る力、直感する力がすこし 
弱まり、あるいはい少しゆがんできてしまているように思えてならない 
のです。 
こどもの時から本物に出会う経験、やっぱり少なくなっているというこ 
とですよね。何でも早く楽に手に入ってしまう世の中ですものね。ラボ 
のように時間のかかることは益々、見えにくいんだろうな~ 
でも38年も続いているっていうことは、そこに本物の輝きや感動がある 
から!ですよね。 
 
Basshiさん、すぐにお返事したかったのですが、いろいろたてこんでい 
て、、、今日、地区の壮行会が終わりやっと少し気持ちが楽になりまし 
た。どんなに忙しくても、こうしてひとつひとつ終わり、少しずつ前に 
進んでいくんですよね。もういっぱい、いっぱい、と思ってもなんとか 
やりくりしていけるものなんですね。人間って! 
リンクのお知らせありがとうございました。こちらこそよろしくお願い 
します。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年07月14日 01時42分)
  
													Hop Rabbitさんへ 
宝塚にお住まいでしたか?えせがついてもつかなくてもHop Rab 
bitさんは素敵な”宝ジェンヌ”!!だと思っていま~す。 
どうぞこれからも歌って踊れて舞える宝ジェンヌテューターであってく 
ださいね。 
さてさて一口に20年っていったって、それこそ一口では語れないことば 
かりです。確かにものすご~く大変な時期もありました。でも不思議な 
ことにその時のことはあんまり大変過ぎて記憶があいまいなんです。思 
い出せないようにブロックかされているかシールドがかかっているの 
か、、、。もともとおめでたい人間なんで時間が経てばたつほどいい思 
い出として浄化されていくのかな~。 
これから先の20年を想像することはさらに難しく(年をとっていくことを 
拒否したい気持ちがはたらいていることは確かですが、、)どんな人生 
になるかすごく楽しみです。その歩んでいく道に出会いと発見がぎゅ~ 
と詰まっていたらなんて素敵でしょう。 
そしてその瞬間を共にできる仲間がいてくれたらさらに素敵。きっ 
と、”私はしあわせ!”て自信を持って言っちゃうだろうな~ 
言いたいな~。幸せって思える人が幸せなんだもの~ 
ねっ、Hop Rabbitさん!お返事ありがとうございました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ちこらんたんさん (2004年09月17日 12時10分)
  
													こんにちは! 
いまさらながら、20周年の日記を読ませていただいて、感動しており 
ます♪ 
書き込み、すごいですね。52件! 
遅ればせながら、本当におめでとうございます。 
 
さて、お尋ねの「児童文学の中の笑い」のレジュメですが、キープしま 
した。 
今度お送りしますので、ご住所等メールしてくださいませ。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まじょまじょさん (2004年09月17日 22時50分)
  
													ちこらんたんさんへ 
私の数少ない日記をさかのぼって読んでくださり、また温かい書き込み 
をありがとうございました。 
心も頭も身体もいっぱいいっぱいで、写真を撮る余裕さえもなかった20 
周年発表会でしたが、なんとかかろうじて1枚映っていたステージでの写 
真(BBSの上の方の写真)を最近やっとUPしました。あれから3ヶ月 
経った今、ちこらんたんさんの書き込みをいただき感動が又蘇ってきま 
した。 
そうでなくても忙しい皆さんを巻き込んで本当に良かったのか、無謀だ 
ったのではないか、といろいろ考えもしましたが、一度も周年行事をし 
てこなかった私は、やはりコレをはずしてはいけないな~という使命感に 
にたものもあったことは事実です。で、やっぱり私はラボが大好きで、 
ラボで出会った人と共にここまで歩いてくることができたことはこの上 
ない幸せだったんだなあと改めて実感し、感謝の気持ちでいっぱいにな 
りました。どこまで頑張れるかわかりませんが、ずっとずっとラボっ子 
と共に歩いていけますようにって、今は祈りにも似た心境です。 
「児童文学の中の笑い」のレジュメの件、ありがとうございます。あと 
でちこらんたんさんのページにおじゃましますね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:Re:心に響く英語力を求めて~魂をだきしめあえることの幸せ(06月17日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ちこらんたんさん (2004年09月18日 02時39分)
  
													まじょまじょさん 
 
数少なくても、とってもいい日記です! 
BBSの上の写真も、素敵です♪ 
 
20年ってすごいなぁ! 
私は、まだまだこれから。 
でも、まじょまじょさん同様、ラボが大好きで、ラボで出会う人たちも 
大好きです。 
私も、まじょまじょさんのような感激や感謝の気持ちを、ずっとずっと 
味わっていきたいと思います。 
 
「児童文学の中の笑い」のレジュメの件、メール見ました。 
がってん承知!です。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |