幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0382991
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボママ(お母さん)のメッセージ・・ラボで子どもはどう育つ?
現在ページはありません。
・ 林田パーティの紹介
 ママといつも一緒プレイルーム
 やりたいこと見つけよう!! 小学生グループ
 はじけて笑いの絶えない中高生グループ
 ラボパーティってどんなところ?
 ラボ・ライブラリーとは?
 「テーマ活動」って何?
絵本よみきかせ
はるるんの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


はるるんさんの掲示板 [全93件] 31件~40件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
小さな発見 [ 関連の日記 ] >>返事を書く
みどりんさん (2008年09月11日 12時12分)

一生懸命作品に向かって行ってる光景がじっくり伝わっきました。
いまどきの子供は「さめてる」といわれがちですが、ラボっ子は熱く前
向きでたのもしいですね。純粋無垢な子供らしさがもろに表現できてい
ます。
これは、教材のすばらしさなのか、チューターのオーラなのか。
おそらくその両方でしょう。それと子供がエネルギーを注ぐから相乗効
果で盛り上がっていくのでしょう。
ひとつの課題で個と個が切磋琢磨してある方向を見つけていく、これが
まさしくコミュニケーションのたまものですね。
人は表現することでお互いが分かり合える。その表現のツールが言語や
動作や表情なのですね。
LABOパーティーは、それらのツールの使い方を覚えるのではなく、子供
のモチベーションを上げて表現能力を自然と引き出す、集団力動におい
てすごい場所なのだということを改めて痛感しました。
林田チューターの情熱を持ったご指導に感謝しています。
Re:ドゥールの木(07月15日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
カトリーヌさん (2008年07月16日 00時19分)

オークは樫ではなくミズナラだと、ニコルさん自身が昔力説していたのを聞いていたので、ラ
イブラリーで出たときに樫というのをよく承知したなあと、不思議に思っていたのでした。
いったん出版されたものから来ているので、そのままだったのでしょうが、まるくなって、こ
だわりより何か別のものを見いだしたのかなあ、と思っていました。はるるんさんの「答え」
が楽しみ。
Re:横浜みなみ地区の「旗上げ!」(04月28日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
さっちゃんさん (2008年05月01日 19時45分)

お疲れ様でした。
みんなの表情がよかったですね。小学生も最初はとまどっていました
が、最後にみんなでグリーシュを動いたときは一緒になっていました。
グループごとの感想もよかったですよ。中、高生のかかわりをもっとは
次回の行事(合宿、小さい子からの縦長行事)でつなげていけますね。
今年一年頑張るぞ!とおもえる行事になりましたね。
Re:横浜みなみ地区の「旗上げ!」(04月28日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぼっくりさん (2008年05月01日 00時32分)

旗揚げ式、お世話になり、大変ありがとうございました。
小4からの参加にしたのは、「初めての試み」だったのですね・・・
小4、小5のyoungestチームとして参加させていただいて、やはり
あの熱気あふれる小学生から大学生までの渦の中に巻き込まれ、
歌と物語の輪を体験させていただけたのはラボっ子達にとって、
とても意義深いものだったと思います。
ダイナミックな活動でした。
Re:カナダからのLeeくんと全員集合!(04月10日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
サンサンさん (2008年04月11日 10時14分)

はるるんて、林田さんだったのねぇ。
初めてわかりましたぁ。

Leeくん、家にも来てくれたので
つい、お邪魔してしまいました。

ハンサムなインターンですねぇ。
でも、ちょっとキャシャ?

いい交流が出来て良かったですね。

来たついでにお気に入りさせていただきますねぇ。

はるるんて、林田さんだったんだぁ。

これからよろしくぅ。
Re:ミシガン州4Hコーディネイター Wandaさんの父母会(03月05日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
さっちゃんさん (2008年03月05日 10時36分)

ワンダさんとの合同父母会の日記ありがとうございます。
私もかかなきゃと思いながら、風邪でダウン。
そのうちに忘れていることも多く。。。
また、落ち着いたら書きますね。
Re:「国際交流村」~幸せのかたち~に行ってきました~(02月19日) [ 関連の日記 ] ・ ・ >>返事を書く
中山伊知郎@千葉_石井Pさん (2008年02月20日 12時48分)

こんにちは。
掲示板でははじめまして。
千葉支部大学生の中山伊知郎です。

林田先生とは2001年Family Campでご一緒させていただきました。

先日の国際交流村での再開、あまりにも久しぶりすぎて、はるるんさん
(当時は「はる」でしたねw)となっちゃんを思い出せずに終わってし
まいました。なっちゃんに関しては、写真で確認してみましたが、面影
があるけど、正直わからないほど大きくなっていて驚きました。

反対に自分がもうそんなに歳をとったのか・・・とも感じてしまいます
ね><

それでも、あの頃の記憶(TA「大様の耳はロバの耳」)は写真や名詞
を通して、思い出されます。

久しぶりの再開、そしてHPを通してまた連絡が取れたことを幸せに思
います。
なっちゃんは今年Home Stayなのかな?
とにかく楽しんでください^^
Re:Ingridとお正月(01月15日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
さっちゃんさん (2008年01月16日 16時52分)

ハラハラボーズめくり、楽しそうですね。
来年やってみよう。
イングリッドのおうちの様子。うちのパーティでもお母さんたち
が盛り上がっていました。
雨水をためる施設はわからなかったな。

HP上でも今年もよろしくお願いします。
Re:やっと、やっと出てきたこだわり(12月06日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
おーじゅんさん (2007年12月08日 09時59分)

うれしい会話が出ていますね。 元気いっぱいできるように応援してい
ます。 子どもたちを信じてテューターは水をささないように(汗)と
私たちの修行が続きますね。
Re:やっと、やっと出てきたこだわり(12月06日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
Samiさん (2007年12月07日 10時31分)

うちもトムソーヤ3話をやっています。発表前の今はもうだれてしまって
いて、セリフもろくに言わず、通せばいいよね~なんて感じで何も進ま
ない状態です。
今までのところを読ませていただいて、いろいろ工夫していらっしゃる
ので感心しました。教会に実際いらしたり、やっぱり子供たちが深いと
ころで物語に出会えるように工夫していらっしゃいますね。うちも
もう少し考えなきゃ。と思いました。
ありがとうございました~
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.