|
かせだまさん (2013年07月23日 09時09分)
おかげさまで発表会おわりました。
1、2号君とも がんばっていました。
急にがんばって 本番が一番かっこよくできた!みたいな発表でした。
その後の「サマーシニアメイトの準備お手伝い会」も
まじめに参加せざるをえない雰囲気でお二人とも
かわいいソングバードからフォークソングまで
取り組んでいました。お疲れさまでした。
お体にきをつけ お仕事がんばってください!
いつもありがとうございます!!
|
|
|
おーしゃんさん (2013年07月06日 08時21分)
かせだまさん
いらっしゃいませ
中華料理、とても美味しいです。華僑の人たちは世界中に進出してい
て、中華料理のお店はどこにでもある、世界の国で食べるものに困った
ら中華料理がまず無難と聞いた覚えがあります。
どんな食材でも、自分たちの味、中華料理に仕立ててしまう、だいたい
の味が想像できる、中華4000年の歴史恐るべしですね。
さて、もうすぐ2号君の事前活動が始動します。テューターさんにもまた
ご厄介おかけしますがよろしくお願いします。ホームステイへの道のり
も頑張りたいと思っていますので、こちらもよろしくお願いいたしま
す。
|
|
|
かせだまさん (2013年07月04日 16時29分)
出張お疲れさまでした。
お写真が、なんだかとってもおいしそうで、きっと私も全部いただけま
す。
好き嫌いナシですので、なんでも食べてみようって思います。
そうでしたか、お仕事大変ですが、がんばっていらっしゃいますね。
1号君、お疲れさまでした。送り出しありがとうございました。
将来的には、高校生たちも やがては大学生として
シニア研修を企画運営したりしてほしいです~。
支部の大学生が、一生懸命 研修内容を組み立てて
内容の濃いものにまとめています。
その姿がとってもすがすがしくて
大学生たちをかげながら 応援しています。
おーしゃんさんも お体お気をつけて
今後とも よろしくお願いいたします!
ありがとうございます。
|
|
|
uminosotokaraさん (2013年06月20日 04時29分)
ima tyugoku ha syoukounikiteimasu konopeiji miremasuga
mojigatotemohenndesu kakikominotesutodesu
|
|
|
かせだまさん (2013年04月06日 18時21分)
春のお忙しい中、ご来場ありがとうございました。
時間が おせおせになり ほんとうにすみません。
かせだパーティ、この日は 女子会員が何人か休みで
男の子多めでした。今まで別グループでしたが
ご兄弟そろってのグループ活動
ほんとうに久しぶりです。
とってもとっても活動が楽しみです。
盛り上がりそうです!!
いつも ありがとうございます。
|
|
|
おーしゃんさん (2013年03月31日 17時21分)
♪いずみちゃん♪さん
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。
交換ホームステーの2人が同じ高校に合格して、発表会場でバッタリ遭遇
なんて本当にビックリです。
ラボ活動にもしっかり注力して欲しいです。こちらこそこれからもよろ
しくお願いいたします。
|
|
|
♪いずみちゃん♪さん (2013年03月29日 12時55分)
合格のおめでたい話もですが、
国際交流のための1泊相互ホームステイ先が一緒の2人が
同じ高校受験し、見事合格しているとは、びっくりでした!!!!
2人共、高校生活もシニア活動も思い切り楽しんで
何事にもトライしてほしいですね!
これからもよろしくお願いいたします^^
|
|
|
おーしゃんさん (2013年03月17日 08時26分)
かせだまさん
いつもありがとうございます。
本当に、ラボっ子の皆さんとっても優秀なので、ウチのが足を引っ張ら
ないか心配でしたが、おかげ様で第一志望の高校に合格する事が出来ま
した。別にテストの出来が良い事が優秀だなんて思っておりません、ラ
ボの息の長い幼少からの国際人育成プログラムに魅せられているので
す。何が凄いって、各人のパーソナルを最大限尊重するところ、本当に
とってもユニークなパーソナルがそれぞれ魅力的に育っているところで
す。結果として学業面でも優秀な子が多いですし、ずば抜けたコミュニ
ケーション能力を発揮する子も多いですよね。ラボメソッドが本物であ
る証だと思います。
さて、高校生活はまた一段と忙しそうですが、1号君にはラボの活動も頑
張ってほしいところです。これからもよろしくお願いいたします。
|
|
|
かせだまさん (2013年03月16日 10時59分)
おめでとうございます。
ご家族の支えも、ほんとうに大変だったかと思います。
さっそくシニア研修(新入生歓迎会)のチラシを
配付いたしました。これからの活動もとっても楽しみです。
みなさん、入試は、悲喜こもごもいろんなことがあると思いますが
ひとつひとつ大事に取り組んでみるのが
とっても尊いことなんだって思います。
ほんとうに 月日の流れは早いものです。
これからも どうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
|
|
|
かせだまさん (2013年03月07日 10時55分)
おつかれさまでした。
お子さんたちも がんばっていますね。
とにかく おつかれさまです!!
いつも ありがとうございます。
|
|