|
 |
 |
 |
 |
新緑の緑が朝露に映えます。昨日、庭のさくらんぼの木にネットをかけました。ここ数日急に温かくなり一気に実が色づき始めました。鳥たちには最後にお裾分けをするとして…
来週あたりラボっ子達のお口に入るといいなあと思います。実がなるようになって早10年。
毎年楽しませてもらっています。花壇には菖蒲が紫色の顔を覗かせています。猫の額ほどの庭ですが、季節の花々に癒されています。
今週末からGWに入ります。新学期が始まり1ヵ月が経ちましたが、皆さん新しい環境には慣れましたでしょうか?緊張した1ヵ月だったでしょうね。お家の方も参観・懇談、家庭訪問と園や学校行事が目白押し。このGWはちょっと中休み…気候が良いのでそれぞれれリフレッシュできることに充ててください。私は5家族と共にファミリキャンに湯坪へ行ってきます。パパ・ママ・おちびちゃん達と「ワフ家」の世界で遊んできます。あとは家の片付け、断捨離理をしています。絵本の衣替えをし、資料を整理しています。片づけている傍から資料を読みふけるので中々進みませんがスッキリすると良い気が入ってくるように感じます。興味深い資料が次々にでてきました。中でも今の私の心境そのもの「子育てをやり直せるなら」
お持ちの方もいらっしゃるかと思いますが巻末に付けますので、どうそ、参考にしてください。
一学期もアッという間に過ぎて行くことでしょうが大切な子ども達と物語の世界で思う存分遊びたいと思います。今月も宜しくお願いいたします。
【今後の主な予定】
★4月29日(土)~30日(日) ファミリーキャンプ テーマ「すてきなワフ家」
5家族で参加してきます。
★5月3日(祝) ロミオ&ジュリエット発表会 中央市民センター
この日、福A地区はR/J大会に全力投球します。パーティの代わりに皆さん観にいらしてください。英語だけの発表ですが小さい方も雰囲気を掴むことは出来ます。これだけの発表は中々観ることができないと思います。皆さんで熱い声援をお願いいたします。
パーティからは1幕…プロローグ(M) パリス(H)
4幕…ロミオ(M) 音楽CD(Y) が出ます。
★5月7日(日)中高生活動 中央市民センター
★5月14日(日) 事前活動
★6月3日(土)~4日(日) 3大合宿開催(小学生リーダー・事前活動・高大生)
◎小学生リーダー合宿 小5~小6 海の中道青少年自然の家
共通テーマ『鮫どんトキジムナー』 4名参加
◎事前合宿 今年度国際交流参加者 M参加
◎高大生合宿 共通テーマ 『こつばめチュチュ』
★6月のライブラリーキャンペーンに向け引き続き推奨にしてほしいお話がある方は至急お知らせください。
★サマーキャンプ仮申し込み 仮申し込み受付が終わりました。
湯坪1班…7月30日(日)~8月2日(水) 大山2班…8月6日(日)~8月9日(水)
湯坪2班…8月 3日(木)~8月6日(日) 黒姫4班…8月4日(金)~8月7日(月)
今年はかましま・大山・黒姫の参加希望が出ています。本申し込みは申し込み解禁と同時に
提出します。宜しくお願いいたします。
★7月9日(日) 福A地区 午前:中高生活動(百道パレス)
午後:壮行会(早良市民センター)
★7月15日(土)、国際交流パーティ内壮行会予定ですが日程が会わない時は、パーティ内(7/13)で行う可能性も出てきました。
★8月23日(水)、24日(木) 夏のパーティ内合宿も中々決まりません。日田に行く案もありますが、昨年の油山交流合宿が気楽にできてよいかと…
★9月10日(日) 福A地区 帰国報告会
【お知らせ】
ミニミニテーマ活動発表会の代わりに行うナーサリー(ソングバーズも可?)発表会のエントリ曲を選んで行きます。ラボで使っているナーサリライムは英語圏の人々が普段口遊んでいるものです。ライム(韻)を踏んだ歌は英語を話すうえでリズムを身体で感じるのに持ってこいです。エントリー曲は小学生高学年以上は「ポエム」「Lavender’s blue,~」「A was an apple pie」「ジャックのたてた家」や早口ことばなど長めのものにします。
【今後のパーティは】
~幼児さん~
幼児期は物語(ことば)をスポンジのように吸収します。お気に入りになると何度も何度も同じお話をリクエストします。私たち、好きな食べ物(特にスタンダードなもの、ご飯やお味噌汁は毎日食べても飽きません)は毎日でも食べたくなりますよね。それと同様です。
ラボの物語は本物です。心にも栄養が必要です。本好きの基を作る大切な時期。
「中々CDを聞きたがりません」と、言われる方がいますが、CDのスイッチを切られてもつけてください(ママが聞いているからって) 環境を作って頂くのはご家庭です。
皆さんの好きなお話を中心にこの時期触れてほしいお話を随時入れていきます。
「ワフ家」「ロージーちゃんのひみつ」「まよなかのだいどころ」「はらぺこあおむし」「わたしとあそんで」「がんぴーさんのふなあそび」「しょうぼうじどうしゃじぷた」「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」「ぐるんぱのようちえん」等など
~小学生~
一気に忙しくなるのが小学生。公立は宿題が多く、自学もあると聞きました。お話好きの子は言わなくてもCDを聞くようですが「聞く時間がない」と言う子が出てきて、CDを聞く子とそうでない子がはっきり分かれます。集中しなくても子どもはお話が耳から入ってきますのでその時間を作ってください。
1年生から6年生まで年齢幅が広く、一つのテーマを絞るだけでも大変ですが、「良くわからないけど何となく知っている」この感覚で良いです。好きなお話リクエストしてください。
先週水曜日は「注文の多い料理店」木曜日は「ライオンと魔女と大きなたんす」をしましたね。両方に共通する扉、お話が違うとこうも表現が違うのか皆さんの表現が面白かったです。
今後は「こつばめチュチュ」「鮫どんとキジムナー」に入ります。
~中高大生~
パーティでロミオ&ジュリエットが出来たのは嬉しいことでした。ロミオとジュリエットと同年代の皆さんにとってこの恋愛はどのように移るのでしょうか。
サマーキャンプ共通「こつばめチュチュ」の前に何かやりたいところです。国際交流共通テーマの「ききみみずきん」もいいですね。 |
|