|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
まずは、九州で行われた、わかものについて!
一人で「柿山伏」を発表しました!!
会場が一体となって、大声で笑い、汗をかき、晋一が作り出した柿山伏の世界を、楽しませてもらいました。
Marilynが感想を紹介して、質問には本人に答えてもらおうと思います。
中学生以上と小学生以下に分けて、紹介します(年令はアバウトで、すみません・・・)
中高大生、大人の感想
●拍手が一番多かった。何十人分、1人で表現してすごいな~
●すごいな~と思ったし、さすが!とも思った。英単だけで、こんなに笑えるのは、すごい!動作も大きくて、わかりやすかった。
●1人TAって、初めて見たけどめっちゃ面白くて、すごいなって思いました。英語も分かりやすくて、見やすかった。表現もすっごく面白かった。また見たいです。
●とても楽しめました。1人で2役、よく分かりました。会場の人まで巻き込んで、小さい子でも、英語でも、充分伝わる表現力、感心しました。
●おもしろかったし、すごかった!!1人なのに、何人もいる感じがし、その場面がありのままイメージできた。
●素晴らしいのことことです!犬、さる、とんびも、ただ鳴き声をするだけでなく、みんなのイメージをつかんでいて(作って)そして発するなんて本当にすごかった。小さな子たちの心もつかんで。お疲れ様でした!
●おもしろかったです♪三人かと思ったら、まさかの一人でびっくりしました。わかものにも初めて出るのに、本当すごかったです。役かわってるのも分かるし、笑いもとってて!!なんさんおもしろかったし、私もラボ頑張ろうと思えました。一人柿山伏最高っすね。
●おもしろかったよ。英語の全くわからないチビッ子達の笑い声もきこえていましたね。パフォーマンスの(ジェスチャー)大切さを感じました。よく自分の世界を作っていたと思います。
●他のところとは違っていて、一から一人でやっていて、凄かった。
●メリハリがあり、ことばがはっきりしてしっかり伝わりました。おもしろかったです。ありがとう!
TAって人数じゃないんだ。ひとりでも伝わるんだと思いました。
●めっちゃおもしろかったです。
1人なのに、素語りというよりTAという感じがすごかった。こんなに笑いをとれるのって、本当にすごいことだと思います。1人で舞台全体が使えてて、はけても目がはなせないTAでした。ぜひ私のパーティに遊びに来て欲しいと思いました。
●とにかく すごかった!おもしろかった!お疲れ様でした! と言いたいです。パンフレットを見たときは、「あ、3人でやるのかあ。木の役の人、ツラくない?」とか思っていましたが、まさか、まさか、お一人ですべてなさるとは思いもしませんでした。
パーティの先輩が2人で柿山伏を演じたときも、「これは相当大変だあ」と思いましたが、1人となると、もう、なんと申し上げてよいのやら・・・
なにはともあれ、素晴らしい柿山伏をありがとうございました!
質問『それに舞台上はライトで、存外暑くなるので、きっと汗だくだったのではないでしょうか?あと、四国支部は、まさかお1人じゃないですよね?(笑)』
回答『舞台上、ライトと緊張感と、出演者の熱気で、熱い。
と聞いて、今、あなたは想像した熱さ、その十倍熱いです。
出演者全員、汗だくです。
四国支部の大学生は一人ではないですが、当時の四国支部表現活動は、一人でした。
●面白かったです。役の切りかえが、一人だからこそ、出せるもので、あっという間のTA。
質問『どうして 柿山伏にしたのか 聞きたいです』
回答『好きだから。
真面目な話、ラボの影響かどうかわからないけど、幼い頃から、様々な「文化」というものに興味がありました。国際交流で(プラス、家族での海外での生活も含めて)強く感じたことがあります。
(続く・・・・とっても素晴らしいラボっ子らしい答えを、長々としゃべってくれた晋一でしたが、書き取ってなかったので、また書いてもらうことにします。すみません <岩本より>)
●すげーな!1人で柿山伏の世界で思いきり遊ぶ、動く、楽しむ姿は、魅力的すぎる。もともっと貪欲に 切り替わり
質問『1人で舞台にいる感覚・世界観、どう見えてるの?』
回答『ん~~~と・・・・・なんて言えばいいのかな・・・質問がとても漠然としているので、答えも漠然としてしまいますが。正直、観客は見えてません。その時の会場によりますが、柿山伏の時は、ライトがとてもいい感じで太陽と重なり、柿があるほどの秋のはずなのに、カンカン照りのすごく暑い日だな~と思っていました(笑)。足元の集音マイクを気にしなければ、絶対に舞台から落ちます。完全に世界に入り込む邪魔でもあり、怪我をするのを防ぐ命綱でもあるんですね。』
●おもしろかった。1人っていうのを活かした表現になっていた。耕作人が出てくるまでにも、もっと工夫が見たかった。
●英語がわからない息子も大笑い。
ラボっ子に、こんな表現者がいることを、ほこりに思います。
感動をありがとうございます。
質問(PS)『プロですか?』
回答『何のでしょう?(笑)敢えて言うのなら、あの日の出演者は、全員ラボのプロです。』
●本当におもしろかったです。
ずっとステージから目を離せないくらいすごいひきこまれました。
一人テーマ活動だったけど、大人数でしているのと同じくらいすごかったです。
もう、何と表現したらいいか、分からないくらい感動しました。
質問『1人テーマ活動は、どうやって練習してつくるんですか?』
回答『隣の部屋の人に文句を言われながら(アパートなので)、家の窓に自分を映して(夜です)練習していました。さすがにこれ以上家では出来なくなってからは、大学の映りがいいガラスに映して練習していました。』
●まーすばらしかった!!!めちゃおもしろかったし、すごく物語の中にひきこまれました!!会場の雰囲気を1人で作り上げるのって本当すごい!!言葉と表情と身体表現!まさしくテーマ活動の真髄!!すんごいいいものを見せてもらいました!ありがとう!
質問『耳、なにつけてたの?』
回答『何かつけてましたか???(笑)ボケようもないです。』
●とてもおもしろかったです!!そして、すごい!すごかった~
1人であんなにお話を広げて深められるなんて、本当にすごいと思いました。
09わかものフェスティバルのMVPです!!!
本当におもしろかったです。ステキでした :)
質問『なぜ、1人でもフェスティバルに出ようと思ったのですか??』
回答『よし!わかものフェスティバルに出よう!と思いまして、とりあえず、物語を何にしようかな~とワクワクしながら考えてまして、それで、さあ、やるばいとなったら、一人だった・・・っていう話です。それ以上でも、それ以下でもないです』
●おもしろかったです!!魅せられる発表だった。
ぜひ来年も出てほしいと思いました。
質問『何で1人で出ようと思ったのですか?』
回答『上と同じで』
●最高でした!!1人で舞台に立つ勇気にも感動しました。
質問『将来 何になられるのでしょうか?(有名になりそうですね~)』
回答『宮崎駿の言葉を借りるなら、森になりたい。ナウシカより。』
小中学生以下の感想
●ホンマによかった。すごい。表現すべてがわかりやすく、よかった。
●1人なのに、ここまでできるということがすごいな~と思ったし、1人でまんざいみたいにすごくおもしろいと思ったら、英語でいってて、どうしていいみがわからないけどおもしろいから、すごいと思いました。
これが一番おもしろかったです。
●とてもおもしろかった。たった1人でここまでのことができてすごいと思う。
質問『1人で発表や練習するのに、大変だったことや苦労したこと、また逆によかったことは、なんですか?』
回答『何を考えるにも、自分一人だったので、たくさんのアイデアの中から、1票選ぶのが大変でした。どの票も自分で出したからね。自問自答が大変だったね。逆に良かったことは、発表によって得られる経験や感動といったようなものは、たぶん、各々の頑張り具合に比例するものだろうな、と思っていて、だから、一人で発表しようが、百人で発表しようが、得られるものは、その人次第だと思います。それを踏まえたうえで、敢えて一人だから良かったことと言えば、照れくさくてあまり言いたくはないのですが、自分が本当にたくさんの仲間たちに支えられているんだと言うことを感じられたことです』
●おもしろいです。1人で1000人を笑わせる力あるなんて、すごいです。
すご~い、すご~い、すご~い!!!最強!!!
質問『緊張とかしないんですか?』
回答『します(笑)。みんなと一緒で、出番直前までは、ガタガタ震えています。』
●1人で発表する事が、すごいと思った。
でもどうして1人でやってるのかふしぎでした。
わらえる所もあってとても楽しいおもしろかったです。
●1人でやっていてすごかったと思うし、憧れました。
質問『なぜ1人でやっているのか?』
回答『前述の通りです』
PS 更新が大変遅くなって本当に申し訳ありませんでした。
整ったのは、システムだけで、自分の体制がまったく整っていませんでした。
もうグラグラで・・・・・もう本当グラグラで・・・・
興味をお持ちで、ここまでご覧になられた方、本当にありがとうございます。
今年も、四国支部表現活動は、わかものフェスティバルに出演させていただきます。
引き続き、応援、そして、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
四国支部 高知地区 岩本P 大4 松田晋一 拝
<つづく・・・> |
|