★★★かせだまのシェイクスピア関連はこちら
「快読シェイクスピア」河合隼雄×松岡和子 著
2015年3月26日読
とても楽しい対談。「ハムレット」の深い考察については
勉強になります。「埃鎮め」にはうならされました。
それと対談を読んでいて「なんで月に住んでいる男が出てくるのか?」という話題で
思わず「(真夏)夏の夜の夢」の月に住む男、あ!
ラボライブラリー ナーサリーライム2の「月に住む男」
There was a man who lived in the mooonの歌が
かせだまの頭に聞こえるようでした。
なんで犬をつれているのかも、
月を見て笑う見逃せぬ見物だからなのでは?って思いました。
河合先生のおっしゃったように「条書き」にできないから劇にしたという洞察は
すばらしいと思いました。男女の観察も、やはり心理学の面からさとっている感じで
興味深いものがありました。 ありがとうございました!!
|