|
|
|
|
|
AERAの12月8日号に、「子どもの脳を育てる」という記事があった。
「幼児が母語を自然に覚えられるのはなぜか」と言う事に関して脳のどの部分がどう
言語を覚えるのか、ほとんど分かってはいなかった。
それが’03年9月に研究者が世界で初めて新生児の脳の働きをとらえたという。
生後数日の新生児は、母語を聞き分ける。そのとき、大人と同じように母語を脳でと
らえているという。胎児のときから学習しているそうです。記事はここで省略しま
す。
赤ちゃんの能力はすばらしい!身近に感じてびっくりしたことがあります。画像は
5ヶ月になった赤ちゃんが、父親の読み聞かせに集中し楽しんでいるものです。3枚
の撮影の間も目をを本から離さず、見ていたし
一度撮影者を見たが、直ぐ絵本に戻って最後までじっと聞き入っていた。
お父さんによると3ヶ月目位から、楽しんでいるらしい。気に入った物は表紙からニ
コニコしているそうで、赤ちゃんの能力はまだまだ解明されていないようですが、と
にかく絵本の読み聞かせは、1歳にならなくとも大好きなんですね。
width="304" height="405" alt="パパの絵本読み聞かせ(生後5ヶ月)"> |
|