幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0855871
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
私は英語の習得をラボ活動の中で
なるべく母語習得に近い形で進めていきたいと考えています。

なのでラボライブラリーを聴きながら、英語に慣れ親しんでいく、、、
は、ラボの鉄則なのですが、

実は日本で英語を習得していくのは至難の業だというのも
現実の問題としてあるのですねぇ。

英語と日本語の文法の違いに始まり
言語そのものの違い、たとえば周波数が極端に違う、
もちろん文化や風習の違いから、思考の仕方もちがいますね。
言語的には両極端ともいえる、日本語と英語。
日本にいながらにして、英語を学ぶのはほんとに大変。

でも、ラボで育って子達は、英語脳や英語顎、英語マインドが
しっかり育っているのです。
これは驚きではありませんか?


   ~~~~~


日本はちっちゃな島国ではありますが
欧米諸国の国々に支配されてはいないので
英語を話さなくても生きていけるとても豊かな国なのです。

かつては多くのことを学ぶために欧米諸国に留学したいと言う学生が
たくさんいたようですが、最近は、その傾向も減ってきているそうです。

どうしてでしょうねぇ。

大学時代に留学した経験のあるサンサンとしては
若者達には、ぜひ、どんどん海を越えて外国に渡り、
苦労をしながら
いろんな事を学んで欲しいと思うのですけどねぇ。

でも、海の向こうの外国に興味が無い場合は残念ながら
英語を学ぼうと言うモーティベーションも育ちませんね。

最近は国内においてもいろんなところに
いろんな国の方達がいるので
実は英語を理解したり、話せたりできると
きっともっと楽しいのでしょうけどねぇ。

   ~~~~~


話を戻して、
まぁ、自然習得を目指しているラボですが
やはり、これだけ日常の生活が日本語だけに囲まれていると
限界があります。

なので英語を意識した活動も必要になってくるでしょうね。

ラボでは赤ちゃんのときからラボをしていますから
ママと一緒にラボプレイルームで活動している間は
まさに母語習得の形に近い状況がありますね。

一緒に歌ったり、お話を楽しんだり、、、

とっても理想的な子育てだと言えます。

だって、ママが興味を持っていることには
赤ちゃんも興味を示しますが
そうでない場合は、あまり意味が無いでしょうねぇ。

ママと一緒に英語のお歌や物語を聴きながら
楽しんでいき、幼稚園生になったら
サンサン(ラボのテューター)と一緒にラボを楽しむ。

幼稚園生までは、ほんとに自然に英語に親しんでいく課程
を楽しむのです。

たくさんの歌や物語から、英語の音に親しみながら
英語を取り入れていく=インプットしていく。


   ~~~~~


小学生になったら、少し意識していかないといけない段階に
入ってきます。

学校でも文字を習い始め、漢字などもどんどん学んでいきますね。

一年生や二年生の間は、まだ幼児の延長線上でも良いでしょう。

しかし、三年生くらいになると、英語に対して
苦手意識が芽生えてくるかもしれません。

そんなときが英語の文字導入のチャンスです。

でもラボではアルファベットを教えたりしません。
ラボでは基本的に何かを教えることは全くしていないのです。

子ども達にはことばを獲得する力があることを信じていますから。

またいろんなことに興味を持ったら自分で率先して
学んでいくことも知っていますから。

そんな子ども達に英語に興味を持ってもらうために
いろんなことを示唆しながら、つまり刺激しながら
ラボ活動を展開していくのです。



では、どうやって子ども達はアルファベットを学ぶのでしょうか。

それは子ども一人ひとりどうやって、、、というのは違うでしょう。

ただ、小学校高学年になってくるといつの間にか
習ってもいない英語が読めたり、意味がわかってきたりしているので
びっくりすることが多いです。

ラボっ子たちは、「おはなしにっき」というノートを持っていて
それに、マザーグースなどの詩や唄を書き写したり
物語りも自分がいえるようになったセリフやナレーションを
書き写したりしていきます。
その時の文字は、ある意味、めちゃくちゃなのですが
書いていく作業を繰り返していくうちに
ちゃんと書けるようになってきます。
ほんとに最初はべた書き(文字がすべてくっついている)
から、スペースが現れ、単語と言う意識が芽生えてきます。
文字導入のどの過程も子ども達の興味のむくままに
なされていきます。

そんな何気ない活動(書き写し)が興味を伴ってなされた場合、
子ども達は自然に英語の読み書き、意味理解まで
進んでいくのです。


英語の聴く、話す、読む、書く、、、もやはり自然習得を
めざしています。

でも、これはある意味、大変なことかも知れません。

自己管理能力がないと、出来ないかも知れませんね。


だって、ラボではテストがあるわけでもないし、
級があるわけでもないし、
自分でいろんなことできるようになったから
何かご褒美があるわけでもないし

あるとしたら、「すごいねぇ」「がんばったねぇ」、、、という
テューターや仲間からの賛辞ですね。

すごいねぇ、よく頑張ったねぇ、、と
努力を認めてあげる、、、
これがご褒美です。


あとは頑張った自分なりの達成感でしょうか。

自然習得の先にあるのは、、、

いろんな訛りをもった英語を理解できる子になっていく。
それは日頃のライブラリーを聞き込む習慣の中で培われます。

そして、それは、その人と友達になりたいと言う気持ちがあるから。

友達になりたいと言う気持ちは
ラボの交流活動を経て、培われていくのですが
それに関してはまた別の機会に、、、


ラボの英語教育は、ほんとにユニークでしょ。

ぜひ、遊びに来てくださいね。

See you in Labo!!!

Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.