幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧未選択ランダム新規登録戻る 0342207
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年度 大学生ひろば
 メンバー紹介
 活動紹介
・ 2013年度7UP広報活動
 広報紙7月号作成
 7UP広報 メンバー紹介
 広報誌10月号
・ 2013年度中部支部大学生コーチ会議
 2013年度中部支部大学生コーチ会議メンバー紹介!
・ 2013年度 てんむす広場
 新入生歓迎会
 第一回てんむす広場
 みそ活 
・ 2012年度 大学生ひろば
 2012年度大学生ひろばメンバー紹介!
 2012年度大学生ひろば 他己紹介コーナー
・ 2012わかものin中部
 実行委員長あいさつ
・ 2012年度7UP広報活動
 年間方針会議&第一回広報会議
 広報活動・メンバー紹介
 広報紙7月号印刷の様子
 広報紙7月号 対談&キョロリン解答
 広報誌10月号会議の様子
 広報紙7月号 対談 後日談
 ディベート掲示板
 Chubu Boys Collection
 Chubu Boys Collection 結果!
 広報7UP1月号 印刷の様子
・ 2012年度中部支部コーチ会議
 中部支部コーチ会議メンバー
 2012夏シニアメイト研修
・ 2012年度COLLEGE SHIP
 COLLEGE SHIPメンバー紹介
・ 2012年度てんむすひろば
 新入生歓迎会
 各活動リーダーの決意表明
 第1回てんむす広場
 夏活動報告会 みそ活
 夏活動報告会 みそ活 実行委員会
 第2回てんむす広場
・ 2012年度新入生歓迎会の実行委員会
現在ページはありません。
・ 2011年度、みんなdeわかもの!作品紹介
現在ページはありません。
・ 2011年度 大学生ひろば
 2011年度大学生ひろばメンバー紹介!
・ 2011年度 7UP広報活動
 7UP 年間登録メンバー
・ 2011年度COLLEGE SHIP
 2011年度COLLEGE SHIPメンバー紹介!
・ 2011年度 中部支部コーチ会議
 中部支部コーチ会議メンバー
Welcome!
広報紙7月号対談の続きです!今回はにのとまりも!紙面には載せきれなかった、あんな話や、こんな話を大公開♪


対談の様子



※【】で括られた単語には文末に用語説明がついています。
図まりも1:まりも図めがね :にの

図めがね :まだ二年生って実習無いよね?
図まりも1:うんそうだね。四年生は今、卒業研究をしているよね。先輩達の味覚試験の手伝いで二年生の数人がココアを毎日2杯飲んだり運動を30分したりして7週間で味覚がどう変化するか調べているよ。血液検査をしたりして結構本格的なんだ。先輩達の研究が楽しみ♪ にのは今、卒業研究何をやっているの?
図めがね :私は臨床の分野を目指しているから、糖尿病とか腎臓病の、食が関われる改善方法を研究しているよ。
図まりも1:今やっているのは【臨床栄養学】?
図めがね :それをちょっと広げた感じ、学校内の人じゃなくて、ほんとうに病気にかかっている方、糖尿病とか軽度の患者さんなんだけど、その人達に食事提供をしているよ。
図まりも1:すごいねー。
図めがね :全部じゃないけど例えばデザートとかの献立をちょっと考えさせてもらうことを病院でやっている。
図まりも1:なんか今、覚えることが沢山でどうやって覚えればいいのかなって考えている・・・病気の名前とか、それの改善方法とか野菜のビタミンはどれくらいあるかとか・・・大変だー!にのはどうだった?
図めがね :あたしも覚えるの得意じゃないけど病気から興味をもって覚えていったよ!
図まりも1:あーそうなんだ。
図めがね :糖尿病とかから興味をもってそこから深めていった。私達にできる食を通してのアプローチ方法ってなんだろう?って考えた時に、まー色々でてくるじゃん?それを覚える!って感じかな。
図まりも1:なんで医者とかじゃなくて管理栄養士の道を選んだの?
図めがね :あー頭は良くなかったんだけど、医者は命を救うじゃん?
なんかそこまで重い事はできないなと思って、まあ、栄養士もある意味人の命を救うのだけど、自分が好きなのがご飯を食べる事で、それと関わりのある職業ってないのかなって考えていたんだ。そのとき、うちの父親が糖尿病で、病院に通っていると、栄養指導してくれる人がいてそこで管理栄養士っていう食事のアドバイスしてくれる人がいるんだ!という事を知って目指し始めたよ!
図まりも1:三年生の時に実習って行った?
図めがね :行ったよ、三年生の時は福祉施設。あと、病院。人によっては事業所ってところもあるんだけど、私は福祉施設と病院だったなー。
図まりも1:実際には何をやるの?
図めがね :病院はね、うーん実習で福祉施設だとそこにいる方の食事の切り込みだったり盛りつけだったり手伝わせてもらったりとか、洗浄させてもらったりとか、本当に実技じゃないけど、『実習』という感じ。病院じゃなくて福祉施設だからできることを行ったよ!ソフト食とか!規模がちっちゃい所だからこそ、手作りでできること、そういうのを実際に見たり食べたりできたりしたのが、まー福祉施設の良い所だなと思ったよ。あとは【NST】。 

対談の様子 にの

図まりも1:なんだっけ?
図めがね :ニュートリションサポートチーム
図まりも1:あーーーはい。やったやった!
図めがね :NSTを見せてもらって
図まりも1:わーーすごい!!
図めがね :医師、管理栄養士、薬剤士、看護師とかが集まって、話しているのをみせてもらったりとかすると、やっぱり、勉強したのとは全然違った。
図まりも1:そうだよねー
図めがね :それこそなんか病名とかさ、関係してくるビタミンとか名前がわからんと、え?!何の話を今、一生懸命しているの?ってなるから、そういう事が生で聞けると、自分に何が足りてないのか?というのがわかって良かったなー。
図まりも1:やっぱり実習って大変?
図めがね :実習はねー、大変は大変だよ。やっぱりやる事自体は、実習先で決められているから、それに沿ってやればいいんだけど、大学を代表して実習に行かせてもらっているから、その責任はあるね!病院とか福祉施設で課題とか出してもらって、お菓子とかを作ったりするんだけど、実際にそこで働いた事があるわけじゃないから『高齢者の方は固いものとか、ねばりけのあるものは無理かなー』とか言われたり、季節を考えて、私は秋だったから、さといもの団子みたいのをつくって、さといものみたらし風にしたやつとかを持って行ったんだけど、やっぱりモチモチした感じがあるからちょっと高齢者の方は食べにくい、つまったりする可能性があるから。と言われて、あーやっぱり勉強だけじゃわからないことが実習では学べるっていうことを、学んだよ。
図まりも1:うわー行きたくなってきた、実習。
図まりも1:実習行って何か変わった?糖尿病のお父さんの影響で管理栄養士なりたいって言ってたじゃん?
図めがね :うん。
図まりも1:そこからまた何か変わった?
図めがね :あー最初は本当に病院しか見てなかった、栄養指導がしたいと思っているから、私はもう病院以外で働く気はないって思っていたのだけど、福祉施設とか行かせてもらって、なんか病気の指導だけじゃない、病気の指導だけじゃなくて、いかに食べやすい形状のものを提供できるか?ていう所を考えるのも、管理栄養士の仕事なのかな?って考えたよ。福祉士施設にいったからこそ気づけて、そういう活躍の仕方もあるのかなって思った。四年生で就職活動して、それをやっぱり実習で学んだから、今いろんな所で挑戦して行きたいって思ったし、どこに行っても自分のやりたい所は管理栄養士職業であればあるのだろうな、というのは思ったから、そこはとても考えが変わった所だね!
図まりも1:あ、後期に百人分の料理作って学内で売るよ、献立から作って、発注とかもするの。そういうのにのもやった?

    対談の様子 まりも2

図めがね :やったよー。私たちは三年の前期にやって、とっても大変だった、私は献立たてるのも大変だった。実際に細かく計算しなきゃいけないじゃん?百人分でダシがいくつ?とか笑
図まりも1:自分たちで発注だしねー。
図めがね :そう!ミスしたら自分たちの責任じゃん?笑あー、あと【ポスターとか卓上メモ】とかもする?
図まりも1:あーするよー。
図めがね :私はとっても嫌だったの、細かいし、面倒くさいし、先生は全然OKだしてくれないし、『はいダメ!』みたいに言われていたのだけど、実習とか行くようになると、そういうのも実際言われたりするんだって、患者さんにわかりやすく、ちらっと卓上メモで病気の説明とか、今日のメニューの説明だったりとか、そういうのをちょっと作ってきて、って言われた時に、できるんだよね、割と。一回やったから。
図まりも1:そうかそうか、無駄じゃないのか。
図めがね :うん無駄じゃない、いやって思わずに、楽しく、『あーこういうのがあったら自分見るなー』というのを、考えながらつくると、面倒くさい事も楽しい!と思えるよ。学校の中だったら、先生もいつも言っているのだけど、失敗していいんだよって、外出た時に、わかりませんって言うより、学校の中で言う方が全然いいからどんどん聞いてってさ。
図まりも1;今、【給食経営管理論】を習っていて実際に管理栄養士で働いた人が先生で、栄養士と管理栄養士の違いとかもよく話すんだよ、管理栄養士ってすごい大変じゃんって思うときあって、普通に卒業したら栄養士までは資格が取れるじゃん?管理栄養士っている?いるとは思うけど、なんだ?って思う。
図めがね ;私がいった実習先では。管理栄養士さんと栄養士さんがひとりずついて、管理栄養士さんは調理を全然しなくて、そこの施設にいるひとのケア、【アセスメント】とかをやっていたよ。栄養士さんは、ずっと調理。できる事!できない事!ってのが、決まっていると別れるんだなって思った。もちろん、そうじゃない会社もあるけど、基本は管理栄養士さんだから、栄養指導してもらいます、アセスメントしてもらいますっていうのをメインにいってくるから、あるとないとでは全然違うし、あるとできることも違うし、せっかく行くなら取るべきだと思う。頑張ろうね。笑

♦用語説明
【臨床栄養学】
医学の一部門
臨床→病院や診療所で患者さん相手に行われる事
臨床栄養学は、患者さんの栄養の事に関する学問。糖尿病などの患者さんに食事指導したりできる。臨床行為は医師でないとできない。
ex)胃に腫瘍ができたら、食事指導で脂肪を控えようと患者にすすめる
(どうして脂肪をひかえるのか?などを学ぶ)

【NST】
患者一人に対して、「医師」「管理栄養士」「看護士」「薬剤師」などの職業の人が集まり患者の栄養をサポートする。NST(栄養サポート、nutrition support team)NSTを行う事で国からお金が少しもらえる。NSTに「管理栄養士」が入ることで管理栄養士の重要性は上がっている!
●管理栄養士のNSTでの役割
 栄養管理が必要か否かの判定
・適切な栄養管理がなされているかのチェック
・最もふさわしい栄養管理法の指導、提言
・栄養管理に伴う合併症の予防、早期発見、治療
・栄養管理に関するコンサルテーション
・早期退院や社会復帰を支援
・医療従事者への啓蒙、志気の向上など

【ポスター・卓上メモ】
食事する机の上に置いてある。今食べている食事が栄養的にどうなのか?
栄養(食事)についての豆知識がパッと見てわかるように書いてある。
このようなもの↓
卓上メモ2

【給食経営管理論】 
学校・病院・事務所などの食事(給食)が出来上がるまでの、流れがどうなっているか?衛生面でどういう事に気をつけるか?など、法律を交えて学ぶ学問
ex)集団の食事を作るとき、加熱するときは、食中毒をおこさない為に食品中の中心温度を75℃一分以上or85℃一分以上にすると、決められている
 
【アセスメント】
ある事柄を客観的に判断したもの
今回の場合、病気の人に栄養指導をしていたのをにのは見た。

楽しい対談の時間も終わり、二人は改めて管理栄養士を目指してがんばっています。次回はどんな対談でしょう?お楽しみに!


そして7月号きょろりんを探せ!の答えは・・・

6きょろりん
見つかったかなー?
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.