幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0461519
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
犬でも猫でも小鳥でも、愛情を持って接していると、彼らの気持ちが分かるようになる。それこそ、ポリネシアの言っているように、「鳥や動物の、ごくこまかいところにも注意を払うことが大切です。これがつまり観察力というものです。歩き方、頭の動かし方、羽ばたき、臭いをかぐときの鼻の動かし方、ひげの動きぐあい、尾のふりかたなどです。もし動物の言葉を習いたいのでしたら、はじめはまず、こんな小さなことにも気をつけねばなりません。動物たちは、たいてい舌では話をしないようです。舌の代わりに、呼吸や、尾や足を使います。・・・」というように注意深い観察力で、相手を理解してあげたいものだ。
 ドゥリトル先生の世界は、動物への深い理解と愛情からはじまって、動物、人間、自然をひっくるめた調和のとれた人類愛の物語だ。とぼけた面白さの中に、鋭く真実を見つめる目があり、幅広い体験と豊かな空想力で、ユーモアたっぷりの深い物語になっている。ラボのCDはドリトル先生の世界の一部分。ほかの部分を読み出したら絶対とまらない。そして広さの上に立ったテーマ活動をしたいものだ。

 「ドリトル先生アフリカゆき」(井伏鱒二訳・岩波書店)の巻末に、作者ヒュー・ロフティングについてと、12巻の紹介がのっている。そして、井伏さんのあとがきや、石井桃子さんの「ドリトル先生物語」として語っていることが興味深い。今楽しく読んでいる物語も、熱い思いで、努力をする人の働きがあったのだと。

 ―――ドゥリトル先生はミランダが知らせを持ってきたから、クモザル島に行くことになった。ついでにぼくもつれてってもらいたい。でも乗組員に選ばれないから、やっぱりだめかなあ。ぼくもおとなになって、船が買えたら、いちど航海をしてみたいと思う。
 ドゥリトル先生はみんなにそんけいされている。どんな昆虫の名前でも知っている。ぼくも昆虫の研究をして、ドゥリトル先生のようになって、わからない昆虫のことをなんでもわかるようになりたい。―――T君(小4)

 ―――人間が人間同士だけでなく、動物とも会話が出来たら、どんなにいいだろう! そんな夢をかなえてくれるのが、この物語だ。動物と話が出来ることで、ドゥリトル先生の世界は、何倍もふくらんでいる。クモザル島へ行く途中で、牛とグルになって闘牛をやめさせたり、いるかに頼んで舟を押してもらったり、あげくのはては南へ南へと流されていくクモザル島を、鯨に押し返してもらったり、スケールの大きいことと、想像力のすばらしさにおどろかされる。
 Do-little先生、ほとんど何にもしない先生は、やぶ医者といわれそうだけれど、ドゥリトル先生はそうではない。お金をもうける仕事以外は、いろいろすごいことをやっている。だからみんなが先生をとてもしたって、信頼している。
 僕は中学生のとき、このシリーズを全部読んだ。その後、ラボ・テープに対する接し方も少し変わったような気がする。―――T君(高3)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.