|
|
|
|
|
ラボ・パーティの歴史と私(作成中)
ラボ・パーティは1966年発足
ラボ・パーティの歴史と私のあゆみを表にしてゆきます
|
ラボ・パーティ1 |
ラボ・パーティ2 |
個人1 |
個人2 |
1966 |
ラボ・パーティ発足 |
|
|
|
1967 |
|
|
|
|
1968 |
|
|
|
|
1969 |
ラボ・ライブラリー誕生 |
|
事務局に参加 |
|
1970 |
|
|
|
幼稚園局神奈川 |
1971 |
ラボランドくろひめ |
|
くろひめコーディネイター |
幼稚園局神奈川 |
1972 |
ラボ海外旅行第1回 |
|
くろひめ大統領 |
第3総局コーディネィター |
1973 |
受け入れ第1回 |
|
|
|
1974 |
|
|
|
|
1975 |
|
|
カナダ交流第1回 |
|
1976 |
ラボ・パーティ発足10周年記念の集い |
わかもの合宿スタート |
|
|
1977 |
|
むさし学堂 日韓交流 |
ラボランド高梁(岡山県) 第一回大統領 |
関西 |
1978 |
|
|
|
千葉責任者 |
1979 |
|
国際児童年 世界の歌とお話のこども広場 |
|
千葉総局長 |
1980 |
|
|
海の学校高島第1回校長 |
千葉総局長 |
1981 |
ラボ・ライブラリー 中央研究集会開催 |
|
コロラド/シャペロン |
千葉総局長 出版編集室デスク |
1982 |
|
日豪 |
ノースダコタ・サウスダコタ/シャペロン |
組織交流室 東京総局 |
1983 |
|
|
海の学校高島(瀬戸内海)第4回校長 |
副本部長付き |
1984 |
|
|
天元台キャンプ大統領 |
交流担当 |
1985 |
|
|
ラボ蔵王キャンプ大統領 ラボニセコキャンプ大統領 |
東北支部対応 |
1986 |
(株)ラボ教育センター |
中国交流スタート |
蔵王キャンプ ニセコキャンプ |
東北支部対応 9月より神奈川総局長 |
1987 |
沖縄支局開設 ラボ日本語教育研修所設立 |
|
ノースダコタ ミネソタ |
神奈川総局長 |
1988 |
|
高校留学制度スタート |
くろひめキャンプ |
教務室長代理 |
1989 |
|
|
ネバダ オレゴン |
教務室長 北日本支局長 |
1990 |
NHK「英語であそぼ」プログラム ラボ・ライブラリーCDに |
|
蔵王キャンプ ニセコキャンプ |
北日本支局長 |
1991 |
ラボ教育センター発足20周年 ラボ・ライブラリー市販開始 |
イギリス交流開始 |
蔵王キャンプ ニセコキャンプ |
北日本支局長 |
1992 |
|
|
蔵王キャンプ ニセコキャンプ |
北日本支局長 組織局長代理 |
1993 |
|
メキシコ青少年交流スタート |
くろひめキャンプ ニセコキャンプ |
組織局長 テューター開発育成準備室 |
1994 |
|
|
五箇山山の学校 |
神奈川総局長 |
1995 |
|
最初のパソコン購入 |
イギリス |
神奈川総局長 |
|
ラボ・パーティ1 |
ラボ・パーティ2 |
個人1 |
個人2 |
1996 |
|
ラボランド新ロッジ |
黒姫キャンプBブロック |
神奈川総局 |
1997 |
|
|
イギリス |
本部長付 中部総局長 |
1998 |
|
|
五箇山山の学校 |
中部総局長 |
1999 |
|
|
五箇山山の学校 |
中部総局長 首都圏第2総局長(千葉・神奈川) |
2000 |
|
|
黒姫キャンプBブロック |
首都圏第2総局長(千葉・神奈川) |
2001 |
|
|
蔵王キャンプ |
首都圏第2総局長(千葉・神奈川) |
2002 |
ラボ・パーティHPリニューアル |
ニュージーランド交流 |
カナダ・オンタリオ |
首都圏第2総局長(千葉・神奈川) パーティ活動プロモーション統括 |
2003 |
【ひろば@LABO】スタート |
|
ニュージーランド |
パーティ活動プロモーション統括 |
2004 |
|
|
ファミリーキャンプ カナダ・マニトバ |
パーティ活動プロモーション統括 |
2005 |
|
|
|
|
|
|