|
|
|
|
|
第一回ラボ・スプリングキャンプは1975年です
そう今年のラボ・スプリングキャンプは30回目なのです
第一回ラボ・スプリングキャンプは
大学生たちと事務局員で新しいキャンプをつくるため、
いろんな案を出し合い、試みられたキャンプなのです
★この年は中高生以上なので小学生の参加はありませんでした
★キャンプ前にオリエンテーションに集まり事前活動をしました
グループをつくって、ラボランドへの旅のコースを考えました
リーダーも決めました
★全員グループをつくって自主コースでラボランドに集まること
ラボランドまでのユニークな旅をグループごとに考え、旅を楽しみました
日本海を見て、北からラボランドに入ったグループ
夜行電車を使って来たグループ
長野で降り、善光寺見学をしてから来たグループ
各駅で駅弁を買って、分けて少しずつ食べながらラボランドに来たグループなど
黒姫駅からみんな歩きました
★ロッジのメンバー構成の時にあたって、支部、地区、パーティを
バラバラにして縦長にすること
このときはカードを手作業でわけて、ロッジメンバーを決めました
★ロッジ活動で初めてテーマ活動をしたこと
『ピーターパン』
★ロッジ交流発表会もこのとき初めて
★雪が多かったのでうど坂の畑でおこなわれた雪上運動会も楽しかった
私にとってもたいへん思い出深いキャンプでした
**************************************
この年はラボっ子10周年の年
記念のラボ・ライブラリーとして『三本柱』が発刊されました
ラボっ子中学生、高校生がやっと増えてきた頃でした
交流も盛んになり
三本指のラボサイン「ピラーズ」が生まれました
今年のスプリングキャンプで『三本柱』が取り上げられたのは
大変意義深いことです
初めて狂言にふれた参加者も多かったと思いますが
プログラムに助けられ狂言の面白さが十分伝わったようです
狂言とテーマ活動の間にたくさんの共通点があることにも気づきました
**************************************
3月29日 春のラボランドに着きました
とても暖かです
道路に雪はありません
この間の暖かさでどんどん溶けてきています
1班は野外活動、ロッジ活動中
姉妹ロッジ交流会、春祭り、ロッジ別れの集い
2班スタッフは準備活動中
集雲堂で狂言と能についてのワークショップ
1班の姉妹ロッジ交流会を見に行きました
『三本柱』(英日)
『三本柱』(英語のみ)
の発表は両ロッジともに声がよく出ていました
みんな楽しそうでした
だんだん盛り上がってゆく様子がキャンプの高揚と重なっていましたよ
そのあとお互いに感想を言い合い、いい交流ができていました
**************************************
3月30日 スプリングキャンプ1班終了/2班スタート
スプリングキャンプ一班が無事終了
充実した、高揚したキャンプでした
医療棟に病人は一人もいません
みんな元気に帰ってゆきました
今日もとても暖かです
雪は残っていますがかなり少なくなりました
引継ぎを終えて先ほど2班のスタッフが太郎丸に入りました
いよいよ2班開始です
童話館から黒姫山を見る
妙高山 スキーエリアが大きくなってしまったようだ
樹が切られているのがわかる
小雨のため開営式は短縮バージョンで実施されました
シニアメイトの『三本柱』発表は明日になりました
小学生特別ロッジ2グループは
集雲堂で万作の会の竹山悠樹先生によるワークショップ
狂言についてのお話とワークショップを楽しみました
茸がたくさん出てくるところをやってみたり
とても面白かった、楽しかったというのが参加者の声
狂言のお辞儀を教わって終了しました
**************************************
3月31日 スプリングキャンプ2班二日目 くもり
お話広場
集雲堂では
万作の会の竹山悠樹先生による「狂言の話とワークショップ」
のこぎりで垣根の横木を二本切ったり
扇子をのこぎりにします
『ずか』『ずかずかずか』と引いて切ります
茸(くさびら)になってたくさん、たくさん生えてきたり
楽しい
ロッジではコーチによる多彩なお話広場
あるコースで,身体の「脱力」に挑戦しています
自由時間に交流広場
最初にシニアメイトによる『三本柱』
お帰りになる直前に竹山先生にも見ていただいた
「ずいぶんいろいろな工夫があるんですね。面白いかったです。」
後は2会場に分かれるのでとても全部は見られない
行ったりきたりしてみることができたのは・・・
人見パーティ『石からスープができるかな』
青池パーティ『ロミオとジュリエット』
九州有志の 『はだかの王様』
後藤パーティ『安寿と厨子王』
(ラストシーン 厨子王 母との再会)
標葉パーティ『ドンキホーテ』
夜特別ゲストのラリー・スワンソンさんがラボランドに到着
**************************************
4月1日 スプリングキャンプ2班三日目
野外活動は天気に恵まれた
晴天で日焼けした
コース担当はないので
ラリー・スワンソンさんのコースを見にゆく
説明は英語だけだが
上手な導入によって
みんなたくさんのチームゲーム 歌と踊りを楽しんでいた
ラボランド内にある道祖神です
どこにあるかご存じですか
ラリーさんはテューターラウンジにも参加
盛り上がりました
姉妹ロッジ交流会にもご一緒した
『三本柱』日英の発表
『三本柱』英語の発表
を両方見て
ことばと表現にとても感心されていました
春祭り
グルンパ城前の広場は雪解けで使えないので
下の駐車場に変えて実施
舞台を三つ作りその間にみんながいるという
マルチデスプレー方式(私の命名)にラリーさんびっくり
「今まで見たことがない。いいですね。気に入った。」と・・・
**************************************
スプリングキャンプ2班四日目
♪こわくない
こわくないったらこわくない
♪帰るのなんかこわくない
♪あったりまえでしょ
♪こわくない
こわくないったらこわくない
♪ラボっ子だったらまた会える
♪あったりまえでしょ
今日の閉営式でのお囃子の一部です
みんな涙で、しかし元気に別れました
最後にラボランドから出てゆく3人
この3人は黒姫駅まで歩きます
ふたりのご両親は元ラボっ子
彼らもこの道を歩いてラボランドにやってきて
またこの道を帰ってゆきました
その後は新幹線を使わず普通電車を乗り継いで
青春18切符!!で東京まで帰るそうです
みんなが帰った後のラボランドはキャンプ撤収作業
雪が解けて少なくなりました
雪解け道を歩くと靴は泥だらけです
あちらこちらにふきのとうが出ています
晴天の青空に雪の黒姫山がまぶしく美しい |
|