|
|
|
|
|
♪ ラボ・パーティに風が吹く★ラボ・パーティの風が吹く ♪
http://www.labo-party.jp/hiroba/space/kaze2003/
2003年夏 第2回ニュージーランド交流 7月
2003/7/26 ニュージーランドから第一報【画像追加】
RYOKOのホストはきょうだいががいっぱい・・・・
あんぱんのホストはお姉さんみたいに若い方です
*******************************************************
今やっと通信できるようにセットできました
ついてからずっといい天気が続いています
それほど寒くもありません
一日の中で気温の差が大きいです
昨日タウランガ・インターミディエットスクールに無事ついて
簡単な対面式があり
こどもたちはホームステイの家族に引き取られてゆきました
歓迎会でのこどもたちの歌とスピーチが良かったです
大きな拍手を貰えました
ニュージーランドのホームステイの家庭ですが
みなかわいい、よさそうなこどもたち
よさそうな家庭なのでひと安心です
ラボっ子たちも思いっきりいい顔でホームステイに入りました
今日はホストファミリーと過ごして
明日午後はニューマオリの村を訪問します
月曜からこどもたちは学校に通います
私もホームステイに・・・・
昨日はレストランへ行ってギリシャ料理ムサカを食べました
赤ワイン持ち込みです・・・・コルク代を払うのだそうです
今日の昼もレストランでムール貝を食べました
このときはビール (今日の昼は冷たいビールを飲んでおいしい気温でした)
全体においしい料理を食べています
2003/7/26 昨日はリタイアメントウィレッジへ、オールブラックス大勝利、 今日マオリの村へ【画像追加 マオリ村】
(ホストの電話回線を借りているので慌ててしまった)
昨日はホストとホストの母と伯母がふたりで住んでいる
リタイアメントウィレッジへゆき、夕食をごちそうになりました
およそ300人が住む素晴らしい施設でした
はいる時には300,000ドルぐらいで買うのですが
あとは、週80ドルしかかからない
(ホストはお金持ちしか入れないと言っています)
82歳と75歳、2人ともとても元気
もう15年住んでいて快適だと行っていました
今週はタヒチに、クリスマスにはニューカレドニアへ
クルーズの旅をすると
元気なおばあさんたちでした
9時に家に帰ってオールブラックスのラグビー試合をみました
オーストラリアに 50対21 で勝つという快挙!!!!
歴史的なことだそうです
ホストのマウンテンバイクを借りたので
町の中心や学校まで試乗してみました
今日は曇り、少しだけ雨も降りました・・・・冬の天気です
午後集合してマオリの村を訪問します
ラボっ子たちがホストに送られてやってきました
どの子もこの二日間とても楽しかったようです
ホストファミリーと立ち話、
ホストファミリーも楽しんでいるといってくれました
マオリの村で挨拶はおでこと鼻をくっつけます
ハンギ料理のあと10代のこどもたちの歌と踊りがあり
踊りや戦いの雄叫びを教えてもらいました
2003/7/28 ニュージーランド学校登校第一日
まずインターミディエット校へ
マオリのこどもたちによる儀式、歌と踊り、ハカによる歓迎会があり
そのあと各クラスからお迎えが来てラボっ子たちは授業へ
10:30 ティータイム 教師たちに紹介されました
次に
10人が来ているガールズカレッジ国際交流セクションへ
さらに
2人が来ているボーイズカレッジ国際交流セクションへ
3時過ぎ、中等学校から帰るときの顔です・・・・
2003/7/29 小雨の中、ニュージーランド学校2日目 みんな元気です
結局3校とも見てきました
友達もできてみんな元気です
授業はさっぱりわからないようです・・・・まだ2日目だもの・・・・
インターミディエットスクール訪問
図書館で2人んのラボっ子と会いました
科学の授業・・・・水の循環
数学の従業・・・・小数点のはいった割り算をやっていました
あるクラスで日本についての Q & A をしました
ボーイズカレッジ訪問
ガールズカレッジ訪問
お昼に国際交流の部屋にホストと一緒に10人ともやってきました
日本語の授業(メアリー先生)4人のラボっ子と
4年目の子たちなのでかなり書けます
日本語の授業(メアリー先生)2人のラボっ子と
2年目の子たちなので、まだ単語をやっていました
インターミディエットスクールに戻って帰校時の様子を見る
明日は折り紙を教えると言っている子2人に出会った
そのうちの一人はれんしで、休み時間にこまやだるま落しをしたそうです
2003/7/29 マオリの挨拶は『キオラ』
マオリの挨拶は『キオラ』
ハワイの『アロハ』と同じでどんなときでも使えます
私のクラスはバイリンガルクラスです
マオリの子たちがいっぱい
ほとんどの子は家でも英語を話しているそうです
でも何人かは家でマオリ語を話すと言っていました
僕のクラスもバイリンガルクラス
隣にいる彼の胸にあるのははハウスキャプテンのバッジです
2003/7/31 昨日からファームステイに入りました
昨日からファームステイに入りました
鹿を500頭飼っている農場です
もちろん食用ですよ
他に牛、山羊、豚、アヒルなどいます
サイレージ(発酵した干し草)のえさをやりに行きましたが
警戒心が強くてなかなか近づいてきません
鹿の肉は輸出用です
ドイツやアメリカに輸出されます
レストランだけでスーパーでも売っていない
自分達も年に一度くらいだ・・・・
脂肪が少なくておいしいと行っています
柔らかい角は韓国に、乾かしてスライスして食べるとか
ニュージーランド交流8月に続きます
ニュージーランド交流速報 →8月へ
|
|