幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0079785
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ できるようになったこと!―ドイツの5歳児たちと日本語―
 「ひらがな記念日」
 「ひらがな記念日」その後
 ポワンホワンとシーン
・ 寄稿文:「ぐるんぱが私にくれたもの」
現在ページはありません。
・ 大学院でのお勉強
 子どもと音楽
・ 私がやってきた仕事
 ドイツの補習校でのプロジェクト
・ 異文化体験
 『かんがえるカエルくん』と他者理解・自己理解
Welcome!
このページを開くにあたっての最初のテーマ、そして疑問を最初に記したいと思います。
「異文化って、何?」

<解説>
私・ひまわりは、この4月から5年ぶりに日本で生活を送ることになりました。

<本文>
しばらく離れていた祖国・日本に戻ってきて最初に感じた壁。
それは、「異文化」という言葉の意味。

正直言って、帰国した私を待っていた国は、私にとっては「異文化圏」、だった。
しかし、今ある身近な環境の中で私は「日本人」のカテゴリーに入ることを要求された。
私の形が「日本人」だから?? 私の日本語が「とっても正しい発音」だから???
どうして、「私」でいてはいけないの?

日本以外の生活を経験して、私は自分が育った村の実家の隣の家の「味噌汁の味は違う」ことを知った。
違う国に行って、今まで知らなかった言葉を話す人がいて、今まで知らなかった道具が使われていて、今まで知らなかった服装をしている人がいて…、自分が経験したことがない世界があることを知った。
そして、だんだん、その中に埋没していく自分を発見し、時々不安になったり、おもしろく感じたりを繰り返しているうちに、最後に行き着いたのが、「じゃ、私は誰?」。

外国語が達者だったら、外国人と友達になれるのか?
もし、そうだとしたら、その時のあなたは誰?

違う文化に触れることで、自分の文化を再発見したこと、ありませんか?
こういうのを繰り返していくことは、つまり、「自分発見」に近づくことではないでしょうか。相手がいてはじめて、「私」は「私」になれるし、「相手」は「相手」になれるのです。(参考図書:『かんがえるかえるくん』(いわむらかずお・著、福音館書店より)

そして、それが、今は私の大きなテーマです。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.