幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0506022
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
★Narumiさん 1年高校留学★

  帰国おめでとう!
1年留学をしていたNarumiさんが帰国されて、壮行会でも素晴らしいスピーチをしてくださいました!
スペイン語も頑張り、賞もいただいたそうです!
アメリカで親友もでき、本当に充実した1年間だったようです
達成感を得て帰られた様子に感動しました!

****************** 
 
  テキサス州に留学中のNarumiさんが、先日、近くの小学校で、日本文化紹介をされたそうです。

  お琴演奏だけでなく、『ももたろう』の読み聞かせもされたそうです!

  その時の様子が、小学校のホームページに掲載されています。
   こちらをご覧下さい。これが真の国際交流ですね!









***************************************
2008年の夏、Narumiさんは、イリノイ州のPeoriaに、約1ヶ月間ホームスティをしました。

ホストファミリーは、牧師様のご一家で、Narumiさんの希望通り、家族全員が、音楽が好きで、犬も飼っていて、とても素敵なファミリーだったそうです。


Pictures1Pictures2


Narumiさんのご両親宛に届いた何通かのお手紙より、そのごく一部をご紹介させていただきます。

★July 29
 
 Greeting from Illinois, USA! We are very glad to hear from you. I hope you reseived our e-mail. Narumi is a joy to have in our home. Narumi and Cora are becoming good friends. They share a room and our dog sleeps at Cora's feet. Narumi seems to enjoy our dog "Baxter".~

 I love to listen to your daughter play the piano. I know she practices much at home, but I believe she has a "Gift" given by God. It is special gift to us to hear her play. ~

★August 5

 We are all fine. Narumi wanted to cook again for us last night. It was delicious. We may just have to keep her here(just joking).~

 She has many pictures to show you. We enjoyed the story of Ferdinardo, Narumi has to tell it again for our children who weren't home the night. She shared it with us. Narumi is an amazing artist for her age.~

( ※Ferdinardo:Narumiさんが準備した『はなのすきなうし』“The Story of Ferdinand”のこと )

★Narumiさんからの手紙

 8月上旬に、集まった高学年の仲間で、ステイ中のNarumiさんに英語と日本語でお手紙を書きました。そのお返事が、同じクラスのメンバー全員に届きました。シールがたくさん貼ってあり、とても素敵でしたので、みんなにお渡しする前に、お写真を撮らせていただきました。
letter

 そのさい、私からも彼女宛に、ご両親へお手紙を書いたかどうか、素語り、お料理、アルバム紹介ができたかどうか、質問させていただきました。

  そのお返事で「両親に手紙を書きました。英語でなんとか素語りできました。絵本をプレゼントして、とても喜んでくれました。日本料理は、スペアリブ、ちらし寿司、味噌汁、プレーンおむれつ!?うどん、色々作りました。アルバムはなんとか紹介できました。千羽づるはとても喜んでいて大事にとっておいていました。コーラちゃんととても楽しいeverydayをおくっています。写真を送ります。あと少しの時間、有意義に過ごします。」

 とありました。きちんと準備されたことができていらして感心いたしました。
 
HS1HS2

 コーラちゃんは、浴衣をとても気に入ってくれて、毎日のように着ていらしたとか。 Narumiさんも着付けを習って、人に着せてあげられるようにしていったそうです。お写真に写っている団扇は、Kazuma君ママよりのプレゼントですね。お写真に写るように前にさされたのでしょうね。ホストのご両親へと持参した、Tシャツ(背に漢字で名前を習字で書いた物)がとても喜ばれたそうです。
 T
 

★ホストマザー手作りのアルバム

A3A2A1

Yusuke君、Masaki君のときも、ホストマザーが現地で撮った写真を貼ったアルバムを作成してくれました。
   今回、イリノイ州に参加した約40名のメンバーの中では、2名の方だけが、アルバムをお土産でいただいたそうです。
   Narumiさんのアルバムも、ホストマザーが現地を出発する直前に作成して下さったそうです。素敵なお写真がたくさんあり、楽しい1ヶ月が凝縮されていました。
   一生の宝物になりますね!

★帰国報告会

  ご自分の体験を、大勢の方々の前で報告。
R
帰国したくないほど、楽しいホームスティだったそうです!
 
  Narumiさんもそうですが、他のお子さん方も、全員、最初は、異なる環境に慣れることに時間がかかりますが、慣れた頃に、英語もだんだん何を言っているのか分かるようになり、最後の一週間は、自然に英語で話せるようになっています。

  私立の学校などでもホームスティプログラムはありますが、長くて10日間程度です。ほとんどが数日のホームスティです。これでは、慣れた頃に帰宅することになってしまいます。せっかく体験するのであれば、1ヶ月弱は、必要です。

  
★Speech (Oct.25, 2008)
  
  I stayed with the Winfrey family in the U.S. for a month this summer. I was worried about my English and adjusting to American customs. I wanted to be able to make many new foreign friends. During my stay the most difficult thing was when I was travelling I had to take care of my passport, ticket, baggage and time.

I enjoyed many fun things during my homestay. I went to camp with the Winfrey family for one night two days. I enjoyed playing carpetball, table tennis, swimming, and cards game. I was surprised to learn that the pool was nine feet deep. Cora, my host, is a very good swimmer.

  I had a lot of fun playing card games too. I was taught "Joker" cardgames by Cora. I taught her "old maid"and "sevens". It was difficult for me to teach and to be taught these games. But Cora understood. So I was very happy.

From my homestay I came to think that courage is important. As I wanted to challenge myself and have courage, other people were able to support me and I had many good experiences. At first I couldn't speak much English, but later I was able to ask questions and answer them. Because of this I had a deeper exchange and a good experience.

Thank you.

私は今年の夏、一ヶ月間、Winfry familyという家にホームスティしてきました。出発する前、私は英語が理解できなかったり、しゃべれなかったりした時は、どうすればいいんだろう、アメリカの習慣に慣れるのだろうか。そんな不安がありました。一方、外国人に友達ができると思うと、とても嬉しかったです。私がスティして結局、一番たいへんだったことは、行きと帰りの日でした。パスポート、飛行機でのチケットをなくしたら困るし、時間を常に意識していなければならないからです。

 スティ中は、私が思ってもいなかった楽しいイベントがたくさん待っていました。その中でも一番楽しかったことは、私が日本に帰国する前にFamily Campがあったことです。1泊2日です。そこではカーペットボール、卓球、プール、トランプなど、色々楽しみました。プールは深さが9フィートもあって驚きました。ホストは立ち泳ぎがとても上手で私は泳ぐ勇気がありませんでした。

 私にとって、トランプが一番、楽しかったです。ホストから“Jocker"というカードゲームを教えてもらいました。私からは、「ばばぬき」「七並べ」を教えてあげました。英語で教えたり教えてもらったりするのは、とても困難でした。でも辞書を引きながら頑張って伝えようとすると分かってくれました。今でもそのカードゲームをホストが遊んでいてくれたらいいなぁと思います。

  私はホームスティして、「勇気」って大切なんだなぁと思いました。チャレンジしてみようと勇気を出すと、誰かが応援してくれて、きっと何かいいことがあると思うからです。 最初のころは、Yes や No などしか言えなかったけど、自分から質問したり、質問の答え方を工夫することでより交流が深められたと思いました。本当に良い経験ができて行って良かったなと思いました。
 
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.