幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0482588
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
3月21日 中国支部国際交流のつどい
 中国支部代表として激励テーマ活動を発表させてもらった。700人の前での発表。

つどいピノッキオ1


Pinocchio: No. Really! A fish sent by the fairy ate the donkey-skin which covered me from head to toe.
ピノッキオ ほんとはね、仙女さまがよこした魚が、ぼくの頭から足までつつんでたロバの皮をすっかり食べてくれたんだよ。
And here I am, a live puppet!
     それで、このとおり、生きのいい人形が出てきたってわけさ。
It’s useless to hold the rope like that.
     なわを持っててもむだですよ。
See you later, Mister!
     さようなら、だんな。




Goat: Pinocchio! Hurry up!
ヤギ ピノッキオ、はやく。
The dreadful shark, Attila, is heading towards you!
   おそろしいフカのアッチラ大王がむかってくる。
You’ll be eaten if you don’t hurry!
   ほらほら、いそがないと食べられてしまうわ。
This way!
   こっちへ。
Faster! Faster!
   はやく。はやく。



つどいピノッキオ4

Pinocchio: Not me.
ピノッキオ ぼくはいやだ。
I want to get out of here any way I can.
      なんとしても逃げたい。
What’s that?
      あれはなんだろう。
There’s a dim light in the distance over there.
      ずっとむこうに小さなあかりが見える。




Pinocchio: The light of a candle!
ピノッキオ ローソクのあかりだ。
Somebody’s there.
      だれかいる。
Ah, it’s an old man with white hair!
      まっしろな髪のおじいさんだ。
Daddy!
      とうちゃんだ。
Oh, Daddy!
      とうちゃん。
Geppetto: I can’t believe my eyes.
ジェッペット わしは自分の目が信じられん。
Pinocchio: From now on, I’ll never leave you, Daddy. Never!
ピノッキオ これからは、もう、とうちゃんのそばをはなれません。ぜったいに。

つどいぴのっきお6
Fairy: Good Pinocchio!
仙女  えらいのね、ピノッキオ。
Children who love their parents and help them when they are sick and poor,
deserve love and praise.
    じぶんの親が病気や貧乏で困っているとき、親孝行する子どもは、いつでもかわ
いがってもらい、いつでもほめてもらう資格があります。
In return for your good-heartedness, I forgive you for all your past mischief.
Pinocchio! You can become happy!
    あなたのやさしい思いやりのお礼に、きょうまでのあなたのいたずらをみんなゆ
るしてあげましょう

舞台リハーサルまでは平気だったのに、客席にいっぱいになった観客を見て、『でない』といった小3のMちゃん。

じっとしていられなくて、舞台袖で、私といたI(小1)機材を触ったり、目が離せない。でも言葉はしっかり覚えていて、自分のナレーションのところになると、さっさと出て行く。

「ちっちゃい子とやるのもういやー」といったYちゃん(中2)
Sたろう(小1)をしっかりフォロー。

昨年11月に入会したNちゃんとMちゃん(小4)。初めてのテーマ活動発表がこの大舞台。

みんなのイメージはいっぱいある。これを、どう表現するか。小1の子の感じ方と中高生の感じ方には違いがある。このメンバーそれぞれの気持ちにピッタリくる表現はどうしたらいいか。
どれくらい場面の表現が変わっただろう。昨日のリハーサルでも変わり、今日の午前中のリハーサルでも変わった。

帰りのバスの中でのお母さんの感想。
『12月10周年のときも素晴らしくて、これをどうバージョンアップさせるのかと思っていたけど、本当にバージョンアップしていました。』『縦長のよさが良く出ていた。言葉もみんな良く届いた。』
見てくれたテューターの皆さんからも『良かったよー』といっていただいた。

集い全員集合

帰りのバスの中で。
帰りのバス


ピノッキオ五七五

せんにょさま
そう思うのはつかの間で
ぼくを待つのはビッグマウス
       夏紀

つかれたな!
どれだけいけば
岸あるの
     葉月
だまされて
きつねとねこに
半殺し
     輝岳

父と子は
長い時かけ
再会だ
   輝岳

こおろぎさん
顔がこわいぜ
おこんなよ
   和佐

ピノッキオ
いつもがんばる
こころだね
     光優

人間に             
なってうれしい            
ピノッキオ            
   大地        

ジェペットは
なによりむすこが
大切だ
      大地

ジェペットは
いつもやさしい
おじいさん
      大地
ひとつだけ 
願いがかなうものならば
ぼくはなりたいザ サンオブジェペット
           夏紀

歯のすき間
僕をてらす月明かり
やったね父ちゃん脱出成功
      夏紀

父と子は
長い時かけ
再会だ
     輝岳

ピノッキオ
あんよのおけいこ
がんばろう
    瞳      
          
ピノッキオー
いつも見てるよ
せんにょより
  瞳

とびらあく
そして変わるはピノッキオ
父ちゃんのためにつくします
   夏紀

ピノッキオ
すごく楽しい
大冒険
    輝岳

ピノッキオ
あなたの初恋
いつかしら 
     佳子

せんにょさま
じつはイジワル
ひどいんよ
  舞

おとうちゃん
会いたかったよ
ごめんなさい
   瞳

せんにょ様の
まほうはすごいね
びっくりだ
   瞳


ピノッキオ
いい子になれよ
人間に
    きく

アントニオ
お前は絶対
わきやくだ
     輝岳

こおろぎさん
まぐろさんたち
ありがとう
    瞳

先月入会したばかり、年中のお母さんHさん。
ピノッキオを見ての感想
「一つのものを一からみんなで作り上げていくことは生易しいものではなかったと思います。チームワークのよさが本番の成功につながったと思います。皆さんの努力とやさしさと、それをささえ育んでこられたテューター、家族の方々に拍手を届けたいです。」
ラボにはいられたばかりで、国際交流の集い、テーマ活動をごらんになってどう思われるかなーと少し心配していたのですが・・・杞憂でした。

ラボのテーマ活動は、発表をするために子どもたちがいるのではなく、子供たち一人一人が主体的にかかわり、その過程で子どもたちが成長していけるために、その活動がある。
小学生、中学生、高校生それぞれの年代の子どもたちが、それぞれの発達段階の中で、満足できる発表にしたいと本気で取り組む、その過程の中で、イメージ力、自分のイメージを伝える力(日本語力)、他の人のイメージや意見を聞く力、そして英語のヒアリング、スピーキング、などなどさまざまな力が育つ。

今回の発表に至るまでの過程をしっかり見てくださった、小4のお母さんの感想
「一つの物語を昨年7月からこの3月まで取り組むことの意義をこの発表で感じ入りました。表現を深めていく過程で不可能はないこと、角田テューターが帰りのバスでおっしゃった『本気で取り組めばできる!!』ということを実感しました。大人が思うほどには、子供たちは自分たちが凄いということに気づいてないというのがまたいいですね。」

昨年5月に入会、ピノッキオの発表が初めてのテーマ活動発表だった小4のN君のお母さん。
「ピノッキオとジェペットが海に飛び込む場面、最後にみんなが木のあやつり人形の格好をしたところ、この二つの場面が脳裏に焼きついています。
この3月の発表を終えて『ピノッキオ』はラボ活動や人間の成長そのものを具現化していたとはっきりいえます。
子どもたち一人一人の心の中に『今度は~ちゃんのように、セリフをじょうずに言ってみたい』とか、『もっと表現力をつけて感動を伝えたい』とかきっと思ったことがあるはずで、それが次の段階へのステップになるのではないでしょうか。」

ピノッキオに取り組む過程で、親の気持ち、子どもの気持ち、自分の夢、なぜピノッキオは夢がかなったのか、などこどもたちと考えた。ピノッキオの夢、願いは、1話、2話、3話、4話と変化していることも子供たちは気づいている。N君のお母さんがおっしゃるとおり『ピノッキオ』は人間の成長そのものを考えさせてくれる。
こんなふうに、物語に取り組むことで、単に知識としてのお話ではなく、自分自身の問題としてひきつけて考えられ、その子その子にとって思い出深い『生きる力』になる、そんなテーマ活動をしたい。

なぜテーマ活動か。
単に言葉を教え込むのではなく、物語の中で自分で感じ、考え、自分の体と言葉(英語と日本語)で表現する。そうして獲得した言葉は、この発表したときの空気、仲間の顔、そして声として、子どもたちの中に残る。
みんなに手を焼かせた小1のI君。発表した後「あれから、今でも時々Dream come true てやってるんですよ」とお母さん。まさに彼の中に
あのときのみんなの動きと声が残っている。

一人だったらこんなに必死になってCD聞かない。ラボ活動を長いことやってきた子にとっては一人で英語で覚えて素語りするほうがよっぽどたやすい。縦長の仲間だからこそ、幼い子は、上の子を見て、大きい子は小さい子がいるからこそがんばれる。
N君のお母さんがおっしゃるとおり、子供たちは、一緒にがんばってきたいい関係のある他の子を見て、こうなりたいと思う。

人はこうなりたいと夢を持つ、願う、イメージすることで成長していく。(まさにピノッキオ)  子どもにとって、ああなりたいという雛形、目標をもつことが大きな意味を持つ。人は見たことのあることはやってみようと思えるが、見たことのないことはなかなかハードルが高い。

縦長のグループで、物語を英語と日本語で、発表する。テーマ活動は年齢を超えて取り組める器の大きな教育プログラム。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.