幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0479355
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
2003年 10周年あいさつより
テーマ活動をやり続けて10年がたちました。柳井の地で舞台を使ってのテーマ活動発表は初めてです。
 ラボ教育活動はもうすぐ40年になりますが、その根幹は「テーマ活動」です。テーマ活動は劇活動ですが、演劇とは違います。小道具もほとんど使わないし,扮装もしません。 どこが違うか、なぜなのか。

1、演劇のように、演出家が居ない。
ラボっ子全員が、自分たちでピノッキオを何度も聞き、その日本語と英語による言葉、声音、音楽から感じ、自分でイメージを膨らませ、それをみんなでぶっつけあいながら作ってきました。いわば全員が演出家のようなものです。

2、 演劇は誰かにみせることを前提にやるが、テーマ活動は必ずしもそうではない。
 ピノッキオでは、ピノッキオの気持ち、仙女さまの気持ち、ジェペットの気持ち、まさに親の子を思う気持ち、子の親を思う気持ちをみんなで考えて取り組んできました。それが伝わるといいなとは思っていますが、伝えることが目的ではなく、その過程でひとりひとりがピノッキオとどう向き合ったか、なにを感じ、考えたかを大切にしています。

3、英語と日本語で発表する。
発表するセリフが一言でも、英語と日本語がみんなの中に流れています。その中で子どもは「really my dear Pinocchio わしのかわいいピノッキオ」「my dear cricket なかよしのコオロギさんだ」ピノッキオの、ジェペットの、このときの気持ちで出てくる言葉なんだな。dearは、好きな人に対して使うんだな、と自分で気づいていきます。そして言ってみたくなります。習っただけだとdear 親愛なる ですね。
教え込むのではなく、お話の中で、自分の体を通して実感できる英語を増やしていきたい。それが、国際交流など英語だけの環境に入ったときに生きてきます。もちろんヒアリングもスピーキングも自然です。

4、 子供同士、年代を越えた交流があり、家族を含めて、いろいろなコミュニケーションが生まれる。
テーマ活動初体験の子、大きい舞台初めての子、合わせて半数。その中で中高生は、小さい子に無理のないよう気にかけ、楽しそうでないと、みんなで、声を掛け合ってきました。ピノッキオの感じ方も年代によってさまざま。それを共有しあっていきます。
「人は好きな人からだけしか学ばない」  いい関係があるからこそ学びあっていけます。


 この「テーマ活動」を通じて、日本語、英語、そして、こころを育てたい、日本語と英語で自分の言いたいことを伝えられる人になって欲しいと思っています。
伝わりにくい、わかりにくいところがあるかと思いますが、子どもたちが何を感じ、なにを表現しようとしているのか、おもんばかって、感じていただけたら幸いです。

     2003年12月23日 
              ラボテューター  角田すみれ
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.