幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0404037
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
セメントづくり終わったよ! 07月01日 (木)
先週の約束どおり、今日のハリーグループはセメントづくりです。
公園砂場集合、砂を少し分けてもらってテューターの家へ、庭でセメント作り開始です。 お父さん役のRちゃんが砂を入れます。 アンのSちゃんがバケツの水を私と一緒に入れて、round and round and round,まぜてpat,pat,pat ペタ、ポン、ペタ、ポン、ポン、ポン、ポン 足踏みしてなめらかにして、床をつくりました。
一仕事したあとは、Tea timeお母さん役のKちゃんがもってきてくれた、Kちゃんママ手作りのメロンパンと卵とハムのパン、クッキーを食べました。 Rちゃんは水筒に入れてきたジュースをみんなにわけてくれました。 楽しいtea time. 庭にいる犬のレックスがうらやましそう。

先週、私にそっと「もしもってこれたら、ワフ家のおかあさんがバスケットの中に入れてたと思うパンとかクッキーもってくるね。」とみんなに内緒でいってたものです。 2、3週間前にお話を動いたあと、お母さんがtea time のときバスケットの中に何が入っていたか考えてくることになってました。 みんなは、ビスケット(クッキー)といってましたが、Kちゃんは、
「みんなのすきなパンとかも入ってると思うよ」といってました。 
実際に作ってきてくれるなんて感激!! みんなでシートの上でtea time.
ワフ家のみんなもこんなtea time をすごしたんでしょうね。

家に入って、今日は音楽CDでやってみると挑戦。 みんなすんなりと言葉はでてきませんが、楽しそう。
最後までお話を動いて、「セリフがなかなか言えなかった。」「英語少しいえたよ。」「音楽だけのCDってすっごい緊張した。発表のときも緊張するよね。」と水道やさんのSくん。「音楽だけなのにみんなすっごいね。」と年中さんのガスやさんのRくん。 好きなお話でたくさん聴いているSちゃんは自然にアンのセリフがでていました。(というよりアンになってました。)
「今日のセメント作りたのしかった?」と私が聞くと、みんなが「楽しかった!!!」
「セメントどうなったかな?」とSくんは気にしてます。
「帰りにみてね。」と私。
帰るときみんなみたのかな???
















帰りにセメントどうなったか、みんな見たかな??
>>感想を掲示板へ
Re:セメントづくり終わったよ!(07月01日) >>返事を書く
林ライスさん (2004年07月04日 22時39分)

セメント作り楽しそうですね。うちは今4話をしていますが、ドウロウ
ボウを捕まえる縄とバケツは欠かせません。それからドロボウの懐中電
灯も。
私もプレイからラボに出会った子は本当に幸せだと思います。想像力も
豊かだし、ほんとに自然に発語できるようになりますものね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.