幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0403865
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
夜中に点滴、熱中症に気をつけて 07月07日 (水)
昨日はラボのない日、午前中用事をいろいろと済ませていたら、犬の散歩があとまわしになり、曇っているから大丈夫かなと11時過ぎに家を出て、少し離れた公園へ、ついでに公園前のスーパーで買い物を済ませました。
ついついいろいろと買い込んで、荷物をもち家に帰り着きました。
いつもこの際だからと一石何鳥もかねてやってしまう私。
帰ったころはなんだか、頭痛がしてソファに横になって休んでいたら、吐き気はするは、動悸はするは、なんかへん。
夫の帰宅を待って、病院へ、お医者さんにみてもらうと「熱中症ですね。脱水症状ですよ。」点滴を終えてたのが2時間半後、12時過ぎていました。
「犬の散歩は日が照らないうちにね、犬は人間より汗腺がないんだから、犬もめいわくだよ。それから水分はしっかりとるようにね。犬も散歩から変えるとがばがば水飲むでしょ。散歩の前と終わってからは水分とってネ。」とお医者さん。
子どもからは、「年をとってくるとのどの乾く感覚も鈍くなるんだって。」と
いわれてしまいした。
レックス(うちの愛犬)ごめんね。ボーダーコリーで体力のあるレックスも冷たい玄関のたたきで横になってました。
無理をし過ぎないように、自己管理しなきゃと反省の1日でした。
しっかし点滴ってききますね。夏ばて気味で疲れ気味だったからだが今日はやけに元気です。(とまた張り切っては行けないですねえ…。)
>>感想を掲示板へ
Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
おーじゅんさん (2004年07月07日 19時55分)

何やってるのー。 もうびっくりしちゃったあ。 

でも、分かる。 出たら最後、あれもこれもってね。 私も気をつけま
す。 点滴受けてやたらに元気なんて、ご主人が聞いたら怒るよ。

お大事に、本当に!大事にしてね。
Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
スミティさん (2004年07月07日 21時53分)

私も数年前、湯坪でなりました。
子どもたちがならないように、水分とって、水分とって、といってっ
て、自分のこと忘れてて・・・
頭痛と吐き気、体が熱い!!水分とって、氷かじって、最後は水風呂
(温泉なのにねー)にはいって何とか、でした。

しかし暑いです!!暑中お見舞いの前に、暑中前お見舞いがいるくら
い。ミシガンからウチに来る子、この暑さ大丈夫かと心配。ミシガンは
涼しい・・・・

日本全国、ラボっこもテュターも来日者も、元気にいい夏活動ができま
すように!!
お互い気をつけましょう・・・
Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
kumagorouさん (2004年07月08日 07時04分)

大丈夫ですか?
もうお元気になられたでしょうか?
最近、本当に早くから暑い日が続いていますよね。
昨日の気温も37・5度なんていう場所がありましたから驚いていたのです
が。
実はうちのハムスターもこの暑さで死んでしまいました。
原因は私。いつもより風通しのいいところ~なんて外の影に出したもんだか
ら・・後悔しても遅く、子どもたちも号泣していました。
(死んだ話なんてしてお気を悪くしたらゴメンナサイ)

でも、考えたら人間も同じですよね。
本当に気をつけなくてはならないんだと私も反省しました。
お体お大事になさってくださいね。
Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
サンサンさん (2004年07月08日 09時37分)

大変でしたね。
脱水症が一番怖いですね。
これから、益々暑くなってきます。
お互いに気をつけましょう。
でも、さっちゃんさんは、私よりずっと若い。
元気で頑張って下さいね。
Re:Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年07月08日 21時04分)

おーじゅんさん
>何やってるのー。 もうびっくりしちゃったあ。 
---------------------------
メールありがとう。お騒がせしました。去年の今ごろに比べたら、シャペロン
準備がない分ずいぶん楽なはずなのに…。この暑さにまいたようです。
おーじゅんはもっと忙しいのでは、ソファで寝るのはだめよ。
なんて自分にも言い聞かせつつ。
Re:Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年07月08日 21時20分)

スミティさん
>私も数年前、湯坪でなりました。
子どもたちがならないように、水分とって、水分とって、といってっ
て、自分のこと忘れてて・・・
頭痛と吐き気、体が熱い!!水分とって、氷かじって、最後は水風呂
(温泉なのにねー)にはいって何とか、でした。
----------------------------
水風呂がいいとは!知らなかった!
湯坪の温泉いいですよね。
近かったらいくのに。。。 首都圏は湯坪キャンプ枠ないんですよ。残念。
まだこれからが夏本番ですものね。 お互い気をつけつつ頑張りましょう。
Re:Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年07月08日 21時24分)

kumagorouさん
>大丈夫ですか?
もうお元気になられたでしょうか?
でも、考えたら人間も同じですよね。
本当に気をつけなくてはならないんだと私も反省しました。
お体お大事になさってくださいね。
----------------------------
ありがとうございました。点滴がよく効いてもう大丈夫です。
ハムちゃんかわいそうに! 犬のレックスが具合悪くならずよかった。
ほんと反省しました。 3年前にも、息子の野球の試合のあと、自転車であち
こちいって、具合が悪くなったのに。 なんと夏キャンプ前日、あせって病院
に行ったことがありました。いけない!いけない!
Re:Re:夜中に点滴、熱中症に気をつけて(07月07日) >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年07月08日 21時30分)

サンサンさん
>大変でしたね。
脱水症が一番怖いですね。
これから、益々暑くなってきます。
お互いに気をつけましょう。
でも、さっちゃんさんは、私よりずっと若い。
元気で頑張って下さいね。
----------------------------
ありがとうございます。
暑さもまだこれからですものね。
用心しながらがんばります。
ベテランテューターの皆さんは年齢不詳ですね。
エネルギシュで、年をとらないのでは。。。。と思ってしまいます。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.