|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
理想論と個人の主張と飲んだくれ |
04月12日 (土) |
|
ひさしぶり、元同僚と飲んでみた。
元同僚といってもいずれも同期みたいなもんだが、5歳ぐらい上、だけど普通に話せる人達なので、気が休まる。
一人だけ年下な子がいたのだが、その子の発言にちょっと内心だけどイライラ来てた。その子は今、元同僚と付き合いはじめたらしく、その同僚も私も知っている。
●●さん(私)のこと彼は信用してないよ。やり方も気に食わないっというサラッっといわれた一言。
私自身、当時 彼と同じグループのリーダーでありながら、自分個人の考えで仕事から逃げ、自分独自のスタンスで仕事をやり失敗し、おまけに他の会社へ行った。しかもその会社でも結局は失敗し、辞めて、また違うところへ。
さんざん逃げ、仲間に負荷をかけ、挙句の果てにぼやく。
一番嫌いなタイプだ。そしてそして気が休まると私は暴走
が始まる。ワイン赤グラス 4杯目ぐらいからテンションが
あがり、以後、まだ寒いこの季節。Tシャツで熱い熱いっと
新宿でぼやく。池袋で面子は3人になり、そこでピークそし
て爆発。池袋の地下で、
「さっきむかついたよ。」「●●の発言でしょ?」
「失敗して理想論かかげてるばかりで成功したためしのなや
つにガタガタ言われたくない!」
っと、当たり気にせず言ったとか言わないとか・・・
「こっちとら(ちょっと江戸ッ子)、同僚とか部下、会社ま
で考えて行動して、かつ結果も出したのに・・・」
「彼は 結果も出さず、同僚に負担をかけ、失敗したらその
まま逃げるように会社を辞めた。」
確かに、それも個人の自由と言えばそれまでだけど、個人
の自由を主張するやからにはそれなりの責任もつきまとう
し、理想論であってはいけないと思う。
エンジニア、プログラム系には、私の偏見かもしれない
が、理想論を掲げるやからが多い。こだわりや自分の主張
を持ったり発言するのであれば、その主張には責任を持つ
べきと自分に再確認した飲んだくれ金曜日でした。
ただし恋愛は理想系で・・・
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|