ニックが来た!!米国青少年対面式 |
07月15日 (木) |
|
今日、代々木のオリンピックセンターにて対面式がありました。
パーティのSくんが受け入れるニックと会いました。
対面式で、全米4H代表議長のパトリシアさんのお話。
この国際交流体験は、アメリカの子どもたちにとって一生を左右するようなインパクトを与える体験です。
旅行のように表面的ではなく真の文化体験です。
どっちがいい悪いではなく、違いを認識し、新しい自分を学び発見してほしい.お互いの違いを認め合いうけいれれば世界平和の第1歩がきづけます。
あなたたちの行動、態度がアメリカ人はこうだということにつながります。
親善大使的役目もしているのです。というようなお話がありました。
国際交流に参加するラボっこにはなしていることと同じですね。
一生を左右するようなインパクトある経験、英語を学んで、アメリカの情報がたくさん入ってくる日本から行くラボっこより、日本にやってくる子達のほうが、インパクトがあるかもしれません。でも、一生を左右するような経験という点同じですよね。
“Have fun"人生を楽しむというアメリカで大切にしていること、ホームステイを楽しみましょう。というお話もありました。
ニックは、サクソフォンを演奏し、音楽がすき、ティシャツは2Lサイズと聞いていました 2Lサイズかなりの大柄かなとおもっていましたが、受け入れのSくんと背はあまり変わらず、みんなの想像より小柄でした。
明るくて、楽しい雰囲気の17歳の男の子です。 家の農場の手伝い、子どもたちを預かるディケアをしているお母さんの仕事を手伝ったりと忙しい毎日を送っていたそうです。料理も得意だとか。
大きなおもーいバックを肩に担いで持っていました。しっかし何が入ってるんだろう?聞いてみると、着替えとか、DadとMamがいろいろ入れてたとか、自分でもよくわからないらしい。 明日何が入ってたか聞いてみよう。
楽しい夏活動がはじまりそうです!
Have fun!
|
|
Re:ニックが来た!!米国青少年対面式(07月15日)
|
返事を書く |
|
ぼっくりさん (2004年07月16日 00時29分)
受け入れのお話、詳しくやわらかく書かれていて、とてもわかりやすい
です。
日本から出かける事と、全く同じ様に、日本へやって来てくれるんです
ね。
ラボ・パーティは、真の相互交流なのですね。
しみじみ、いいなぁと思います。
さっちゃんさんの日記、ずっと夏へ向けても目が離せません。
新着に登録させて下さい。
|
|
Re:Re:ニックが来た!!米国青少年対面式(07月15日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2004年07月16日 09時35分)
ぼっくりさん
>受け入れのお話、詳しくやわらかく書かれていて、とてもわかりやすい
です。
ありがとうございます。
>日本から出かける事と、全く同じ様に、日本へやって来てくれるんです
ね。
ラボ・パーティは、真の相互交流なのですね。
今回対面式でお話を聞き本当に実感しました!!事前活動で私たちが言ってい
ることと同じだとおもいました。
さっちゃんさんの日記、ずっと夏へ向けても目が離せません。
新着に登録させて下さい。
----------------------------
どうぞどうぞ!
ぼっくりさんの日記いつもうなづきながら、文章のうまさに驚きながら読んで
るんですよ。
ぼっくりさんにそういわれるとうれしいなあ。
私もまた、おじゃましますね。
|
|