幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0401234
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本紹介
 0歳からの読み聞かせ
 本を与えるのではなく、届けること
 五感を使った体験を!
 夜空を見上げてみませんか?
 クリスマスプレゼントに絵本を!
 雪の日に読んであげたい絵本
 ぐりとぐら展
 本当に食べたくなる絵本
 「想像の翼」を広げて
・ プレィルーム(三歳未満のお子さんとお母さんの活動)
 はるかぜとぷう 2005年3月
 Humpty Dumpty 2005年4月
 壮行会にてソングバードの発表 2005.7.16
 クリスマス会にて“We are going on a bear hunt"
 さんびきのやぎのがらがらどん トロルがいっぱい!
 プレイルーム卒業!そして新プレイルームスタートです。
 ガンピーさんのふなあそび 動物に会いにいく
 イースターピクニック
 フレデリックではり絵
 ぐるんぱのクッキー
 The three billy goat gruff さんびきのやぎのがらがらどん 2010 3月卒業の会
 2010年プレイルーム遠足
 みんなのゆきむすめSnow daughter
・ いわたてパーティ テーマ活動の様子 
 The Invincible Nine Brothers 不死身の九人きょうだい 2004秋 
 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス「ハートの女王」2005夏
 十五少年漂流記Ⅳ話「さらば、ぼくたちの島」2006春
 ピーターパンⅣ話「海賊船上の決闘」2007春
 2009クリスマス交流発表会
 ピノッキオ4 かなえられた夢 2010 3月卒業の会
 ありときりぎりす 2010 3月卒業の会
 2010年12月横浜みなみ地区発表会 きてれつ六勇士
・ ラボキャンプ
 スプリングキャンプ 2004黒姫春
 サマーキャンプ2004黒姫1班
 サマーキャンプ2005黒姫1班
 サマーキャンプ2006黒姫5班
 サマーキャンプ2007黒姫3班
・ ラボ国際交流
 2004年国際交流のつどい(日比谷公会堂)
 いわたてパーティ国際交流参加者
・ いわたてパーティ各グループの写真
 ブリアンヌとあそぼう 2004年1月10日
 パーティディキャンプ 2004年4月29日
 パーティ壮行会 2004年7月17日
・ 絵本の店「エルマー」福岡、春日原駅近く
現在ページはありません。
・ ノースカロライナ州国際交流
 ラボっことホストファミリィ
 ラボっこと私のスティ先(labo kids host's house and my host's house)
・ 2003 夏活動報告。
 恒例。報告会後の花火
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
通常パーティスタート 「ロッジシック」!! プレィルーム、ハリーグループの子どもたち 08月20日 (金)
昨日から、ラボが通常の時間ではじまりました。
午前中のプレィルーム。2組は残念ながらお休みでしたが、Hちゃん、Hello
の歌からのりのりです。ジャンプができるようになりました。
それを見ていたTくん、負けまいと思ったかのようにジャンプジャンプ。バルーンのかたづけもせっせせっせとやってくれました。
泣いていたり、ぐずってしまうこともあったTくんですが、今日はとってものってます。 お母さんたちと思わず吹き出してしまいました。
1歳8ヶ月の二人の成長ぶりはすごいなあとこの年代の変化を実感。
1歳2ヶ月で入会のHちゃんもずいぶん変わってきました。ぐずって泣いていることも多かったのに、今は他の子達の先頭を走っています。
私のやっていることをじーーーと見つめて、つぎには真似して動いてます。
お母さんたちから、おうちでCDをかけるとのりのりなんですよと聞いていましたが、それがラボの時間にもだんだんでてくるんですねえ。
プレイルームの子どもたちの成長ぶり、すてきなお母さんたちと共有できてうれしいひとときです。

午後は、ハリーグループのこどもたち。
キディさんは、おじいちゃんち、おばあちゃんちにいった話をしてくれました。四国のおじいちゃんちへいったSくん、帰りは台風で飛行機が大変だったそうです。
Rくんは、「あれどこいったか、わすれちゃったよ。」
それだけもりだくさんのなつやすみだったんだね。

小学生は、ラボキャンプの話でもちきり、シニア自慢にはじまり(初参加の3人がうちのロッジのシニアはこうだったとお互い自慢合戦。小学生の低学年のラボっこたちにとっては、シニアはヒーロー、ヒロインなんですよね。とにかく悪いところなんてまったくなしなんです。)
野外活動もとっても楽しかったそうです。大変なこともあったけど、楽しかったよといってました。
「ホームシックにならなかった?」と私の質問に。
「ホームシックって、なに?」
「おうちに帰りたくなったり、お母さんに会いたくなって悲しくなることだよ」というと、
「少しなったけど。だいじょうぶだった。」「ぜーんぜん、へいきだった。」
「でもね、キャンプファイヤーのときは悲しくなって、泣いちゃったよ。」
あれ、それって帰りたくなくて泣いたことじゃ…。
初参加、小2の二人と小3の一人、全員一人で各ロッジに参加、姉妹ロッジにもパ―ティのラボッ子がいない状態で、大丈夫だったかなと心配しましたが、
たくましい限りです。 野島の地区合宿に去年参加したという自信もあるんでしょうね。
ホームシックどころか、「ロッジシック」だったようです。
「ロッジシック」ということば、小6でキャンプ初参加、帰りのバスで離れがたく泣いていたMちゃんのお母さんのことばです。
Mちゃん、帰ってしばらく「ロッジシック」だったとお母さんがいってました。
それだけ、子どもたちは、感動したラボキャンプ、まさにキャンプマジックですねえ。

ハリーグループの子と夏休みに行ったところを、世界地図でみてみました。
東北のおじいちゃんちにいった子、四国のおばあちゃんちにいった子、
名古屋のおじいちゃんち、福岡のおじいちゃんち、バリ島にいった子もいます。
そして国際交流の子達のアメリカ。
みんなで日本ってこんなに小さいんだねえと話しました。
この年代の子がこんな話が出来るなんて、ラボってグローバルですよね。

さて、今日はミシガン参加のNとカンザス参加のAが帰国です。来週、どんな顔してラボにやってくるかなあ。
>>感想を掲示板へ
Re:通常パーティスタート 「ロッジシック」!! プレィルーム、ハリーグループの子どもたち >>返事を書く
林ライスさん (2004年08月24日 07時52分)

書き込みありがとうございました。
シャペロンとして過ごした去年の夏を思い出しますね。
どの子もそれぞれの年齢なりに非日常を体験することで、大きく成長す
る夏休みを過ごしているようですね。
Re:Re:通常パーティスタート 「ロッジシック」!! プレィルーム、ハリーグループの子どもたち >>返事を書く
さっちゃんさん (2004年08月24日 10時07分)

林ライスさん
シャペロンとして過ごした去年の夏を思い出しますね。
どの子もそれぞれの年齢なりに非日常を体験することで、大きく成長す
る夏休みを過ごしているようですね。
----------------------------
ほんとそうですね。国際交流、キャンプ、学校が長いお休みのあいだのラボ活
動だからこそ、いろいろな経験ができ、大きく成長する夏休みですね.
あまり充実したかったホームスティの子もどうしてだったのか、1ヶ月のうち
に、なぜ解決しなかったのかを自分で考えてみる必要がありますね。これから
ラボの中でシェアしていかないと。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.