幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256087
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ひどい一週間 11月10日 (水)
先週は娘がテーマ活動を背負い過ぎて、ストレスもピーク。元々私の焦りが伝わってしまったのかもしれないけれど、パーティ後に親子喧嘩をしてしまう日が続いてしまっていました。私の開設で、慣れ親しんだ大きいパーティから小さいパーティに移籍になった娘。うまくいかないと、前のパーティだったら。。と、思ってしまうらしいのです。そりゃ、ラボ歴が5年以上の子が何人もいるクラスとまだ始めて1年未満の子がほとんどのクラスは違うに決まってる。違わなかったら続ける意味がない。本当にラボ歴って実感するときありますよね。続けているとその時には見えなくても、育っている物が確かにあるんですよね~。だから、「今5年以上やっている子達と同じ発表をしようなんて、考える事ないんだよ。2年生の男の子ってあんな元気があっていいんだよ。お話を楽しめている事が大切でさ~。。テーマ活動にあんな発表だめだ、なんていう人いないんだから、そのパーティの精一杯で良いんだから、皆元気な発表をしたいって言ってる通り、出来を心配しないで楽しもうよ」と、自分に言い聞かせながら言いました。そのうちに、Nパーティの子に会いたいと泣く娘に「いつだって同じラボッ子なんだから会えるんだよ」と言って、早速今週始めにお邪魔させてもらったのです。約、6年の付き合いになるラボッ子同士。下の子達も皆ラボッ子なので、3人ずつ6人のラボッ子。仲良く楽しいひとときを過ごせました。

隣の部屋で見守りながら、しみじみ「学校も学年も違うのに、こうやって遊べて、幸せだねー」そして母同士は、宮沢賢治の古里に行ってきた彼女の話から、宮沢賢治の話や、本の話をして楽しみました。

家に帰ると、最近言ってもなかなかやらなかった、自分のセリフでどこを覚えているかのチェックを自分からCDの前に座ってさっさとやりだして、あっという間に終わらせました。なにか、娘もいろいろな気持ちを吐き出してすっきりしたし、いつでも同じラボッ子なんだという事に安心したのでしょうか。
親子共々、癒されました。何だか今週はいい感じ~!!
Re:ひどい一週間(11月10日)
ぼっくりさん (2004年11月14日 10時59分)

そうなのですね、違うパーティを経験するというのは、実際にとても大
きな事なのですね。
お嬢様とハッターさんのこのエピソードを読み、しみじみ・・・
ラストまで読み、”う~ん、お聞きできて良かった、このお話”と思い
ました。

ハッターさんの「国際交流、テューター動機編」読ませていただきまし
た。
すてきな国際交流体験をお持ちなのですね!
若い時(なんかこの言い方はナンですけれど)に出会って何かを共有し
たお相手というのは、国籍問わず、心の中にその後もずーーーーーっと
残って行きますよね。
今もFionaさんとは続いていらっしゃるのですか?
Re:ひどい一週間(11月10日) ・
Samiさん (2004年11月14日 13時18分)

はじめまして。ハッターさんのこの日記すごくよくわかります。
うちのパーティも引きつきなどあって、パーティ歴が著しく違うグルー
プがあります。年齢ではなく。新しいお母さん方は長いグループの子た
ちをみてうちのグループは・・・と少々不満に思ってます。同じ小学生
でもぜんぜん違う。仲良しだし。あたりまえなんですが、裏を返せばラ
ボが長くなるとすばらしいってことですよね。
なかなかお母さん方にうまくいえなかったのですが、ハッターさんの日
記を読んで納得しました。ありがとうございました。
Re:Re:ひどい一週間(11月10日)
ハッターさん (2004年11月16日 02時13分)

ぼっくりさん、Samiさんへ
書き込みありがとうございます。
本当に、ラボ歴が違ったり、他のパーティを経験している子がいる事は、心強
い点でもあり、難しい点でもありますよね。
上手く、ラボ歴の長い子が引っ張っていってくれると、とってもやりやすい
し、入ったばかりの子も頼れる相手がいて心強いと思うんですよね。
だんだん、追いついてきて仲良くなって上手くいくようになるんだと思うんで
すが、今回発表会にエントリーしてしまったせいで、キャパ以上のストレスに
なってしまったんだと思います。ちょっと反省。
でも、これがまた皆の結束を強めるように、いい方向に向かうように、
後ひと月、頑張ってみるつもりです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.